Kindle版を購入。
歴代の著作やブログ、原作のファンでしたが正直ガッカリでした。
全編漫画と思いきや大半が原作文の流用。
表題が期待させる「マンガ」版とするのはマズいレベルでは?
全世界インデックスファンド運用に興味がお有りの方は少し情報が古くとも原作を読まれた方が良いかとも。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マンガ お金は寝かせて増やしなさい 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/16
購入を強化する
13万部突破ベストセラーが待望のマンガ化!
インデックス投資の解説書の定番として
ロングセラーとなった2017年刊
『お金は寝かせて増やしなさい』
マンガ版が誕生しました!
前作同様、金融のプロには
なかなか書けない内容となっています。
なぜならば……
著者の水瀬ケンイチさんはフツーの会社員をやりながら、
100年に一度のリーマンショック、
1000年に一度の東日本大震災が引き起こした
相場の荒波をくぐり抜けてきた
インデックス投資歴20年の個人投資家だからです。
ついに個人資産1億円を突破した
先駆者だからこそ伝えられる
超・実践ノウハウをマンガ化したのが本作です。
コツコツと続ければ、インデックス投資でも
「億り人」になることは可能なのです!
インデックス投資とは?
インデックス投資は
「ほったらかし投資」とも呼ばれるように、
とにかく手間がからない投資法です。
日本ではようやく一般的になってきましたが、
個人投資家の先進国アメリカでは
家庭の主婦でも知っているポピュラーな投資法です。
本書は投資のプロでもないフツーのサラリーマンが
徹底した個人投資家の目線で
血と汗と涙に滲んだ20年間の投資経験をもとに
プロに負けない、いや、プロと互角以上に戦える
インデックス投資の始め方から終わらせ方(! )まで
マンガ+解説で世界一わかりやすく指南します。
著者のインデックス投資歴20年間の資産増減も全公開!
【本書の内容】
【マンガ】「花沢ヒナとインデックス投資の出会い」
はじめに
第1章 「インデックス投資」を今すぐ始めるべき理由
【マンガ】「阿久津部長との投資バトルに! 」
インデックスファンドってなに?
投資信託のメリット1
投資信託のメリット2
投資信託のメリット3
投資信託のデメリット1
投資信託のデメリット2
投資信託の99%は不要!
アクティブファンドのほとんどがインデックスファンドに勝てない皮肉な現実
基本スタンスはとにかく「定期的に積み立てる」
いざ始めてしまえば、やることはほとんどない!
第2章 寝かせて増やすインデックス投資の実践法
【マンガ】「投資も食事もバランスが大事! 」
インデックス投資を始める前に最低限しなくてはいけないこと
「生活防衛資金」はいくらあれば安心か?
100年に一度の金融危機のなかでもぐっすり眠ることができた理由
インデックス投資でいちばん大切なのは自分のリスク許容度を知ること
自分のリスク許容度を知る方法
分散投資は最強のリスク分散
お金の世界で使われる「リスク」という言葉の意味
「将来の不確実性」のリスクは数字で確実に表現できる
期待リターンも数字でズバッと表現できる
第3章 インデックス投資は「資産配分」が超重要!
【マンガ】「金融商品はいったいどれを選べばいいの!?
インデックス投資は究極の分散投資
銘柄選択ではなく資産配分(アセットアロケーション)ですべてが決まる
資産配分を決めるための「大前提」
資産配分を決定する「2通りの方法」とは?
数字を入力するだけでリスクと期待リターンがわかる便利ツール
資産配分の「キモ」は意外にも国内債券だった
最悪の事態が起こったときの損失額を計算する方法
それでも心配な場合はどうすればいいか?
投資すべきインデックスファンドは全世界株式1本!
国内債券のインデックスファンドはどれがいいの?
年に1回だけやった方がいい「リバランス」
第4章 おすすめの金融機関&口座開設の手順とNISA・iDeCo入門
【マンガ】「NISAやiDeCoってどこがお得なの?」
インデックス投資に最適な金融機関はズバリここ!
