- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
ベイマックス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
仕様 |
価格
|
新品 | 中古品 |
今すぐ観る
![]() |
レンタル | 購入 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ズートピア MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]ディズニーBlu-ray
- 2分の1の魔法 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]ディズニーBlu-ray
- ベイマックス/帰ってきたベイマックス [DVD]ディズニーDVD
- リメンバー・ミー MovieNEX アウターケース付き [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]ディズニーBlu-ray
- モアナと伝説の海 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]アウリィ・カルバーリョBlu-ray
- 塔の上のラプンツェル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]ディズニーBlu-ray
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 110 g
- EAN : 4959241757678
- 製造元リファレンス : 4959241757678
- 監督 : ドン・ホール, クリス・ウィリアムズ
- 時間 : 1 時間 42 分
- 発売日 : 2015/4/24
- 出演 : ディズニー
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 英語 (MPEG-1 2.0)
- 販売元 : ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- ASIN : B00TX3AZOG
- ディスク枚数 : 2
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 385位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 3位外国のアドベンチャー映画
- - 3位外国のファミリー映画
- - 12位ブルーレイ キッズ・ファミリー
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容紹介
キミがいてくれてよかった。
アカデミー賞(R)W受賞! !
『アナと雪の女王』に続く、ディズニー・アニメーション最新作!
『ベイマックス MovieNEX』
●第87回アカデミー賞(R)W受賞! (ディズニー・アニメーション史上初! )
<長編アニメーション賞><短編アニメーション賞(『愛犬とごちそう』)>
●全世界興収5億ドル突破! 日本国内興収88億円*突破! *2015年3月1日現在
●第42回アニー賞<アニメーション効果賞>受賞!
『アナと雪の女王』で世界を感動で包み込んだディズニーが贈る、エンターテイメント超大作『ベイマックス』。
かけがえのない大切な人を失った時、ぽっかりと胸にあいた穴はどう治せばよいのだろうか…最愛の兄タダシを失い心に深い傷を負った14歳のヒロの前に現れたのは、何があっても彼を守ろうとする一途な“ケア・ロボット"ベイマックスだった…。
日本とサンフランシスコからインスピレーションを得た架空都市サンフランソウキョウを舞台に、壮大なスケールで描かれるふたりの絆の物語!
< MovieNEXとは?>
MovieNEXは以下の4つがセットになっています。
◎ブルーレイ ◎DVD ◎デジタルコピー(クラウド対応) ◎MovieNEXワールド(作品に関する様々な体験が楽しめる進化型コンテンツ)
デジタルコピーはクラウド対応で、iOSでもAndroidでも対応。さらに、MovieNEXワールドは購入者限定のスペシャルサイトが楽しめる、随時更新されていく進化型コンテンツです。
<『ベイマックス』MovieNEXワールド ラインナップ>
MovieNEXワールドは、購入者限定のスペシャルサイト。作品に関する様々な“ディズニー体験"が楽しめる進化型コンテンツが満載!
