追加されませんでした
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
-
マハラニ ヘナ 石臼挽き 真空パック (100g)
購入を強化する
色 | 赤オレンジ |
ブランド | マハラニ |
商品タイプ | パウダー |
素材タイプフリー | 無農薬 |
この商品について
- 2021年産 JOCA 日本 オーガニック コスメ協会 推奨品。
- 染まりの強さを示すローソニア天然色素量2%以上含有の高品質。
- 低温石臼挽きだから、熱による色素減退がなく、色素が濃い、染まりがよい。
- ヘナの石臼挽き後、すぐに真空パックするため、鮮度がよく臭みが少ないヘナをお届けできます。(ただし、真空度は時間とともにやや緩くなっています)
- ヘナの葉の買い付け~製造までを現地にて監督しているため、薬品の混入、混ぜ物の心配は一切ありません。
こちらもおすすめ
キャンペーンおよび追加情報
- アートビーングから対象商品を2個以上購入すると、それぞれ5%割引になります。 買い物をする
重要なお知らせ
安全上のお知らせ
初めてご使用になる場合はパッチテストを必ず行ってください。 植物アレルギーの心配がある方は使用開始にあたり、特に注意してください。 お肌に合わない場合は、ご使用をおやめください。 特異体質の方、腎臓病、血液疾患の既往症のある方、妊娠・授乳中の方は専門医に相談してから使用して下さい。
原材料・成分
ヘンナ
使用方法
ヘナ石臼挽きを50度~60度のお湯で溶かし、泡だて器などでよくかき混ぜ、マヨネーズくらいのペーストにします。30分~1時間程度経過したら(急ぎの場合は10分程度でも塗布可能)、髪に塗布します。石臼挽きは寝かし時間3時間までで、塗ってください。石臼挽きヘナの特徴として溶かしてから一晩寝かせますと、逆に塗りにくくなりますので注意してください。寝かせますと、ペーストは人肌より温かい程度がよく染まるため、特に冬場などは、湯銭などしてヘナペーストを暖めてから塗布し、ラップ、キャップなどをかぶり1時間~3時間程度、放置します。詳細は、使用解説書を同梱いたします。
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
ヘナの葉を石臼挽きした直後に真空パックし、さらに肉厚のアルミパック袋に二重に入れています。アルミパック内部で真空パック袋の真空度が時間とともにやや揺るなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明
アーユルヴェーダ経典に「ヘナの葉は石臼で挽く」と記載、石臼挽きヘナの「一味違う」使用感をお試しください

マハラニ ヘナ石臼挽きの品質が評価され、JOCA(日本オーガニックコスメ協会)推奨品となりました
写真上はインド伝統のヘナ石臼です。重さが1トンの石臼を二枚合わせてヘナをゆっくりと挽いていきます。マハラニでは、ヘナを石臼挽きすることでヘナの成分が破壊されずに温存されると考え、石臼にこだわりました。石臼挽きヘナは染まりがよく、鮮度も良好です。
ヘナ石臼挽きの心地よい粘りには 高いトリートメント作用

石臼挽きのヘナを使用するとヘナ自体が楽しみになります
写真上は、2020マハラニヘナ石臼挽きを3.6倍のぬるま湯で溶かし、ヘナが水気を含み粘り始めた20分後に撮影。
鮮度があり、よく粘る石臼挽きヘナは使用感が心地よく、繰り返しヘナをしたくなるでしょう。
染まりが違う天然のローソニア色素 2%以上含有の高品質

ヘナに含有される天然色素=ローソニア色素の品質が重要!
ヘナには赤オレンジ色の着色作用がある天然色素=ローソニア色素が含有され、色素量が多ければ染める力も強く、色素量は化学的に検出が可能なため、マハラニでは2%以上を高品質なヘナと定め、製造開始前にローソニア色素量検査を実施、2%以上の原材料を製品化。
高品質なヘナには、良質なローソニア色素が含まれ、染めた直後には赤オレンジ色が目立つと感じられる発色も日を追うごとに色が深まり暗めに落ち着いていくため、10~30%の白髪量の場合は、通常はマハラニヘナ石臼挽きだけで白髪が目立ちにくくなります。
良質なヘナ石臼挽きのローソニア色素は酸化により暗めに発色

染めた直後の発色で判断しないでください!
品質のよいヘナは染めた後、最初は赤オレンジが目立っていたとしても、数日~一週間で空気に触れて酸化していくことで発色が深まっていきます。また、繰り返し染めることで深い色に発色していきます。白髪が10~30%とまだらで(白髪の塊がない)少ない方の場合は、ヘナ染め後、赤オレンジ色に染まった白髪の色が酸化によって3日~1週間でかなり落ち着いた発色になり目立ちにくくなります。
良質なヘナに含まれるローソニア色素は日毎に酸化し、暗めに発色