ネットで完結! 口座開設の7ステップ
「NISA」と「つみたてNISA」はどちらを選択すべきか?
NISAのデメリットとは?
IDeCo(個人型確定拠出年金)はあくまでも「年金」であることを忘れずに!
「NISA」「iDeCo」は損得にふり回されずにうまく活用しよう
第5章 インデックス投資を支える資本主義経済の仕組み
【マンガ】「花沢ヒナ、いよいよ投資家デビュー! 」
損益で一喜一憂する凡人から抜け出よう!
投資は孤独な道のり──なにを信じればいいの?
グルグル回って自己増殖する「資本」
あとでドッカーンと効いてくる「複利」の力
「前年同期比でプラス」は資本主義経済の強烈なエンジンとなる
「資本主義経済の果実」を受け取るには時間がかかる
第6章 プロは絶対に教えてくれない「インデックス投資を続けるコツ」
【マンガ】「まさかの大暴落で大ピンチ! 」
インデックス投資の考え方は常識と異なる
「今さら始めるのは……遅い?」と迷っているあなたへ
相場が大暴落したらどうすんのよ!?
相場が好調なときにこそ「リスク許容度の確認」をすべし!
どうしても売りたくなったときにふれるべき3つの言葉
売るに売れない「仕組み」をつくっておく裏ワザ
売らずに我慢する4つのテクニック
新しいインデックスファンドが登場したら乗り換えるべき?
コラム「涙と苦労のインデックス投資家20年実践記」
第7章 これまたプロは絶対に教えてくれない「インデックス投資の終わらせ方」
【マンガ】「投資バトルの勝敗はいかに!?
インデックス投資の出口戦略に関する情報が少ない理由
「出口戦略」という言葉の罠
インデックス投資の出口戦略1「リアロケーション」
インデックス投資の出口戦略2「定額ではなく定率の取り崩し」
インデックス投資の出口戦略3「必要になったら必要な分だけ取り崩す」
「リタイア直後に大暴落が来たらすべてが水の泡じゃん! 」という誤解
【マンガ】「人々の欲望がある限り未来は明るい! 」
おわりに
インデックス投資の解説書の定番として
ロングセラーとなった2017年刊
『お金は寝かせて増やしなさい』
マンガ版が誕生しました!
前作同様、金融のプロには
なかなか書けない内容となっています。
なぜならば……
著者の水瀬ケンイチさんはフツーの会社員をやりながら、
100年に一度のリーマンショック、
1000年に一度の東日本大震災が引き起こした
相場の荒波をくぐり抜けてきた
インデックス投資歴20年の個人投資家だからです。
ついに個人資産1億円を突破した
先駆者だからこそ伝えられる
超・実践ノウハウをマンガ化したのが本作です。
コツコツと続ければ、インデックス投資でも
「億り人」になることは可能なのです!
インデックス投資とは?
インデックス投資は
「ほったらかし投資」とも呼ばれるように、
とにかく手間がからない投資法です。
日本ではようやく一般的になってきましたが、
個人投資家の先進国アメリカでは
家庭の主婦でも知っているポピュラーな投資法です。
本書は投資のプロでもないフツーのサラリーマンが
徹底した個人投資家の目線で
血と汗と涙に滲んだ20年間の投資経験をもとに
プロに負けない、いや、プロと互角以上に戦える
インデックス投資の始め方から終わらせ方(! )まで
マンガ+解説で世界一わかりやすく指南します。
著者のインデックス投資歴20年間の資産増減も全公開!
【本書の内容】
【マンガ】「花沢ヒナとインデックス投資の出会い」
はじめに
第1章 「インデックス投資」を今すぐ始めるべき理由
【マンガ】「阿久津部長との投資バトルに! 」
インデックスファンドってなに?