・デジタルコピー(クラウド対応)
・限定映像:6人のヒーローたち
・「Google Nexus 9」などが抽選で当たる! ディズニーMovieNEXキャンペーン
・抽選でゲット! 選べるベイマックス大入り袋
ほか ※内容は変更になる場合があります。
<ボーナス・コンテンツ>
[ブルーレイ]
●短編アニメーション 愛犬とごちそう
●製作の舞台裏
●クリエイターが語るキャラクターの特徴
●未公開シーン:フィルムメーカーによるイントロダクション付き
-もうひとつのオープニング ヒロとタダシ編
-もうひとつのオープニング 実行された計画編
-盗まれたもの
-ある夜の出来事
●劇場予告編
[DVD]
●短編アニメーション 愛犬とごちそう
<商品内容>
・ブルーレイ 1枚
・DVD 1枚
・デジタルコピー(クラウド対応)
・MovieNEXワールド
※商品情報は変更になる場合があります。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
架空都市・サンフランソウキョウを舞台に、優しいロボットと少年の絆を描く感動アドベンチャー。幼い頃に両親を亡くし、謎の大爆発で兄を失ってしまった少年・ヒロの前に突然、ロボットの“ベイマックス”が現れる。菅野美穂、小泉孝太郎が声優に挑戦。
内容(「Oricon」データベースより)
美しい街サンフランソウキョウ。幼少期に親を亡くした14歳の天才少年ヒロは、ある日かけがえのない兄をも失う。大きな悲しみを抱えたヒロの前に突如、兄が製作した不思議なロボット「ベイマックス」が現れ…。ひとりぼっちの少年とケア・ロボットが繰り広げる感動の長編アニメーション。本編を収録したBlu-rayとDVDに、デジタルコピー、MovieNEXワールドが付属。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
6,641 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月24日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
まず、ディズニーにお礼を言いたいです。
日本が土台の仮想世界を舞台にロボットが友達になる物語を作ってくれて有難う、と。
AIがディープラーニング技術によって進歩を遂げつつある現在、
ロボットは人の仕事を奪う存在として大人には危機感を与えています。
(実際には特微量というものさしを用いて物事の概念を学習する段階でしかないのだけれど)
昨今ロボット映画が多く作られている事はその危機感と関係があるのでしょう。
エンタメに過ぎない映画だからこそ、ロボットをどのようなスタンスで受け止めるべきか、
という感情的命題を解決できるのだと思っています。
最近のハリウッドでは『チャッピー』という例外を除いて、大体がロボットを「冷酷な化け物」
として扱っていると思います。
(『エクス・マキナ』なんかはその最たる例ですね。頭良さそうなフリしたバカ映画です)
だけど、本作。
これは、本当に素晴らしいです。
大人が馬鹿みたいな危機感を募らせる中、子供に正しいメッセージを伝えている。
「人の為に作られ、使われるのなら、ロボットは、科学は、人間の友達」だと。
ヒロの作ったマイクロボットはキャラハンの復讐のために社会に害を及ぼしたけれど、
人の為に使えば、「想像すれば何でも作れる万能工作機械」という、とんでもなく人の役に立つ代物です。
結局のところ、科学は手段でしかない。ロボットも同じ。手段でしかない。
作る人の、そして、使う人の思いが、それを善にも悪にもする。
それだけに過ぎないのです。
是非、子供さんはこの映画を見てほしい。
そして科学に、ロボットに興味を持ってほしい。
もしかしたら、君がベイマックスを作るのかもしれないのだから。
※追記
ロボットが人の仕事を全て奪う、なんてことは今の技術では到底不可能です。
また、仮に仕事が奪われたとしても、それは労働力が他の産業に移行するだけです。
(『チャーリーとチョコレート工場』の父親がどうなったか見てください。
ティム・バートンらしい皮肉たっぷりな表現でしたけど、正しい捉え方をしてます)
イギリス産業革命で大人は仕事が奪われるとしてラダイト運動を起こしましたが、
アメリカ移住したり、転職する事を強いられただけで仕事自体は無くなってません。
