UX設計でおなじみのカスタマージャーニーマップについて知りたくて読み始めましたが、
手法の紹介よりも、マッピングを使ってチームワークを推進するためにはどうするべきなのか、どこを見るべきなのか、考え方など視点の面が非常に充実していました。
また、マッピングプロジェクトはチームを巻き込むことが大切とあり、チームを巻き込んで始めるための準備段階もしっかり書かれているので学んだもののどうやって実務に生かそうかという学びと実務の断絶が起きないようになっています。
紹介している内容と手法がかなり多く幅広いので、1つ1つの手法紹介はあっさりした印象でした。
しかしより深く勉強するための関連書籍、記事、論文紹介が充実しているためこの本を入り口に学習を深めるのが良いと思います。
1度通しで読んで考えかたの流れと全体像を理解したら、その後は実務の中で手元に置いて都度見返して活用したい本です。
マッピングエクスペリエンス ―カスタマージャーニー、サービスブループリント、その他ダイアグラムから価値を創る (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/26
James Kalbach
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ370ページ
-
言語日本語
-
出版社オライリージャパン
-
発売日2018/1/26
-
寸法18 x 26 x 2 cm
-
ISBN-10487311800X
-
ISBN-13978-4873118000
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのかエイドリアン・J・スライウォツキー単行本
- バリュー・プロポジション・デザイン 顧客が欲しがる製品やサービスを創る単行本(ソフトカバー)
- CX(カスタマー・エクスペリエンス)戦略: 顧客の心とつながる経験価値経営田中 達雄単行本
- ユーザビリティエンジニアリング(第2版)―ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法―単行本(ソフトカバー)
- おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係マシュー・ディクソン単行本(ソフトカバー)
- 行動を変えるデザイン ―心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カールバック,ジェームズ
ユーザーエクスペリエンスデザイン、情報アーキテクチャ、情報戦略の分野で著名な著述家、講演家、教育者。ユーザー間でクラウド型のホワイトボードを共有できるウェブサービスを運営するMURAL社でカスタマーサクセス部長を務めているほか、イーベイ、アウディ、ソニー、シトリックス、エルゼビアサイエンス、レクシスネクシスといった大手企業のコンサルティングも手がけている。ラトガース大学で図書館情報学と音楽理論・作曲の修士号を取得
武舎/広幸
国際基督教大学、山梨大学大学院、カーネギーメロン大学機械翻訳センター客員研究員等を経て、東京工業大学大学院博士後期課程修了。マーリンアームズ株式会社代表取締役。主に自然言語処理関連ソフトウェアの開発、コンピュータや自然科学関連の翻訳、辞書サイトの運営などを手がける
武舎/るみ
学習院大文学部英米文学科卒。マーリンアームズ株式会社代表取締役。心理学およびコンピュータ関連のノンフィクションや技術書、フィクションなどの翻訳を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーエクスペリエンスデザイン、情報アーキテクチャ、情報戦略の分野で著名な著述家、講演家、教育者。ユーザー間でクラウド型のホワイトボードを共有できるウェブサービスを運営するMURAL社でカスタマーサクセス部長を務めているほか、イーベイ、アウディ、ソニー、シトリックス、エルゼビアサイエンス、レクシスネクシスといった大手企業のコンサルティングも手がけている。ラトガース大学で図書館情報学と音楽理論・作曲の修士号を取得
武舎/広幸
国際基督教大学、山梨大学大学院、カーネギーメロン大学機械翻訳センター客員研究員等を経て、東京工業大学大学院博士後期課程修了。マーリンアームズ株式会社代表取締役。主に自然言語処理関連ソフトウェアの開発、コンピュータや自然科学関連の翻訳、辞書サイトの運営などを手がける
武舎/るみ
学習院大文学部英米文学科卒。マーリンアームズ株式会社代表取締役。心理学およびコンピュータ関連のノンフィクションや技術書、フィクションなどの翻訳を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2018/1/26)
- 発売日 : 2018/1/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 370ページ
- ISBN-10 : 487311800X
- ISBN-13 : 978-4873118000
- 寸法 : 18 x 26 x 2 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 48,747位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 39位商品開発
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
10 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年4月4日に日本でレビュー済み
違反を報告
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年3月13日に日本でレビュー済み
様々な手法を紹介していながら、やり方論で終わらない本でとてもよいです。
UXやデザイン思考って言葉が先行して「流行りの解決策」的な話になりがちですが、この本ではツールを使って何をしたいのか、どこを見るべきなのか、その土台としてどんな視点・視座が必要なのか、そういった当たり前のようで見過ごされがちな内容がちゃんと書いてあります。
横長の大きい本は読み馴れないですが、学びたい&実践したい欲求を満たしてくれたので満足です。
仕事で活用させていただきます。
UXやデザイン思考って言葉が先行して「流行りの解決策」的な話になりがちですが、この本ではツールを使って何をしたいのか、どこを見るべきなのか、その土台としてどんな視点・視座が必要なのか、そういった当たり前のようで見過ごされがちな内容がちゃんと書いてあります。
横長の大きい本は読み馴れないですが、学びたい&実践したい欲求を満たしてくれたので満足です。
仕事で活用させていただきます。
2019年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のレビュワーの方が、書かれている通り
製品と顧客体験 (UX) 、、その製品に携わるすべての人の
行動の流れを図表 ( ダイアグラム )化する手法を幅広く紹介している。
関連書籍、記事、論文紹介が充実しているため
その手法について深く学びたい方にも、役に立つのかなと感じた。
仕事をする全ての人が
本書のに記載されている観点を持ち
実践できるようになった時、
人に対する視点が広がり、フレキシブルな社会になるんじゃないかと
個人的には思いました。
製品と顧客体験 (UX) 、、その製品に携わるすべての人の
行動の流れを図表 ( ダイアグラム )化する手法を幅広く紹介している。
関連書籍、記事、論文紹介が充実しているため
その手法について深く学びたい方にも、役に立つのかなと感じた。
仕事をする全ての人が
本書のに記載されている観点を持ち
実践できるようになった時、
人に対する視点が広がり、フレキシブルな社会になるんじゃないかと
個人的には思いました。