投資信託のメリット1
投資信託のメリット2
投資信託のメリット3
投資信託のデメリット1
投資信託のデメリット2
投資信託の99%は不要!
アクティブファンドのほとんどがインデックスファンドに勝てない皮肉な現実
基本スタンスはとにかく「定期的に積み立てる」
いざ始めてしまえば、やることはほとんどない!
第2章 寝かせて増やすインデックス投資の実践法
【マンガ】「投資も食事もバランスが大事! 」
インデックス投資を始める前に最低限しなくてはいけないこと
「生活防衛資金」はいくらあれば安心か?
100年に一度の金融危機のなかでもぐっすり眠ることができた理由
インデックス投資でいちばん大切なのは自分のリスク許容度を知ること
自分のリスク許容度を知る方法
分散投資は最強のリスク分散
お金の世界で使われる「リスク」という言葉の意味
「将来の不確実性」のリスクは数字で確実に表現できる
期待リターンも数字でズバッと表現できる
第3章 インデックス投資は「資産配分」が超重要!
【マンガ】「金融商品はいったいどれを選べばいいの!?
インデックス投資は究極の分散投資
銘柄選択ではなく資産配分(アセットアロケーション)ですべてが決まる
資産配分を決めるための「大前提」
資産配分を決定する「2通りの方法」とは?
数字を入力するだけでリスクと期待リターンがわかる便利ツール
資産配分の「キモ」は意外にも国内債券だった
最悪の事態が起こったときの損失額を計算する方法
それでも心配な場合はどうすればいいか?
投資すべきインデックスファンドは全世界株式1本!
国内債券のインデックスファンドはどれがいいの?
年に1回だけやった方がいい「リバランス」
第4章 おすすめの金融機関&口座開設の手順とNISA・iDeCo入門
【マンガ】「NISAやiDeCoってどこがお得なの?」
インデックス投資に最適な金融機関はズバリここ!
ネットで完結! 口座開設の7ステップ
「NISA」と「つみたてNISA」はどちらを選択すべきか?
NISAのデメリットとは?
IDeCo(個人型確定拠出年金)はあくまでも「年金」であることを忘れずに!
「NISA」「iDeCo」は損得にふり回されずにうまく活用しよう
第5章 インデックス投資を支える資本主義経済の仕組み
【マンガ】「花沢ヒナ、いよいよ投資家デビュー! 」
損益で一喜一憂する凡人から抜け出よう!
投資は孤独な道のり──なにを信じればいいの?
グルグル回って自己増殖する「資本」
あとでドッカーンと効いてくる「複利」の力
「前年同期比でプラス」は資本主義経済の強烈なエンジンとなる
「資本主義経済の果実」を受け取るには時間がかかる
第6章 プロは絶対に教えてくれない「インデックス投資を続けるコツ」
【マンガ】「まさかの大暴落で大ピンチ! 」
インデックス投資の考え方は常識と異なる
「今さら始めるのは……遅い?」と迷っているあなたへ
相場が大暴落したらどうすんのよ!?
相場が好調なときにこそ「リスク許容度の確認」をすべし!
どうしても売りたくなったときにふれるべき3つの言葉
売るに売れない「仕組み」をつくっておく裏ワザ
売らずに我慢する4つのテクニック
新しいインデックスファンドが登場したら乗り換えるべき?
コラム「涙と苦労のインデックス投資家20年実践記」
第7章 これまたプロは絶対に教えてくれない「インデックス投資の終わらせ方」
【マンガ】「投資バトルの勝敗はいかに!?
インデックス投資の出口戦略に関する情報が少ない理由
「出口戦略」という言葉の罠
インデックス投資の出口戦略1「リアロケーション」
インデックス投資の出口戦略2「定額ではなく定率の取り崩し」
インデックス投資の出口戦略3「必要になったら必要な分だけ取り崩す」
「リタイア直後に大暴落が来たらすべてが水の泡じゃん! 」という誤解
【マンガ】「人々の欲望がある限り未来は明るい! 」
おわりに
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2021/12/16
- 寸法13 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104866801603
- ISBN-13978-4866801605
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

13万部突破のベストセラー待望のマンガ化!