労働市場の流動性が確保されているならば、人の仕事は無くなりません。
後は、ロボットにより向上した生産性による利益を如何に社会に再配分するか、と
言う問題になります。それらは政治の問題です。ロボットの問題では無い。
しっかりと政治が機能すれば、より豊かな生活が送れるはずです。
結局、全て人間の問題なんです。
日本が土台の仮想世界を舞台にロボットが友達になる物語を作ってくれて有難う、と。
AIがディープラーニング技術によって進歩を遂げつつある現在、
ロボットは人の仕事を奪う存在として大人には危機感を与えています。
(実際には特微量というものさしを用いて物事の概念を学習する段階でしかないのだけれど)
昨今ロボット映画が多く作られている事はその危機感と関係があるのでしょう。
エンタメに過ぎない映画だからこそ、ロボットをどのようなスタンスで受け止めるべきか、
という感情的命題を解決できるのだと思っています。
最近のハリウッドでは『チャッピー』という例外を除いて、大体がロボットを「冷酷な化け物」
として扱っていると思います。
(『エクス・マキナ』なんかはその最たる例ですね。頭良さそうなフリしたバカ映画です)
だけど、本作。
これは、本当に素晴らしいです。
大人が馬鹿みたいな危機感を募らせる中、子供に正しいメッセージを伝えている。
「人の為に作られ、使われるのなら、ロボットは、科学は、人間の友達」だと。
ヒロの作ったマイクロボットはキャラハンの復讐のために社会に害を及ぼしたけれど、
人の為に使えば、「想像すれば何でも作れる万能工作機械」という、とんでもなく人の役に立つ代物です。
結局のところ、科学は手段でしかない。ロボットも同じ。手段でしかない。
作る人の、そして、使う人の思いが、それを善にも悪にもする。
それだけに過ぎないのです。
是非、子供さんはこの映画を見てほしい。
そして科学に、ロボットに興味を持ってほしい。
もしかしたら、君がベイマックスを作るのかもしれないのだから。
※追記
ロボットが人の仕事を全て奪う、なんてことは今の技術では到底不可能です。
また、仮に仕事が奪われたとしても、それは労働力が他の産業に移行するだけです。
(『チャーリーとチョコレート工場』の父親がどうなったか見てください。
ティム・バートンらしい皮肉たっぷりな表現でしたけど、正しい捉え方をしてます)
イギリス産業革命で大人は仕事が奪われるとしてラダイト運動を起こしましたが、
アメリカ移住したり、転職する事を強いられただけで仕事自体は無くなってません。
労働市場の流動性が確保されているならば、人の仕事は無くなりません。
後は、ロボットにより向上した生産性による利益を如何に社会に再配分するか、と
言う問題になります。それらは政治の問題です。ロボットの問題では無い。
しっかりと政治が機能すれば、より豊かな生活が送れるはずです。
結局、全て人間の問題なんです。
39人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
公開された当時流れに流されたくなくて、見ていなかったです。
ある時、ようつべでお気に入り場面みたいな動画を見つけ、何気なく見ていたのですが、食い入ってしまいました。
全てちゃんと見たいと思い、Amazonで見ました!
仲間たちと協力して戦うシーンもお気に入り。やっぱり最後が一番よかったです!見るべき!
ある時、ようつべでお気に入り場面みたいな動画を見つけ、何気なく見ていたのですが、食い入ってしまいました。
全てちゃんと見たいと思い、Amazonで見ました!
仲間たちと協力して戦うシーンもお気に入り。やっぱり最後が一番よかったです!見るべき!
2018年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
KH3に登場が決まっているのに見たことがなかったので、購入してみました。
結論から先に言うと、非常に良かったです!
兄弟愛という、今までディズニー映画であるようでなかったテーマだし、途中からヒーロー物になるのも新しい。
なによりベイマックスがめちゃくちゃかわいいです。
巨体を揺らしながらちょこちょこ歩くのが愛らしい。
何かとヒロの体調を気にするところが、兄の人柄を彷彿とさせて、涙を誘います。
俄然、KH3でベイマックスワールドをプレイするのが楽しみになりました。
結論から先に言うと、非常に良かったです!
