- 単行本(ソフトカバー): 296ページ
- 出版社: 日経ソフトウエア; 第2版 (2007/04)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4822283151
- ISBN-13: 978-4822283155
- 発売日: 2007/04
- 梱包サイズ: 21 x 15 x 3 cm
- おすすめ度: 29件のカスタマーレビュー
-
Amazon 売れ筋ランキング:
本 - 7,889位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 62位 ─ ソフトウェア開発・言語
- 1位 ─ コンピュータ・情報処理の白書・用語辞典・参考書
- 734位 ─ 語学・辞事典・年鑑 (本)
- 目次を見る
プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2007/4
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
●『プログラムはなぜ動くのか』6年ぶり、待望の改訂第2版!
プログラムがコンピュータの中でどのように動作するのかを、誰にでもわかるように説明しました。プログラムは、メモリーにロードされ、CPUによって解釈・実行されます。その仕組みを、多数の図を使って、順序だてて解説していきます。
第2版では、第1版で特に関心の高かったプログラムがメモリーをどう利用しているかについて、より丁寧な説明を加えたほか、多くの注釈を入れました。また、サンプル・プログラムを、第1版のVisual Basicからプログラムの動きが見えやすいC言語に統一し、巻末にC言語の構文を説明した補章を追加しました。初級者、中級者の人、どちらにもお勧めです。
特徴1:CPU、メモリー、プログラムの動作環境など・・基礎からきちんと解説!
CPU(プロセサ)はどうやってプログラムを動かしているの? CPUとメモリーの関係は? どうやってディスプレイに表示されるの? など基礎的な部分からきちんと説明しています。
特徴2:メモリーについて充実した説明!
第1版でなんといっても多かったのが「プログラムがメモリーをどう使っているのかがわかって、自分のプログラムの動きがわかった!」という声でした。第2版では、メモリーの使い方についての説明を強化しました。関数や変数、ポインタや配列は、どうメモリー領域を使っているのかをぜひ知ってください。
特徴3:Windowsの仕組みわかる!
プログラムの動く仕組みを知るとは、Windowsの仕組みを知ることにもつながります。フリーソフトをインストールしたときに出会うDLLファイルや、EXEファイルは、その実体は何だろう、と感じるパソコンユーザーも多いはずです。本書は、プログラミング本ではありません。豊富な図表を使って、その仕組みや流れが感覚的にとらえられるようにしています。
内容(「BOOK」データベースより)
プログラムがメモリーにロードされ、CPUによって解釈・実行される仕組みをわかりやすく解説。
商品の説明をすべて表示する
登録情報 |