白髪比率が40%程度と多い方でもヘナ石臼挽きで繰り返し染めることで深みのある赤茶に
ヘナでは黒髪には色は入らないとお伝えしていますが、実際はヘナを定期的に繰り返し使用していくと、じょじょに黒髪にも色が入り、黒髪がわずかに栗色的に発色してきます。同時に、白髪が最初は赤オレンジに染まっていたとしても、じょじょに赤茶に、そして最終的に茶赤系に染まってきますので、赤味がはいった黒髪と茶赤系に染まった白髪の段差が縮まってくると、とても美しい発色をしてきます。ヘナは定期的に繰り返し繰り返し染めていくことで、色艶のある美しい色合いに仕上がってきます。
マハラニヘナ石臼挽きは「化学薬品ゼロ宣言工場」で生産されています

工場は ISO 22716:2007/オーガニック規格NPOP認証取得
工場敷地内にはヘナによく配合されるパラフェニール・ジアミン、ダイアモンドグリーン、タール系色素、ピクラミン酸などの薬品は一切ありませんので誤って薬品が混入するする可能性もまったくありません。
マハラニヘナのこだわり

重金属検査済の安全性
環境汚染の影響でヘナにも重金属が検出される場合があり、製品が日本に輸入されてからの検査では間に合いません。ヘナの栽培には農薬は不要ですが、重金属汚染や製造過程での添加物に注意が欠かせません。
マハラニでは、ヘナの葉の原材料買い付け時に重金属検査を実施(鉛、ヒ素、水銀、カドミウム)、製造完了時、インドから荷物が出荷される前にも検査機関SGS研究所インド支社(本社:スイス・ジュネーブ)にて検査を実施しています。

オーガニック認証ヘナ畑の中にあるヘナの工場
マハラニ製造を委託しているヘナの産地SMHEENA社は、オーガニック認証取得の広大な8ヘクタールものヘナ畑の中にヘナの工場があり、世界でも類がありません。マハラニヘナ石臼挽きには一部、SMHEENA社のオーガニック認証付きのヘナの葉を原材料として使用し製品化しています。