兄弟愛という、今までディズニー映画であるようでなかったテーマだし、途中からヒーロー物になるのも新しい。
なによりベイマックスがめちゃくちゃかわいいです。
巨体を揺らしながらちょこちょこ歩くのが愛らしい。
何かとヒロの体調を気にするところが、兄の人柄を彷彿とさせて、涙を誘います。
俄然、KH3でベイマックスワールドをプレイするのが楽しみになりました。
2020年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
死の悲しみを絶妙に描く★★★★★
展開のテンポ★★★★★
CGの美しさ★★★★★
大人も子供も楽しめる★★★★★
「オタク」の14歳の男の子が、兄との別れの悲しみを、「オタク」友達と兄が遺してくれたロボット「ベイマックス」と共に乗り越える話。兄が死んだ本当の理由を、ヒーロー化したオタクたちが力を合わせて追及するアドベンチャー映画。ヒーロー色が強いが、完全に子供向けというわけでもなく、「大切な人の死」をきっかけに湧き出る感情の本質をしっかりと捉えていて、それでいて悲しすぎない絶妙な映画。
一般的に、「大切な人との死別」と「真犯人の追及」は「復讐劇」が鉄板のストーリー展開だと思う。しかし、この映画は、「復讐劇」に陥りそうになる少年を、ふわふわのケアロボット(心と体の痛みを癒してくれる)「ベイマックス」が優しく包み込む。大切な人を失ったりして、心が深く傷つくと、「悲しみ」を覆いかぶさるように「憎しみ」が込み上げてくる。この憎しみを燃料に「全てを壊したくなる衝動」に駆られた少年は、ベイマックスに、敵討ちをするよう命令する。だが、命令を受けたベイマックスはその時、こう言う。「私はケアロボットであり、人を傷つけるためにプログラミングされてない。」この一言で、号泣してしまった。「悲しみは、他人を傷つけるためにあるものではない。」これって本当にそうなんだよね。最近、少年と同じように兄弟を亡くした自分にとって、恐ろしいほど心に響く場面だった。また、この映画のすごいところは、そんな悲しみの本質に触れながらも、「涙頂戴」的展開に走らないところ。いつまでもジメジメしない歯切れのよいリズム感で展開がサクサク進む。また、鮮やかなヒーロー的パフォーマンスやCGの景観が美しく、子どもが魅了されること間違いなしだ。
「大切な人との死別」をテーマにしているが、「子どもが観て悲しすぎない」、「大人が観て涙する」ような絶妙なバランスの映画。大人も子供も楽しめるとはこういう映画なんだなと思った。自分にとって、とても特別な作品。超おすすめ映画。
展開のテンポ★★★★★
CGの美しさ★★★★★
大人も子供も楽しめる★★★★★
「オタク」の14歳の男の子が、兄との別れの悲しみを、「オタク」友達と兄が遺してくれたロボット「ベイマックス」と共に乗り越える話。兄が死んだ本当の理由を、ヒーロー化したオタクたちが力を合わせて追及するアドベンチャー映画。ヒーロー色が強いが、完全に子供向けというわけでもなく、「大切な人の死」をきっかけに湧き出る感情の本質をしっかりと捉えていて、それでいて悲しすぎない絶妙な映画。
一般的に、「大切な人との死別」と「真犯人の追及」は「復讐劇」が鉄板のストーリー展開だと思う。しかし、この映画は、「復讐劇」に陥りそうになる少年を、ふわふわのケアロボット(心と体の痛みを癒してくれる)「ベイマックス」が優しく包み込む。大切な人を失ったりして、心が深く傷つくと、「悲しみ」を覆いかぶさるように「憎しみ」が込み上げてくる。この憎しみを燃料に「全てを壊したくなる衝動」に駆られた少年は、ベイマックスに、敵討ちをするよう命令する。だが、命令を受けたベイマックスはその時、こう言う。「私はケアロボットであり、人を傷つけるためにプログラミングされてない。」この一言で、号泣してしまった。「悲しみは、他人を傷つけるためにあるものではない。」これって本当にそうなんだよね。最近、少年と同じように兄弟を亡くした自分にとって、恐ろしいほど心に響く場面だった。また、この映画のすごいところは、そんな悲しみの本質に触れながらも、「涙頂戴」的展開に走らないところ。いつまでもジメジメしない歯切れのよいリズム感で展開がサクサク進む。また、鮮やかなヒーロー的パフォーマンスやCGの景観が美しく、子どもが魅了されること間違いなしだ。
「大切な人との死別」をテーマにしているが、「子どもが観て悲しすぎない」、「大人が観て涙する」ような絶妙なバランスの映画。大人も子供も楽しめるとはこういう映画なんだなと思った。自分にとって、とても特別な作品。超おすすめ映画。
2020年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タダシとヒロの兄弟愛。アナ雪の姉妹愛に似ている。愛は地球を救う。そういった訳で、不登校のヒロ。天才ゆえの孤独か?ちょうどこのころ、わたくしの甥っ子が中学生で不登校に。あんなに明るかった甥が暗く悲観的な人格に。家庭環境等があったのだが、両親や祖父祖母も精神的にぎりぎりの状況でした。そんなとききに見たベイマックス。ヒロがもし甥っ子だったらと思い重ね合わせずにはいられず。ヒロが部屋に閉じこもっているだけで涙が出てくる。いくらなんでもたった14年?生きたくらいで世界を知ったつもりなんてさみしい限り。同年代と学校に行って集団生活して分かることだって山盛りあるのに。フツーって素敵だなって気づいてほしい。
結局、ヒロも年上の友達のお陰?で立ち直る。結局、悪い奴を倒すのだけれど、ケアロボットのお陰でヒロも成長するけど、ベイマックスも自己犠牲できるように成長してゆく。自己犠牲できるかな?わたしにはできないなきっと。
タイトルにも書いたけれど、エンディングの歌が確か映画だとAIが日本語で歌っていた気がするけど、これは英語版でした。やっぱり日本語がいい。日本語の素敵さを!
