苫米地英人さんの「コンフォートゾーンの作り方」を教科書にしてマインドの使い方を学んでいました。
「コンフォートゾーンの作り方」と比較して、今回の著作の方が洗練されていると思います。
「コンフォートゾーンの作り方」では、ビジネスマンをターゲットにしている表現の仕方が目立ちましたが「マインドの教科書」では、ビジネス色が無くなり純粋なコーチングの本になっている印象です。
過激な文章表現もなく、スムーズに読んでいけます。
また、しっかりとしたハードカバーになっており、何度も繰り返し読み込んで使い込んでほしい、という著者の気持ちを感じます。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マインドの教科書 単行本 – 2021/1/18
購入を強化する
セルフコーチングの理論から実践までを体系的に一冊で学べる待望の書。
最先端の認知科学の知見をふんだんに盛り込んだセルフコーチング技術のすべてがつまった21のレッスン!!
◆無意識に働きかけ人生が自動的に変わる科学的方法を徹底解説!!
圧倒的な結果を出すためのマインド(脳と心)の仕組みと使い方を徹底解説。
最先端の認知科学や心理学を応用した無意識に働きかける方法を分かりやすく実践できる形で伝授。
巻末には50個の必須コーチング用語を解説。
初学者からプロコーチまでコーチングを学ぶための必読書。
◆無限の可能性を引き出す門外不出の50のワークを本書で初公開!!
プロフェッショナルコーチ直伝の秘伝のワークを50個初公開。
各レッスンでコーチング理論を学び、秘伝のワークを行うことで無限の可能性にアプローチして自然とマインドの使い方が上手になるようになる。
◆苫米地英人博士が監修したコーチングの王道がここに完成!!
元祖コーチであるルー・タイスが確立したコーチングのコンセプトを受け継いだコーチングの王道の系譜の書。
全世界で650万人以上の人々を成功に導いた圧倒的実績と信頼性のあるセルフコーチングのプログラム。そのプログラムを、ルー・タイスの後継者である認知科学者・苫米地英人博士が監修して再構築した世界最高峰の自己改革プログラムTPIE(Tice Principles In Excellence)の内容を公開。
最先端の認知科学の知見をふんだんに盛り込んだセルフコーチング技術のすべてがつまった21のレッスン!!
◆無意識に働きかけ人生が自動的に変わる科学的方法を徹底解説!!
圧倒的な結果を出すためのマインド(脳と心)の仕組みと使い方を徹底解説。
最先端の認知科学や心理学を応用した無意識に働きかける方法を分かりやすく実践できる形で伝授。
巻末には50個の必須コーチング用語を解説。
初学者からプロコーチまでコーチングを学ぶための必読書。
◆無限の可能性を引き出す門外不出の50のワークを本書で初公開!!
プロフェッショナルコーチ直伝の秘伝のワークを50個初公開。
各レッスンでコーチング理論を学び、秘伝のワークを行うことで無限の可能性にアプローチして自然とマインドの使い方が上手になるようになる。
◆苫米地英人博士が監修したコーチングの王道がここに完成!!
元祖コーチであるルー・タイスが確立したコーチングのコンセプトを受け継いだコーチングの王道の系譜の書。
全世界で650万人以上の人々を成功に導いた圧倒的実績と信頼性のあるセルフコーチングのプログラム。そのプログラムを、ルー・タイスの後継者である認知科学者・苫米地英人博士が監修して再構築した世界最高峰の自己改革プログラムTPIE(Tice Principles In Excellence)の内容を公開。
- 本の長さ317ページ
- 言語日本語
- 出版社開拓社
- 発売日2021/1/18
- ISBN-104758970238
- ISBN-13978-4758970235
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
セルフコーチング技術のすべてがつまった21のレッスン! 無限の可能性を引き出す門外不出の50のワークを本書で初公開!!!
無意識に働きかけ、人生が自動的に変わる科学的方法を徹底解説!!
苫米地英人博士が監修したコーチングの王道がここに完成!!
