- 【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- 「予約商品の価格保証」では、お客様が対象商品を予約注文した時点から発送手続きに入る時点、または発売日のいずれか早い時点までの期間中のAmazon.co.jp のサイト上で表示される最低販売価格が、お支払いいただく金額となります。予約商品の価格保証について詳しくはヘルプページをご覧ください。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- プライム会員限定セール プライム会員のお客様は本全品5%ポイント還元。まとめ買いならクーポンコード入力で最大14%ポイント還元。対象商品はAmazon.co.jpの販売する商品に限られます。 特設ページへ。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
マンガでわかる 愛着障害 自分を知り、幸せになるためのレッスン (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/12/18
価格
|
新品 | 中古品 |
単行本(ソフトカバー), 2019/12/18
"もう一度試してください。"
|
¥1,320
|
¥1,320 | — |
-
SUUMO住宅情報誌と対象の本の同時購入で合計金額から最大370円OFF。
【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
プライム会員限定セール プライム会員限定ポイント。
プライム会員限定セール プライム会員のお客様は本全品5%ポイント還元。まとめ買いならクーポンコード入力で最大14%ポイント還元。対象商品はAmazon.co.jpの販売する商品に限られます。 特設ページへ。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
キャンペーンおよび追加情報
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
今すぐチェック。
商品の説明
内容紹介
「いつも不安な人」も「人嫌いの寂しがりや」も
生きづらさの原因と克服法がわかる!
累計32万部!ベストセラーの新書をマンガで解説
【内容紹介】
そばにいてほしい人を拒否したり、攻撃したりしてしまう「回避型」。相手を求めたい気持ちが強すぎて、人の反応に過剰な「不安型」……
多くの大人が愛着障害を抱えています。
実は大人になってからの生きづらさや対人関係の悩みは、愛着スタイルに原因があることが多くあるのです。
幸せに生きるためのカギは、「安全基地」にあります。自分の愛着スタイルを知り、愛着の傷を癒し、大切な人の「安全基地」となる技術を教えます。
累計32万部の光文社新書「愛着障害」シリーズを、マンガでわかりやすく解説!
【目次】
第1章 2人は愛着障害⁉
第2章 愛着障害ってどういうこと <? br> 第3章 自分は不安型?それとも回避型 <? br> 第4章 目指すは安定型!
第5章 愛着障害がもたらす生きづらさ
第6章 自分を大切にするって、どういうことだろう
第7章 みんなそれぞれ違う「愛されたい」サイン
第8章 幸福をもたらす「安全基地」
第9章 愛着障害の克服のために
愛着スタイル診断テスト
★★愛されない不安、愛せない不満を克服する3つのステップ★★
ステップ1自分の「愛着スタイル」を知り
ステップ2「愛着の傷」を癒し
ステップ3大切な人の「安全基地」になる
【プロフィール】
岡田尊司(おかだ たかし)
1960年香川県生まれ。精神科医、作家。東京大学文学部哲学科中退、京都大学医学部卒、同大学院にて研究に従事するとともに、京都医療少年院、京都府立洛南病院などで困難な課題を抱えた若者に向かい合う。現在、岡田クリニック院長。日本心理教育センター顧問。『愛着障害』『回避性愛着障害』『愛着障害の克服』『死に至る病』(以上、光文社新書)、『愛着アプローチ』(角川選書)、『発達障害と呼ばないで』(幻冬舎新書)、『母という病』『父という病』(以上、ポプラ新書)など著書多数。小笠原慧のペンネームで小説家としても活動している。
松本耳子(まつもと みみこ)
1976年大阪府生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1998年、大学在学中に漫画家デビュー。漫画雑誌の連載や実話系4コマなどで活躍しつつ、毒親に育てられた壮絶な経験を明るく描いたコミックエッセイも執筆。著書に『毒親育ち』(扶桑社)、『毒親こじらせ家族』(竹書房)などがある。1男1女の母。
登録情報
|