結局、ヒロも年上の友達のお陰?で立ち直る。結局、悪い奴を倒すのだけれど、ケアロボットのお陰でヒロも成長するけど、ベイマックスも自己犠牲できるように成長してゆく。自己犠牲できるかな?わたしにはできないなきっと。
タイトルにも書いたけれど、エンディングの歌が確か映画だとAIが日本語で歌っていた気がするけど、これは英語版でした。やっぱり日本語がいい。日本語の素敵さを!
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
子供達と夏休みに視聴しました。私が仮面の男の正体を予想してしまい、ネタバレ場面は微妙な空気が流れてしまいました…失敗失敗…。でも最後の最後は涙涙で(相当な映画の数を鑑賞してきた私もグッときてしまった)本当に良い映画でした。男の子も女の子も見る価値ありです。
日本人の男の子を、日本の描写を、ストーリーを、あんな風に表現してくれたディズニーに感謝感激でした。
そしてベイマックスがあんなキャラだったなんて…白と黒のカラーだけであんなに愛しく思えるなんて…
そして何より目をつむったベイマックスに癒されました。最高です!!
日本人の男の子を、日本の描写を、ストーリーを、あんな風に表現してくれたディズニーに感謝感激でした。
そしてベイマックスがあんなキャラだったなんて…白と黒のカラーだけであんなに愛しく思えるなんて…
そして何より目をつむったベイマックスに癒されました。最高です!!
他の国からのトップレビュー

F. A. Stoop
5つ星のうち5.0
Certainly a great movie in full Disney style and a fresh dip ...
2015年5月19日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Certainly a great movie in full Disney style and a fresh dip of Marvel magic. A marvellous addition to the by now massive Disney bluray collection. Also the extras on this region free bluray is excellent. I am glad this edition is available long before we have a UK or Dutch release. The package is delived with an extra sleeve and was delivered undemaged.

Sven
5つ星のうち5.0
Baymax 3D
2019年1月27日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ein gelungener 3 D Film der in keiner Sammlung fehlen darf.
Hiro Hamada ist ein brillanter Teenager und lebt in der futuristischen Stadt San Fransokyo, wo er sein geniales Erfindertalent aber bei weitem nicht so nutzt, wie es sein Bruder Tadashi gerne hätte. Als dieser stirbt, findet Hiro den aufblasbaren Roboter Baymax, der von Tadashi entwickelt wurde, um Menschen mit Schmerzen zu helfen. Baymax' tatkräftige Unterstützung kann der aufgeweckte Junge gut gebrauchen, droht doch schon bald ein mysteriöser Mann mit einer Kabuki-Maske damit, seine Heimatstadt zu zerstören. Mit der Hilfe von Baymax und Tadashis Freunden Go Go Tomago, Wasabi, Honey Lemon und Fred beschließt Hiro, alles zu tun, um die Katastrophe zu verhindern. Dazu stattet er seine Mitstreiter mit allerlei nützlichen High-Tech-Gerätschaften aus. Gemeinsam sind sie von nun an die "Big Hero 6".