■目次
はじめに
レッスン1 目の前にあるのに見えないもの ~ロックオン&ロックアウト~
レッスン2 未来を創るためにマインドを広げる ~スコトマとRAS~
レッスン3 無意識はどのように働くのか ~情動記憶があなたをつくる~
レッスン4 ポジティブな未来への準備 ~人は過去に生きている~
レッスン5 信念がパフォーマンスを決める ~自分を過小評価していないか~
レッスン6 自分との対話 ~セルフトークで自己イメージを高める~
レッスン7 慣れ親しんだ世界 ~コンフォートゾーンは自己イメージが決める~
レッスン8 次からは・・・ ~他人の言動を選別する~
レッスン9 今の自分を超越して成長する ~ハイパフォーマンスの実現~
レッスン10 秩序と無秩序 ~エネルギーと創造性の源~
レッスン11 新しい映像へと進む ~現状を超えたゴール設定~
レッスン12 未来へ向かう自分を見る ~公式I×V=R イメージの再構築~
レッスン13 未来思考 ~現在の思考が未来をつくる~
レッスン14 隠された真実 ~ゴールを先に、認識はあとから~
レッスン15 すべては自分の選択 ~Have-toはしない、Want-toのみ~
レッスン16 本当にすごい私 ~イエス アイム グッド! ~
レッスン17 未来の自分のリハーサル ~未来の記憶を作る~
レッスン18 変化のためのツール ~新しい自分~
レッスン19 ゴールのその先へ ~ゴールの再設定~
レッスン20 バランスの取れた人生 ~ゴールにはバランスを~
レッスン21 すべてはマインドから始まる ~夢のさらに先へ~
コーチング用語集(50用語)
無意識に働きかけ、人生が自動的に変わる科学的方法を徹底解説!!
苫米地英人博士が監修したコーチングの王道がここに完成!!
■目次
はじめに
レッスン1 目の前にあるのに見えないもの ~ロックオン&ロックアウト~
レッスン2 未来を創るためにマインドを広げる ~スコトマとRAS~
レッスン3 無意識はどのように働くのか ~情動記憶があなたをつくる~
レッスン4 ポジティブな未来への準備 ~人は過去に生きている~
レッスン5 信念がパフォーマンスを決める ~自分を過小評価していないか~
レッスン6 自分との対話 ~セルフトークで自己イメージを高める~
レッスン7 慣れ親しんだ世界 ~コンフォートゾーンは自己イメージが決める~
レッスン8 次からは・・・ ~他人の言動を選別する~
レッスン9 今の自分を超越して成長する ~ハイパフォーマンスの実現~
レッスン10 秩序と無秩序 ~エネルギーと創造性の源~
レッスン11 新しい映像へと進む ~現状を超えたゴール設定~
レッスン12 未来へ向かう自分を見る ~公式I×V=R イメージの再構築~
レッスン13 未来思考 ~現在の思考が未来をつくる~
レッスン14 隠された真実 ~ゴールを先に、認識はあとから~
レッスン15 すべては自分の選択 ~Have-toはしない、Want-toのみ~
レッスン16 本当にすごい私 ~イエス アイム グッド! ~
レッスン17 未来の自分のリハーサル ~未来の記憶を作る~
レッスン18 変化のためのツール ~新しい自分~
レッスン19 ゴールのその先へ ~ゴールの再設定~
レッスン20 バランスの取れた人生 ~ゴールにはバランスを~
レッスン21 すべてはマインドから始まる ~夢のさらに先へ~
コーチング用語集(50用語)
著者について
田島大輔(たじま・だいすけ)
プロフェッショナルコーチ。
東京都立大学大学院電気工学専攻修士課程修了。東京電力株式会社に14年間勤務後、リバティーコーチング株式会社を2011年に創業し、プロフェッショナルコーチとして独立。以降、個人と組織のパフォーマンスを最大化するマインドの専門家として多数のコーチングの実績を有する。
合同会社TPIジャパン 執行役員常務、合同会社苫米地インスティテュート 執行役員常務、一般社団法人コグニティブコーチング協会 副代表、など複数のコーチング企業の役員を務め、日本におけるコーチング普及を先導してきた他、実業家としても精力的に活動を展開。
コーチの育成にも力を入れ、最先端の認知科学を応用した苫米地式コーチング、40年以上の実績のあるパフォーマンス・エンハンスメント・コーチングの両マスターコーチとして、500人以上のコーチの養成を担当。
コーチングの創始者ルー・タイスの最後の直弟子として、ルー・タイスのレガシーを広めることを自らの使命とし、世界最高峰の能力開発プログラム「TPIE」、「PX2」、「TICE」コーチング の普及活動も精力的に行っている。
<著書>「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ(共著、開拓社)。
【監修者】苫米地英人(とまべち・ひでと)
認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLabフェロー、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所客員教授、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構未来イノベーション研究所研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO兼基礎研究所長。
マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイエール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現Language Technology Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
また、晩年のルータイスの右腕として活動、ルータイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「TPIE」、「PX2」、「TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルータイスと共に活動。現在もルータイスの遺言によりコーチング普及後継者として全世界で活動中。サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとしてPX2と並行して普及活動中。
プロフェッショナルコーチ。
東京都立大学大学院電気工学専攻修士課程修了。東京電力株式会社に14年間勤務後、リバティーコーチング株式会社を2011年に創業し、プロフェッショナルコーチとして独立。以降、個人と組織のパフォーマンスを最大化するマインドの専門家として多数のコーチングの実績を有する。
合同会社TPIジャパン 執行役員常務、合同会社苫米地インスティテュート 執行役員常務、一般社団法人コグニティブコーチング協会 副代表、など複数のコーチング企業の役員を務め、日本におけるコーチング普及を先導してきた他、実業家としても精力的に活動を展開。
コーチの育成にも力を入れ、最先端の認知科学を応用した苫米地式コーチング、40年以上の実績のあるパフォーマンス・エンハンスメント・コーチングの両マスターコーチとして、500人以上のコーチの養成を担当。
コーチングの創始者ルー・タイスの最後の直弟子として、ルー・タイスのレガシーを広めることを自らの使命とし、世界最高峰の能力開発プログラム「TPIE」、「PX2」、「TICE」コーチング の普及活動も精力的に行っている。
<著書>「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ(共著、開拓社)。
【監修者】苫米地英人(とまべち・ひでと)
認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLabフェロー、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所客員教授、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構未来イノベーション研究所研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO兼基礎研究所長。
マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイエール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現Language Technology Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
また、晩年のルータイスの右腕として活動、ルータイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「TPIE」、「PX2」、「TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルータイスと共に活動。現在もルータイスの遺言によりコーチング普及後継者として全世界で活動中。サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとしてPX2と並行して普及活動中。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 開拓社 (2021/1/18)
- 発売日 : 2021/1/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 317ページ
- ISBN-10 : 4758970238
- ISBN-13 : 978-4758970235
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,207位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 794位実践経営・リーダーシップ (本)
- - 2,312位人生論・教訓
- - 2,618位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
89 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