真空パック:ヘナは鮮度が命です。
ヘナは空気と湿気、光で劣化します。マハラニヘナは、乾燥して湿気が少ない半砂漠地帯のヘナの産地にて、ヘナの葉の収穫期に買い付けと粉末化を行い、間髪を入れずに、そのまま現地にて真空パックして空気と湿気から遮断、さらに、光透過性0%の肉厚アルミパックに封入して光を遮断しておりますので、ヘナを鮮度がよい状態で長期保存をすることができるようになりました。
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 20 x 13 x 2 cm; 130 g
- Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2012/10/4
- メーカー : アートビーング
- ASIN : B009LC67NM
- 製造元リファレンス : GAT
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,183位ビューティー (の売れ筋ランキングを見るビューティー)
- - 35位ヘナ
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
予想通り髪の毛以外の場所もだいぶ染めちゃったけど😆
お風呂で60度のお湯を設定して泡立て器で溶いて
30分おいてから髪に塗りました。
緑茶っぽい匂い、別にきになりませんでした。
ビニール手袋をしててっぺんから
でも結局手ぐしみたいにして全体を塗りまくって
(市販の泡のカラーリングみたいな感じで)お団子にして頭の上に髪の毛乗せて
ラップしてシャワーキャップして
海外ドラマのお茶とお菓子を用意して1時間
つけた分だけ洗うわけだから
ボテボテとヘナが落ちるけど
シャワーでガンガンに洗って溶かして流しました。
自然のものってことで罪悪感なし😆
白髪が多いので
まぁ!オレンジ
でも綺麗に染まりました。
サラサラではないけどボソボソでもありませんでした。
アトピー持ちですが肌は全く問題ありませんでした。
おでこのオレンジは前髪で隠します🤣
余程無茶をしない限りある程度の粘性が保たれ塗布しても垂れてこないので、着用しているクロスすら汚れることがほぼありません.
染毛力も抜群で3時間程度放置すれば白髪部分はオレンジを越えて赤味が差すくらいきっちり入りますし、黒髪部分にも赤茶けた光沢が入ります.
ヘナの性質上、白髪部分を単独で染める場合はさすがに不自然極まりない色に染まるのでインディゴとの併用は避けられませんが、それでもヘアダイで同色を塗布した時の見映えよりは遥かにナチュラルです.
また毛髪の組織を派手に壊して染毛するわけではないので、仮に根本数ミリの白髪に染まりの悪い部分が出来てしまったにせよ
くっきりツートンカラーにはならずグラデショーンがかかるので、他者が気になるような染まりの悪さにはなっていないと感じます.
(人は頭髪全体の印象を見るので
例え生え際であっても根本数ミリの白髪に着目しません)
施術後も通常程度の丁寧さで洗い流せば当日であっても寝具やタオルに色移りすることもありませんでした.
髪が伸びた時の印象もヘアダイのようにすぐさまツートンになって目立ってしまうことがなく幾分マイルドなので、『全体的な印象で見る白髪染めの持続性』としてはヘナに軍配が上がると感じます.
髪の伸びが極端に早い私でも2週に1度の染毛で白髪ケアを保てています.
若白髪が割に多かった私は髪本来の艶にカバーされて周囲がそれと気付かない時期が長らく続きました.
ヘアダイと比較して艶が保ちやすいヘナはその点においても白髪ケアに向いていると感じます.
注意点として、
フェイスラインをベッタリ染め上げてしまっても比較的簡単に石鹸などで目立たないくらいまで落とすことは可能ですが(事前に保護クリームは使用してます)
当然ながら生え際に石鹸がついてしまうと色落ちが格段に進みます.
頭皮に付いて染まってしまった色に関してはお風呂の度に2〜3日湯洗いしていれば取れていくので
施術後2〜3日はシャンプー剤を控えた方が色持ちの観点からは良いです.
当品は白髪染め目的でなくとも割にきっちり色が入るのでナチュラルな範囲で髪のトーンを上げたい若年層の方にもヘアダイの代用品となり得ると考えます.
私は白髪は髪の1割程度で、ちらほらあるという感じですが、白髪部分は赤寄りのオレンジにそまり、馴染んで良い感じです。
以前は髪がオレンジになりすぎるのが怖く、インディゴを混ぜるタイプのものを使っていましたが、こちらのレビューやHPを見て、思い切ってヘナのみで染めてみました。そうしましたら、白髪以外は地毛、白髪は赤よりの茶オレンジで馴染むとメッシュ風になり、非常に良い感じです。
インディゴだと髪がすこしごわつくのが気になっていましたが、ヘナのみだとつやつやになります。
白髪部分はきらきらした感じはありますが、赤茶オレンジなので気になりません。むしろおしゃれでわざとそうしているのかな、という感じです。
また、インディゴは臭いがいつまでもとれませんでしたが、ヘナのみですと、臭いが気にならなくなるのが早いです。
以下、私の染める手順です。ご参考に。
①ヘナを準備。紅茶300ccちょっとでヘナを溶く。私は肩くらいのセミロングで、
1回につきヘナを50g使っています。ヘナは紅茶で溶く前に、ふるいにかけておくとダマになりにくいです。
*LUSHの「東方美人」というトリートメントをマスカット2個分くらい入れるとかなり臭いが軽減されます。
②顔や首回りなど、染まりたくない部分にワセリンをべったり塗ります。*私は事前にシャンプーはしません。
③医療用手袋をつけて、ヘナを髪に塗っていきます。
④ヘナを全体に塗り終わったら、もみこみ、しっかりなじませます。
⑤サランラップを頭に巻き、空気を抜きます。
⑥手拭いを頭にまいて、「マイルドヒートキャップ」をかぶり、温めながら、1時間ちょっと。
⑦お湯で洗い流したあと、シャンプー、トリートメントをします。
*お店の冊子にはお湯で流すのみということでしたが、私は臭いが気になるので、シャンプーしてしまっています。
⑧オイルを塗って、ドライヤーで乾かします。終了
*お店の冊子には自然乾燥が推奨されていましたが、私はドライヤーしています。
指先のヒリヒリした火傷の水ぶくれの上にたっぷりと塗布して 一晩寝たら 傷跡もなく 綺麗に治りました。
マハラニのヘナは他の会社と違い、キチンと真空になっているので、封を切る前はカチカチに固まっています。 酸化していない証拠だなぁと思い 安心して使っています。
腕の内側に パッチテストをしてから 使用しました。パッチテストした部分には、湿疹も出た事ありません。ヘナをした後、稀に 体に湿疹が出たり、下痢をしたり 眠くなったりと症状が 出るのは 体に溜まった 毒素をヘナが 出して 自律神経を整えてくれている デトックス効果だと 皮膚科の先生にも 教えて頂き 使い続けるうちに 湿疹も 出なくなり、体内からキレイになった気がします。
マハラニヘナを使い始めて、3年目になりますが 細くてコシがなく、脂性だった私の神が 皆さんから すごく艶のある綺麗な髪の毛ですね と、褒められるようになり 嬉しいです♫
使い方の説明書が付いていたので、その通りにやってみました。
オイルマッサージをして、紅茶で溶いた液を塗って3時間。
3時間も?と思うかもですが、家事をしたり本を読んだりしてればあっという間でした。
落としてビックリしたのは、延々とシャワーのお湯がオレンジ色な事(笑)
やっと落ちたかな?と思って、シャンプーはせずにそのままタオルドライして自然乾燥。
翌日、ちょっと匂いが・・・って感じでしたが、そこまで凄く気になるってわけじゃありませんが、次回からはアロマオイルとか入れてみようかと思います。フレーバーティーとかでも良いかも。
あと、素手で塗るのは絶対お勧めしません。ちょっとだけだしと思って調子に乗って、ミカンを食べ過ぎたみたいな手になりました。
ヘナショックやアレルギーみたいなのは得になかったです。回数を重ねる毎に綺麗になるとの事ですので、2回目以降も楽しみです。ヘナで髪がこれだけ綺麗になるなら、アムラとかもかなり期待できそう!