Hiro Hamada ist ein brillanter Teenager und lebt in der futuristischen Stadt San Fransokyo, wo er sein geniales Erfindertalent aber bei weitem nicht so nutzt, wie es sein Bruder Tadashi gerne hätte. Als dieser stirbt, findet Hiro den aufblasbaren Roboter Baymax, der von Tadashi entwickelt wurde, um Menschen mit Schmerzen zu helfen. Baymax' tatkräftige Unterstützung kann der aufgeweckte Junge gut gebrauchen, droht doch schon bald ein mysteriöser Mann mit einer Kabuki-Maske damit, seine Heimatstadt zu zerstören. Mit der Hilfe von Baymax und Tadashis Freunden Go Go Tomago, Wasabi, Honey Lemon und Fred beschließt Hiro, alles zu tun, um die Katastrophe zu verhindern. Dazu stattet er seine Mitstreiter mit allerlei nützlichen High-Tech-Gerätschaften aus. Gemeinsam sind sie von nun an die "Big Hero 6".

Gianluca T.
5つ星のうち5.0
Il duo Disney/Marvel insieme per un film da Oscar!
2015年11月26日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Che cosa succede quando un fumetto della Marvel che è quasi sconosciuto al grande pubblico, incontra la magia dell'animazione targata Disney? Nasce un gioiello d'animazione da 651 milioni di dollari d’incasso worldwide, il premio Oscar come miglior film d'animazione 2015 che porta il nome Big Hero 6.
Con Guardiani Della Galassia prima, e con la sgangherata banda di Hiro e Baymax poi, la Marvel è riuscita ha trasformare in fenomeno delle saghe a prescindere da quanto queste siano già conosciuto dal grande pubblico prima dell’arrivo sul grande schermo.
Il blu-ray di Big Hero 6 è di altissima qualità nel reparto video/audio, srà superfluo dirlo ma la qualità dell'immagine sia della versione standard che di quella in stereoscopia, è strepitosa. Ogni cosa è estremamente tattile, con particolare riferimento alle texture di Baymax, e il livello di resa dei dettagli degli ambienti interni, quanto di quelli esterni della città di San Fransokyo, permette di ammirare l’art direction del film in tutto il suo splendore. Ottima la percezione della profondità offerta dal 3D.
Ottimo l’audio italiano in DTS 5.1, anche se meno robusto e vibrante rispetto al DTS-HDMA 7.1 inglese, ma si sà siamo in Italia.
L'offerta dei contenuti speciali è discreta, però qualcuno in più non avrebbe certo fatto del male.
Con Guardiani Della Galassia prima, e con la sgangherata banda di Hiro e Baymax poi, la Marvel è riuscita ha trasformare in fenomeno delle saghe a prescindere da quanto queste siano già conosciuto dal grande pubblico prima dell’arrivo sul grande schermo.
Il blu-ray di Big Hero 6 è di altissima qualità nel reparto video/audio, srà superfluo dirlo ma la qualità dell'immagine sia della versione standard che di quella in stereoscopia, è strepitosa. Ogni cosa è estremamente tattile, con particolare riferimento alle texture di Baymax, e il livello di resa dei dettagli degli ambienti interni, quanto di quelli esterni della città di San Fransokyo, permette di ammirare l’art direction del film in tutto il suo splendore. Ottima la percezione della profondità offerta dal 3D.
Ottimo l’audio italiano in DTS 5.1, anche se meno robusto e vibrante rispetto al DTS-HDMA 7.1 inglese, ma si sà siamo in Italia.
L'offerta dei contenuti speciali è discreta, però qualcuno in più non avrebbe certo fatto del male.

Amazon Kunde
5つ星のうち3.0
Baymax
2018年10月28日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ein etwas trauriger Film,was man anfangs
garnicht erwartet hat.Ist aber sehr Interessante Geschichte über einen Jungen
was er in Zukunft mit seinen Talent machen will und später einmal werden will.Durch seinen Roberterfreund und neuen Freunde seiner Schule findet der kleine langsam den Richtigen Weg mit seinen Talent.
garnicht erwartet hat.Ist aber sehr Interessante Geschichte über einen Jungen
was er in Zukunft mit seinen Talent machen will und später einmal werden will.Durch seinen Roberterfreund und neuen Freunde seiner Schule findet der kleine langsam den Richtigen Weg mit seinen Talent.
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。