マンガで「インデックス投資」の本質が理解できる!
25歳のOL花沢ヒナが出会ったインデックス投資。優秀な後輩の幾月ミヤコによる指南でヒナは晴れて投資家デビューを果たす。しかし、インデックス投資否定論者の上司・阿久津部長が立ちはだかり、ヒナ&ミヤコのコンビに投資バトルを挑んできた……!はてさて、どうなることやら?!
マンガ+解説で安心して実践できる
マンガだけで「インデックス投資の本質」が腹落ちできる作りになっていますが、もちろんしっかりした解説もご用意しました。インデックス投資を始めるにあたって不安なこと、わからないことがあったとしても、本書を読めばすべて氷解します!

25歳の花沢ヒナが後輩の力を借りてインデックス投資デビュー!

株式の価値は200年前の70万倍!

インデックス投資を支える資本主義経済の本質とは?
商品の説明
出版社からのコメント
【購入者限定無料プレゼント】
ここでしか手に入らない貴重な情報です。
著者・水瀬ケンイチによる
国内インデックス投資黎明期の
嘘偽りなしの黒歴史!
(PDFファイル)
著者・水瀬ケンイチさんより
紙数の都合で泣く泣くカットした幻の原稿をボーナストラックとしてプレゼントいたします。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といわれるとおり、およそ20 年前、よちよち歩きだった国内インデックス投資の黎明期の歴史を学ぶことは、きっとあなたのためになることでしょう。
※ 本特典は単行本『お金は寝かせて増やしなさい』と同じものです。
※ PDFファイルはWeb上で公開するものであり、小冊子・CD・DVDなどをお送りするものではありません。
※ 上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 本登録により弊社から各種ご案内のメールが届きます。不要な場合は購読停止フォームよりご解除ください。
ここでしか手に入らない貴重な情報です。
著者・水瀬ケンイチによる
国内インデックス投資黎明期の
嘘偽りなしの黒歴史!
(PDFファイル)
著者・水瀬ケンイチさんより
紙数の都合で泣く泣くカットした幻の原稿をボーナストラックとしてプレゼントいたします。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といわれるとおり、およそ20 年前、よちよち歩きだった国内インデックス投資の黎明期の歴史を学ぶことは、きっとあなたのためになることでしょう。
※ 本特典は単行本『お金は寝かせて増やしなさい』と同じものです。
※ PDFファイルはWeb上で公開するものであり、小冊子・CD・DVDなどをお送りするものではありません。
※ 上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 本登録により弊社から各種ご案内のメールが届きます。不要な場合は購読停止フォームよりご解除ください。
著者について
水瀬ケンイチ(みなせ・けんいち)
1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、現在ではインデックス投資家のバイブル的ブログに。日本経済新聞やマネー誌などに数多く取り上げられる。著書『全面改訂 ほったらかし投資術』(朝日新書・山崎元との共著)。
●公式ブログ 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
http://randomwalker.blog19.fc2.com/
⇒書刊行後の最新情報はブログにて更新していきます。
インデックスファンド比較の最新情報もフォローします。
1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、現在ではインデックス投資家のバイブル的ブログに。日本経済新聞やマネー誌などに数多く取り上げられる。著書『全面改訂 ほったらかし投資術』(朝日新書・山崎元との共著)。
●公式ブログ 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
http://randomwalker.blog19.fc2.com/
⇒書刊行後の最新情報はブログにて更新していきます。
インデックスファンド比較の最新情報もフォローします。
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2021/12/16)
- 発売日 : 2021/12/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4866801603
- ISBN-13 : 978-4866801605