本書では、ルー・タイス氏の遺したセルフコーチングプログラム TPIE(Tice Principles In Excellence)の内容に沿って、21のマインドの原則(プリンシプル)が解説されています。マインドの仕組みやコーチング技術の解説に加え、それらを日常生活に落とし込んでいくための50個の実践ワークも紹介されています。コーチングに初めて触れる方や、入門書を読んではみたがイマイチ腑に落ちなかったという方にとっても、非常に取り組みやすい内容だと思います。ルー・タイス氏や監修者の苫米地英人氏の著書を含め、「マインドの原則」を中心に解説がなされている書籍は私の知る限り本書が初めてです。裏表紙にも記載されているマインドの原則を理解し生活の中で実践していくと人生は大きく変わっていきます。本書はマインドの原則を軸に据えることで、コーチングを理解する段階から使える段階へ読者を導いてくれる内容になっていると思います。30ページを超える巻末のコーチング用語集では、用語の定義に加え、他の用語との関連や実践への活かし方も解説されています。用語集だけでもコーチングの全体像が把握できる内容になっており、コーチングの巨大な体系の「地図」にもなっています。要所に挿入されている図も、この本ならではの重要な内容です。言葉による説明だけでは理解しづらい、あるいは誤解しやすい内容が、図を見れば直観的に理解できるようになっています。図を見た後では、抽象度やコンフォートゾーン、セルフトークといった主要な概念の印象も大きく変わると思います。どのページを開いても毎回新たな発見や気づきがあり、今後も手元に置いて、繰り返し参照することになる本だと感じています。初学者からプロコーチまで、まさに教科書としてずっと使っていける一冊です。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年1月20日に日本でレビュー済み
ルー・タイス氏や監修者の苫米地英人氏の著書を含め、「マインドの原則」を中心に解説がなされている書籍は私の知る限り本書が初めてです。裏表紙にも記載されているマインドの原則を理解し生活の中で実践していくと人生は大きく変わっていきます。本書はマインドの原則を軸に据えることで、コーチングを理解する段階から使える段階へ読者を導いてくれる内容になっていると思います。
30ページを超える巻末のコーチング用語集では、用語の定義に加え、他の用語との関連や実践への活かし方も解説されています。用語集だけでもコーチングの全体像が把握できる内容になっており、コーチングの巨大な体系の「地図」にもなっています。
要所に挿入されている図も、この本ならではの重要な内容です。言葉による説明だけでは理解しづらい、あるいは誤解しやすい内容が、図を見れば直観的に理解できるようになっています。図を見た後では、抽象度やコンフォートゾーン、セルフトークといった主要な概念の印象も大きく変わると思います。
どのページを開いても毎回新たな発見や気づきがあり、今後も手元に置いて、繰り返し参照することになる本だと感じています。
初学者からプロコーチまで、まさに教科書としてずっと使っていける一冊です。
Amazonで購入
本書では、ルー・タイス氏の遺したセルフコーチングプログラム TPIE(Tice Principles In Excellence)の内容に沿って、21のマインドの原則(プリンシプル)が解説されています。マインドの仕組みやコーチング技術の解説に加え、それらを日常生活に落とし込んでいくための50個の実践ワークも紹介されています。コーチングに初めて触れる方や、入門書を読んではみたがイマイチ腑に落ちなかったという方にとっても、非常に取り組みやすい内容だと思います。
ルー・タイス氏や監修者の苫米地英人氏の著書を含め、「マインドの原則」を中心に解説がなされている書籍は私の知る限り本書が初めてです。裏表紙にも記載されているマインドの原則を理解し生活の中で実践していくと人生は大きく変わっていきます。本書はマインドの原則を軸に据えることで、コーチングを理解する段階から使える段階へ読者を導いてくれる内容になっていると思います。
30ページを超える巻末のコーチング用語集では、用語の定義に加え、他の用語との関連や実践への活かし方も解説されています。用語集だけでもコーチングの全体像が把握できる内容になっており、コーチングの巨大な体系の「地図」にもなっています。
要所に挿入されている図も、この本ならではの重要な内容です。言葉による説明だけでは理解しづらい、あるいは誤解しやすい内容が、図を見れば直観的に理解できるようになっています。図を見た後では、抽象度やコンフォートゾーン、セルフトークといった主要な概念の印象も大きく変わると思います。
どのページを開いても毎回新たな発見や気づきがあり、今後も手元に置いて、繰り返し参照することになる本だと感じています。
初学者からプロコーチまで、まさに教科書としてずっと使っていける一冊です。
ルー・タイス氏や監修者の苫米地英人氏の著書を含め、「マインドの原則」を中心に解説がなされている書籍は私の知る限り本書が初めてです。裏表紙にも記載されているマインドの原則を理解し生活の中で実践していくと人生は大きく変わっていきます。本書はマインドの原則を軸に据えることで、コーチングを理解する段階から使える段階へ読者を導いてくれる内容になっていると思います。
30ページを超える巻末のコーチング用語集では、用語の定義に加え、他の用語との関連や実践への活かし方も解説されています。用語集だけでもコーチングの全体像が把握できる内容になっており、コーチングの巨大な体系の「地図」にもなっています。
要所に挿入されている図も、この本ならではの重要な内容です。言葉による説明だけでは理解しづらい、あるいは誤解しやすい内容が、図を見れば直観的に理解できるようになっています。図を見た後では、抽象度やコンフォートゾーン、セルフトークといった主要な概念の印象も大きく変わると思います。
