ご存じ「トイカメラの王様」ことホルガのプラスチックレンズをデジタルカメラでも使えるマウントにしたレンズです。
オリジナルのホルガは120フィルム仕様のため、レンズの焦点距離は60mm。一眼レフカメラのマウント用のホルガレンズもそのまま60mm。
対してこのEマウント用とマイクロフォーサーズ用の型番に(W)の付いているレンズは焦点距離が25mmとなっています。
以前、SONY α55 で焦点距離60mmのホルガレンズを装着して使用してみましたが、α55 のセンサーはAPSサイズのためフルサイズ換算90mmという望遠レンズになってしまうため、大変使いにくいものでした。
そこにこの25mmのホルガレンズを見つけ、このレンズを使いたいがためにSONY NEX-C3 のボディを購入し、このレンズで遊んできました。
3年間ほどこのレンズで遊んできた経験から、このレンズの特性、そして面白さをお伝えしたく思い、こうしてレビューした次第です。
まずこのレンズはプラスチック製のため、きりっと引き締まった画は得られません。
またコーティングなど皆無ですので、ゴースト・フレアが盛大に現れます。
そして絞りはF8固定。
この3つはすべては一般的にはネガティブな特性には違いないのですが、これらを逆手にとって楽しんでしまうこともできるのです。
プラスチックレンズのゆるい写りはやさしい雰囲気を作り上げてくれます。
ゴースト・フレアではドラマチックな演出ができます。
そしてF8固定ですから、ある程度離れればパンフォーカスとして素早いスナップシューティングが可能です。
さらにこのレンズは小さくて軽くて丈夫。
NEX-C3 のボディとの組み合わせで、散歩やサイクリングのお供として、最高のスナップシューターとなりえるのです。
ほんの3000円ほどの出費でこれだけ楽しめるレンズは唯一無二。
「トイレンズの王様」と呼ぶにふさわしいレンズでしょう。
ブランド | ホルガ |
---|---|
製品型番 | HLWSN |
ズーム倍率 (光学) | 1 x |
焦点距離 (広角側) | 25 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 25 ミリメートル |
F値 (広角側) | 8 f |
F値 (望遠側) | 8 f |
レンズタイプ | 単焦点 |
種類 | 広角 |
レンズ構成 | 魚眼 |
レンズマウント | ソニー E |
手ブレ補正 | なし |
モータータイプ | なし |
電池付属 | いいえ |
梱包サイズ | 8.1 x 7.7 x 4.7 cm; 24 g |