- 寸法 : 13 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 14,622位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、現在ではインデックス投資家のバイブル的ブログに。日本経済新聞やマネー誌などに数多く取り上げられる。著書「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)、「全面改訂 ほったらかし投資術」(朝日新書・山崎元との共著)など。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
49 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

これから投資を始めようかと考えている人、投資初心者にオススメです(自分を棚に上げてすみません)。マンガ版なので読みやすく、情報もアップデートされているため、非常に参考になります。筆者はインデックス投資で億り人に到達しており、説得力があります。原作の「お金は寝かせて増やしなさい」とセットで読んで頂くと、より理解が深まると思います。インデックス投資をやるなら、ぶっちゃけ「お金は寝かせて増やしなさい」だけ読めば問題ありません。自分は原作も4冊ほど購入して、友人にプレゼントし、みんなインデックス投資を継続しています。この本も勧めたいと思います(布教活動)。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これから投資を始めようかと考えている人、投資初心者にオススメです(自分を棚に上げてすみません)。マンガ版なので読みやすく、情報もアップデートされているため、非常に参考になります。筆者はインデックス投資で億り人に到達しており、説得力があります。原作の「お金は寝かせて増やしなさい」とセットで読んで頂くと、より理解が深まると思います。インデックス投資をやるなら、ぶっちゃけ「お金は寝かせて増やしなさい」だけ読めば問題ありません。自分は原作も4冊ほど購入して、友人にプレゼントし、みんなインデックス投資を継続しています。この本も勧めたいと思います(布教活動)。

これから投資を始めようかと考えている人、投資初心者にオススメです(自分を棚に上げてすみません)。マンガ版なので読みやすく、情報もアップデートされているため、非常に参考になります。筆者はインデックス投資で億り人に到達しており、説得力があります。原作の「お金は寝かせて増やしなさい」とセットで読んで頂くと、より理解が深まると思います。インデックス投資をやるなら、ぶっちゃけ「お金は寝かせて増やしなさい」だけ読めば問題ありません。自分は原作も4冊ほど購入して、友人にプレゼントし、みんなインデックス投資を継続しています。この本も勧めたいと思います(布教活動)。
このレビューの画像

2022年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンガ解説が加わり非常に読みやすく、投資初心者や投資の勉強にはおすすめです。
今年、社会人になる娘にプレゼントしました。
今年、社会人になる娘にプレゼントしました。
2021年12月16日に日本でレビュー済み
圧倒的な入金力がモノを言う
以上。
そして著者は書籍の印税で更に豊かに。買う価値無いですね涙
以上。
そして著者は書籍の印税で更に豊かに。買う価値無いですね涙
2021年12月16日に日本でレビュー済み
インデックス投資の第一人者である水瀬ケンイチ氏の著書のマンガ版です。マンガ化してビジュアルとストーリーで理解しやすくしていますが、伝えたいことは既に昔出版されていた「コミックでわかる 20代から1500万円! つみ立て投資でお金を増やす」とほぼ同じなので、新たに投資を始める方以外は参考程度にしかならないと思います。
強いて言えば以前より変わった制度のところを交えた解説になっているので文章版からアップデートされたところが気になる方はおすすめです。
著者は先日、この本の出版タイミングと偶々?一致するように億越えを公言しました。著者が投資を開始した時期や前著の印税など収入を考えると随分時間がかかったなという印象を受けました。
それでも手堅い投資を指南していることには疑いがないので20代、30代の方が20年後にほぼ確実にまとまったお金(あわよくば億越え)を手にするための本だと思います。
強いて言えば以前より変わった制度のところを交えた解説になっているので文章版からアップデートされたところが気になる方はおすすめです。
著者は先日、この本の出版タイミングと偶々?一致するように億越えを公言しました。著者が投資を開始した時期や前著の印税など収入を考えると随分時間がかかったなという印象を受けました。
それでも手堅い投資を指南していることには疑いがないので20代、30代の方が20年後にほぼ確実にまとまったお金(あわよくば億越え)を手にするための本だと思います。