この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ホワッチャドゥーイン、マーシャル・マクルーハン?―感性論的メディア論 単行本 – 2009/9/18
メディア論・現代思想を更新する衝撃のデビュ-作!
マクルーハンとは何者で、なにをしているのか?
彼独特のパフォーマティヴな言葉遣いに注目し、緻密なテクスト読解から全く新しいマクルーハンの真実を明かす!
マクルーハンを徹底解剖する緻密きわまりない読解がメディア論の「根源」を照射する――田中純(思想史・表象文化論)
ついに亡霊マクルーハンの召還に成功!数々のプローブをめぐる魔術的探求の成果――水越伸(メディア論)
マクルーハンとは何者で、なにをしているのか?
彼独特のパフォーマティヴな言葉遣いに注目し、緻密なテクスト読解から全く新しいマクルーハンの真実を明かす!
マクルーハンを徹底解剖する緻密きわまりない読解がメディア論の「根源」を照射する――田中純(思想史・表象文化論)
ついに亡霊マクルーハンの召還に成功!数々のプローブをめぐる魔術的探求の成果――水越伸(メディア論)
- 本の長さ272ページ
- 出版社NTT出版
- 発売日2009/9/18
- ISBN-104757102658
- ISBN-13978-4757102651
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
メディア論・現代思想を更新する衝撃のデビュー作!決定的なマクルーハンの真実が今、明かされる。
著者について
門林 岳史(かどばやし たけし)
1974年生。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。関西大学文学部総合人文学科映像文化専修助教。専門はメディア論、エピステモロジー研究、表象文化論。主な論文に「G・Th・フェヒナーの精神物理学――哲学と心理学の間、精神と物質の間」『現代思想』28巻5号(2000年)、「探偵、バイオメトリクス、広告――『マイノリティ・レポート』に見る都市の時間と空間」『10+1』40号(2005年)。
1974年生。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。関西大学文学部総合人文学科映像文化専修助教。専門はメディア論、エピステモロジー研究、表象文化論。主な論文に「G・Th・フェヒナーの精神物理学――哲学と心理学の間、精神と物質の間」『現代思想』28巻5号(2000年)、「探偵、バイオメトリクス、広告――『マイノリティ・レポート』に見る都市の時間と空間」『10+1』40号(2005年)。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
門林/岳史
1974年生。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。関西大学文学部総合人文学科映像文化専修助教。専門はメディア論、エピステモロジー研究、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1974年生。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。関西大学文学部総合人文学科映像文化専修助教。専門はメディア論、エピステモロジー研究、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : NTT出版 (2009/9/18)
- 発売日 : 2009/9/18
- 単行本 : 272ページ
- ISBN-10 : 4757102658
- ISBN-13 : 978-4757102651
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,329,466位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 459位イギリス・アメリカの思想
- - 4,674位西洋哲学入門
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年9月22日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
「今」を問題にし続けたマクルーハン.そのためにとったプローブという方法.「パフォーマティブな力自体の同語反復的な性格」を感じさせる図式が読んでいる間,ずっと頭にありました.また,比喩的だけど,「今」という曖昧なものを相手にしたから,手探りで考える進めるしかなくて,「触覚性」が出てきたのかな? メディア論で「今」をどう扱うのかということが,マクルーハンをモデルとしてとても鮮やかに描かれていると感じました.門林さんが「今」を論じるものが読みたい.
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った