どのページを開いても毎回新たな発見や気づきがあり、今後も手元に置いて、繰り返し参照することになる本だと感じています。
初学者からプロコーチまで、まさに教科書としてずっと使っていける一冊です。

5つ星のうち5.0
まさに教科書
ユーザー名: 田中大、日付: 2021年1月20日
本書では、ルー・タイス氏の遺したセルフコーチングプログラム TPIE(Tice Principles In Excellence)の内容に沿って、21のマインドの原則(プリンシプル)が解説されています。マインドの仕組みやコーチング技術の解説に加え、それらを日常生活に落とし込んでいくための50個の実践ワークも紹介されています。コーチングに初めて触れる方や、入門書を読んではみたがイマイチ腑に落ちなかったという方にとっても、非常に取り組みやすい内容だと思います。ユーザー名: 田中大、日付: 2021年1月20日
ルー・タイス氏や監修者の苫米地英人氏の著書を含め、「マインドの原則」を中心に解説がなされている書籍は私の知る限り本書が初めてです。裏表紙にも記載されているマインドの原則を理解し生活の中で実践していくと人生は大きく変わっていきます。本書はマインドの原則を軸に据えることで、コーチングを理解する段階から使える段階へ読者を導いてくれる内容になっていると思います。
30ページを超える巻末のコーチング用語集では、用語の定義に加え、他の用語との関連や実践への活かし方も解説されています。用語集だけでもコーチングの全体像が把握できる内容になっており、コーチングの巨大な体系の「地図」にもなっています。
要所に挿入されている図も、この本ならではの重要な内容です。言葉による説明だけでは理解しづらい、あるいは誤解しやすい内容が、図を見れば直観的に理解できるようになっています。図を見た後では、抽象度やコンフォートゾーン、セルフトークといった主要な概念の印象も大きく変わると思います。
どのページを開いても毎回新たな発見や気づきがあり、今後も手元に置いて、繰り返し参照することになる本だと感じています。
初学者からプロコーチまで、まさに教科書としてずっと使っていける一冊です。
このレビューの画像



2021年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マインドの教科書の優れている点は、
コーチング用語集が巻末についていることだと思います。
コーチングにおいて用語の定義は重要です。
定義を正確に言語化できるようになると
内部表現の書き換え能力が上がるからです。
たとえば、「ホメオスタシスとは?」
と質問された場合、
「ホメオスタシスは、
生体をより長く生きながらえさせるために、
生体の安定的な状態を維持させようとします。
人間は脳の進化により物理的な身体に対してだけでなく、
臨場感のある情報に対してもホメオスタシスが働くようになりました。」
という具合に冷静に自信をもって説明できる
ようになれば確実にコーチとしてのエフィカシーが上がります。
自分が変わればホメオスタシスの働きで世界も変わります。
他人のエフィカシーも自らのエフィカシーが高ければ
ホメオスタシスの作用で同調して上がります。
そのためには、ただ頭の中でわかっているのでは足りなくて、
正確にコーチング用語を言語化できるようになることが重要なのです。
ということで、21のレッスンと50のワークだけでなく
コーチのためには巻末のコーチング用語集もおススメです。
コーチング用語集が巻末についていることだと思います。
コーチングにおいて用語の定義は重要です。
定義を正確に言語化できるようになると
内部表現の書き換え能力が上がるからです。
たとえば、「ホメオスタシスとは?」
と質問された場合、
「ホメオスタシスは、
生体をより長く生きながらえさせるために、
生体の安定的な状態を維持させようとします。
人間は脳の進化により物理的な身体に対してだけでなく、
臨場感のある情報に対してもホメオスタシスが働くようになりました。」
という具合に冷静に自信をもって説明できる
ようになれば確実にコーチとしてのエフィカシーが上がります。
自分が変わればホメオスタシスの働きで世界も変わります。
他人のエフィカシーも自らのエフィカシーが高ければ
ホメオスタシスの作用で同調して上がります。
そのためには、ただ頭の中でわかっているのでは足りなくて、
正確にコーチング用語を言語化できるようになることが重要なのです。
ということで、21のレッスンと50のワークだけでなく
コーチのためには巻末のコーチング用語集もおススメです。
2022年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さまざまなコーチングの本がありますが、ここまで俯瞰的に理論全体を見渡すことができる市販本があったでしょうか。まさに教科書です。
画期的なのはどのセクションにもわかりやすい形でワークがついていてアウトプットがしやすいことですね。
諸概念を整然とした図を用いて示してくれているところもとても助かります。
なんと言ってもこの丁寧さでいて読みやすいことコーチング理論を何度も学び、そして何度も実践し、何度も人に教えた。そんな著者像が浮かびました。
入門書にしてもよし、これまでの学びの整理につかってもよし、満足の一冊でした。
画期的なのはどのセクションにもわかりやすい形でワークがついていてアウトプットがしやすいことですね。
