あとはネットに転がってる過去問をやれば大丈夫
全く知識のない人間でしたが、わずか2週間で合格しました。
化学・物理で1問落としただけです。
ポイントチェックで最速合格! 乙4類危険物試験 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/26
飯島 晃良
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ240ページ
-
言語日本語
-
出版社オーム社
-
発売日2016/11/26
-
ISBN-104274219739
-
ISBN-13978-4274219733
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- チャレンジライセンス 乙種4類危険物取扱者テキスト 新訂版工業資格教育研究会単行本
- 乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)単行本
- (全文PDF・Webアプリ付)試験にココが出る! 乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題 第2版単行本(ソフトカバー)
- ホントによく出る乙4類危険物試験問題集 (LICENCE BOOKS)単行本
- らくらく突破 第3版 乙種第4類危険物取扱者 合格テキストノマド・ワークス単行本(ソフトカバー)
- 10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
理解度確認スピードテスト+3回分の模擬テスト=合計464問を収録!!巻末付録・『直前チェック総まとめ』付き!!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
飯島/晃良
2004年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程機械工学専攻修了、富士重工業株式会社スバル技術本部。2008年博士(工学)。2006年‐現在、日本大学理工学部機械工学科准教授。技術士(機械部門)、甲種危険物取扱者、乙種第4類危険物取扱者他。2015年度日本機械学会エンジンシステム部門ベストプレゼンテーション賞。2015年度自動車技術会春季大会学術講演会優秀講演発表賞。2015年度小型エンジン技術国際会議High Quality Paper(優秀論文賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2004年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程機械工学専攻修了、富士重工業株式会社スバル技術本部。2008年博士(工学)。2006年‐現在、日本大学理工学部機械工学科准教授。技術士(機械部門)、甲種危険物取扱者、乙種第4類危険物取扱者他。2015年度日本機械学会エンジンシステム部門ベストプレゼンテーション賞。2015年度自動車技術会春季大会学術講演会優秀講演発表賞。2015年度小型エンジン技術国際会議High Quality Paper(優秀論文賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : オーム社 (2016/11/26)
- 発売日 : 2016/11/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4274219739
- ISBN-13 : 978-4274219733
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 596,696位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 181位危険物取扱者の資格・検定
- - 39,998位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月7日に日本でレビュー済み
書店で危険物の本をめくると、暗記項目がずらっと並び、私にとっては苦痛に感じました。そんな中、「暗記はこんなに減らせる」、「考え方を理解すれば忘れない」というこの本のコンセプトとコンパクトさに惹かれて購入しました。結果、1冊で完璧でした。10日で十分です。
丸暗記と思いがちな法令についても、理解して暗記を格段に少なくしていることです。例えば、「予防規定に定める事項」として、いろいろな項目が法令に挙げられていますが、この本ではその羅列をせずに、「予防規定に定める内容は、『火災予防に関連する事項』」と理解すればOK」と書かれています。実際の設問の中で、「火災予防」への関連が低い項目が正しくない設問と理解すればいともも簡単に正解が導けます。さらに、最も分かりにくいと思われる「危険物保安監督者が必要な施設」「保安距離が必要な施設」「保有空地が必要な施設」「予防規定が必要な施設」「定期点検が必要な施設」も、考えかたを用いてスッキリ説明してあり、見事に全て頭に入りました。暗記はほとんど不要であることを理解しました。危険物の運搬で出てくる、混載できる組み合わせも、いとも簡単にマスターできる方法が示されています。
物理と化学については、物質の状態変化でやり取りされる熱が吸熱なのか放熱なのか、暗記ではなく理解する方法が示されています。1回理解すれば忘れません。化学反応式についても、例題を使って分かりやすい説明がされています。「複数の危険物が挙げられて、この中で完全燃焼させる際に必要な酸素量が最も多くなるものはどれか」という設問に対する簡単な計算法が紹介されています。化学反応式の問題が出たら確実に正答できます。
各章末には、スピードチェックの〇×問題がありますが、これが試験に出るポイントを理解するために的を射た絶妙な設問ばかりです。これだけで自然に必要項目をマスターしているような仕掛けです。
やはり、丸暗記は大きな苦労を伴います。また、すぐに忘れます。一方で、理解すれば労力が最小になります。また、忘れにくいです。忘れてもすぐに思い出します。知らない問題が出た時も戦えます。そして何より学んでいて楽しいです。取得後も内容がしっかり身についているので、社内での資格取得勉強会に使おうと考えているところです。
「無機質にひたすら暗記」、「過去問しらみつぶし演習」の勉強に苦労をされているかたに、楽しく理解してマスターする勉強法をお勧めします。
丸暗記と思いがちな法令についても、理解して暗記を格段に少なくしていることです。例えば、「予防規定に定める事項」として、いろいろな項目が法令に挙げられていますが、この本ではその羅列をせずに、「予防規定に定める内容は、『火災予防に関連する事項』」と理解すればOK」と書かれています。実際の設問の中で、「火災予防」への関連が低い項目が正しくない設問と理解すればいともも簡単に正解が導けます。さらに、最も分かりにくいと思われる「危険物保安監督者が必要な施設」「保安距離が必要な施設」「保有空地が必要な施設」「予防規定が必要な施設」「定期点検が必要な施設」も、考えかたを用いてスッキリ説明してあり、見事に全て頭に入りました。暗記はほとんど不要であることを理解しました。危険物の運搬で出てくる、混載できる組み合わせも、いとも簡単にマスターできる方法が示されています。
物理と化学については、物質の状態変化でやり取りされる熱が吸熱なのか放熱なのか、暗記ではなく理解する方法が示されています。1回理解すれば忘れません。化学反応式についても、例題を使って分かりやすい説明がされています。「複数の危険物が挙げられて、この中で完全燃焼させる際に必要な酸素量が最も多くなるものはどれか」という設問に対する簡単な計算法が紹介されています。化学反応式の問題が出たら確実に正答できます。
各章末には、スピードチェックの〇×問題がありますが、これが試験に出るポイントを理解するために的を射た絶妙な設問ばかりです。これだけで自然に必要項目をマスターしているような仕掛けです。
やはり、丸暗記は大きな苦労を伴います。また、すぐに忘れます。一方で、理解すれば労力が最小になります。また、忘れにくいです。忘れてもすぐに思い出します。知らない問題が出た時も戦えます。そして何より学んでいて楽しいです。取得後も内容がしっかり身についているので、社内での資格取得勉強会に使おうと考えているところです。
「無機質にひたすら暗記」、「過去問しらみつぶし演習」の勉強に苦労をされているかたに、楽しく理解してマスターする勉強法をお勧めします。
2017年3月23日に日本でレビュー済み
試験の2週間くらい前にこの本を使って勉強しました。コンパクトにまとまっているので、短期間で勉強できます。私の場合、本文と章ごとのスピードチェック問題を一通り通し読みした後で、付属の模擬試験問題をやりました。その時点で合格点は取れるようになっていました。その後、すき間時間でネットの模擬試験をやって合格ラインを超えられることを確認して試験に挑みました。また、付録の重点総まとめに、法令、物理化学、性質の頻出ポイントがまとめてあります。試験直前の頭の整理に重宝しました。この本だけで100点を取るのは難しいと思いますが、独学で短期一発合格を目指すには十分な内容でバランスも良いのでお勧めです。