諸概念を整然とした図を用いて示してくれているところもとても助かります。
なんと言ってもこの丁寧さでいて読みやすいことコーチング理論を何度も学び、そして何度も実践し、何度も人に教えた。そんな著者像が浮かびました。
入門書にしてもよし、これまでの学びの整理につかってもよし、満足の一冊でした。
2021年1月18日に日本でレビュー済み
本書はコーチングを初めて学ぶ人、長年学ばれてきた人、またコーチにも役立ちます。本書では自分で行うコーチング(セルフコーチング)について扱っています。
セルフコーチングの類書は数多く出版されてきましたが、本書は理論が最新のものにアップデートされ、世界最高水準の知識・技術が学べます。かつ事例で扱われる舞台が日本(かつては外国が多かった)なので、より身近に臨場感を感じて内容が頭に入ってきます。
読み進めていくと、セルフコーチング(対人のコーチングも)は個人的経験に基づいた自己啓発法や対人援助法ではなく、純然とした科学(認知科学)に基づいた、自分や他人を幸せにしていく確かな方法だということも実感できます。
また、各章ごとにまとめてあるワークも圧巻です。本来は秘伝に該当するようなコンテンツが、出し惜しみなく掲載されています。
私も長年、セルフコーチングの理論を学んできましたが、それでも本書を読むまでは知らなかった、気がつかなかったことを発見できました。まさに本書でいわれたスコトーマ(心理的盲点)の原理です。ゆえに、セルフコーチングを学ぶ、どのレベルの方が読んでも役立つ一冊であると、自信をもって、お勧めします。
セルフコーチングの類書は数多く出版されてきましたが、本書は理論が最新のものにアップデートされ、世界最高水準の知識・技術が学べます。かつ事例で扱われる舞台が日本(かつては外国が多かった)なので、より身近に臨場感を感じて内容が頭に入ってきます。
読み進めていくと、セルフコーチング(対人のコーチングも)は個人的経験に基づいた自己啓発法や対人援助法ではなく、純然とした科学(認知科学)に基づいた、自分や他人を幸せにしていく確かな方法だということも実感できます。
また、各章ごとにまとめてあるワークも圧巻です。本来は秘伝に該当するようなコンテンツが、出し惜しみなく掲載されています。
私も長年、セルフコーチングの理論を学んできましたが、それでも本書を読むまでは知らなかった、気がつかなかったことを発見できました。まさに本書でいわれたスコトーマ(心理的盲点)の原理です。ゆえに、セルフコーチングを学ぶ、どのレベルの方が読んでも役立つ一冊であると、自信をもって、お勧めします。
2021年1月18日に日本でレビュー済み
出版をとても楽しみにしていました。どこを読んでも深い気づきがあり、とても心惹かれます。本を読んでいるのですが、まるで著者からコーチングを受けているような感覚も覚えとても不思議です。本書を読み、とても重要な体験をしました。レビューとして書かせていただければ幸いです。
読み進める中、現状の外に心から望むゴールを設定することが大切ですと記されていました。実際に実践ワークを行い、ゴールを設定すること、ゴールを更新することができました。すると、とても不思議なことが起こったのです。
今まで見えなかったことがいろいろ見えるようになりました。気づかなかったことに様々気づけるようになりました。そして、気がついたら自然と行動し、なかなか変われなかった自分が変わることができました。
著者は本文最終ページに、「より良い自分になり、世界をより良い場所へと変えていきましょう。あなたにはできます」(P273)と記しています。また、「マインドの原則やマインドの技術を知るだけでは何にもなりません。意図的にそれを使う必要があります」(P272)と記しています。
本書はまさに、より良い人生を生きるための本だと実感します。21のレッスンと50の実践ワークを行うことで、長年変われなかった自分が変わり、目の前に広がる世界が変わって見えます。
「自分が変われば、世界が変わる」本当にそうですね。使命やゴール、やりたいことやこんなはずではないということが見つかり、本書で示されている公式I✕V=Rを行えば、自然と様々なことが動き始めることを実感しています。あらゆる方へオススメしたい1冊です。
読み進める中、現状の外に心から望むゴールを設定することが大切ですと記されていました。実際に実践ワークを行い、ゴールを設定すること、ゴールを更新することができました。すると、とても不思議なことが起こったのです。
今まで見えなかったことがいろいろ見えるようになりました。気づかなかったことに様々気づけるようになりました。そして、気がついたら自然と行動し、なかなか変われなかった自分が変わることができました。
著者は本文最終ページに、「より良い自分になり、世界をより良い場所へと変えていきましょう。あなたにはできます」(P273)と記しています。また、「マインドの原則やマインドの技術を知るだけでは何にもなりません。意図的にそれを使う必要があります」(P272)と記しています。
本書はまさに、より良い人生を生きるための本だと実感します。21のレッスンと50の実践ワークを行うことで、長年変われなかった自分が変わり、目の前に広がる世界が変わって見えます。
「自分が変われば、世界が変わる」本当にそうですね。使命やゴール、やりたいことやこんなはずではないということが見つかり、本書で示されている公式I✕V=Rを行えば、自然と様々なことが動き始めることを実感しています。あらゆる方へオススメしたい1冊です。