著者の「こわくない催眠療法」は持っているが、増補改訂版で大幅に加筆されたということで購入。
著者も書いているが、本書はヒプノセラピー(催眠療法)を身につけた人向けの「入門」ではなく、ヒプノセラピーを知らない人、知りたい人向けに「ヒプノセラピーの受け方」を考える「入門書」なのだと思う。
前書でも感じたことだが、ヒプノセラピーの仕組みをここまで分かりやすく書いた本には、なかなかお目にかかれない。
その意味で、やはり良書であると感じた。
プレ・トークでよくわかるヒプノセラピー入門 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/29
藤野 敬介
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ288ページ
-
言語日本語
-
出版社ハート出版
-
発売日2016/9/29
-
ISBN-10480240025X
-
ISBN-13978-4802400251
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 世界基準のヒプノセラピー入門今本 忠彦単行本
- あなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法A・M・クラズナー単行本(ソフトカバー)
- 対話形式でよくわかる こわくない催眠療法単行本(ソフトカバー)
- アイデアのつくり方単行本
- 前世療法 米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘 (PHP文庫)文庫
- セルフ前世療法 (誘導音声ダウンンロード特典付き)根本恵理子単行本(ソフトカバー)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 世界基準のヒプノセラピー入門今本 忠彦単行本
- あなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法A・M・クラズナー単行本(ソフトカバー)
- 組織マネジメントのリアル: 白熱教室「現代の企業経営」國學院大學経済学部単行本(ソフトカバー)
- 政治学川出 良枝単行本
- 大学生のための憲法君塚 正臣単行本
- 人事管理 -- 人と企業,ともに活きるために (有斐閣ストゥディア)平野 光俊単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
病気や身体の不調、うつ、深い悩み、自己実現。ヒプノセラピーには無限の可能性がある。大学現役講師でもある異色の催眠療法士が実践しているセッションを紙上再現!
著者について
【著者】藤野 敬介(ふじの けいすけ)
催眠療院・銀枝庵(ぎんしあん) 院長。
オムニ・ヒプノシス・トレーニング・センター東京 代表/認定講師
催眠療法士(ヒプノセラピスト)
OMNI Hypnosis Training Centre(スイス)認定講師(Designated Certification Instructor)
The Board Certified Hypnotist(NBHEC)
Certified Hypnotist(NGH)
1970年東京都生まれ
カナダの大学を卒業後、日本の大学院に進学。博士課程修了後、防衛省・防衛大学校にて英語を指導。
長い海外生活の経験から、呼吸法等を通じて英語の発声・発音を修得する「身体から学ぶ英語」を提唱。
同時期に操体(法)の修行を開始。國學院大學へ移籍後、操体のエッセンスを加えた英語の指導を開始。
その頃、うつ病と摂食障害を抱える学生から相談を受けたことをきっかけに、
心理学、精神医学を研究しはじめ、ヒプノセラピーを知る。
数年にわたる催眠療法の研究・修行の末、大学において教育催眠の研究を、
催眠療院・銀枝庵にてヒプノセラピーの実践を開始、現在はOHTC東京の
代表・認定講師として後進の指導にも携わっている。
The Omni Hypnosis Training Center(スイス)認定講師トレーニング(DCI)終了
The Omni Hypnosis Training Center(スイス)催眠療法士(ヒプノセラピスト)養成コース終了
The National Board of Hypnosis Education and Certification(米国)
認定ヒプノティスト(The Board Certified Hypnotist)
National Guild of Hypnotists(米国)認定ヒプノティスト(Certified Hypnotist)
米国アルケミー催眠協会 (The Alchemy Institute of Hypnosis)
ソマティック・ヒーリング(体細胞療法)ワークショップ修了
日本ソマティックヒーリング研究会(JSHA) 会員
TRANS催眠術師養成スクール上級技能課程修了
日本医療催眠学会(JMHA)理事
日本教育催眠学会(JEHA)所属
國學院大學文学部准教授(文学博士)
特定非営利活動法人教育改革2020理事
催眠療院・銀枝庵(ぎんしあん) 院長。
オムニ・ヒプノシス・トレーニング・センター東京 代表/認定講師
催眠療法士(ヒプノセラピスト)
OMNI Hypnosis Training Centre(スイス)認定講師(Designated Certification Instructor)
The Board Certified Hypnotist(NBHEC)
Certified Hypnotist(NGH)
1970年東京都生まれ
カナダの大学を卒業後、日本の大学院に進学。博士課程修了後、防衛省・防衛大学校にて英語を指導。
長い海外生活の経験から、呼吸法等を通じて英語の発声・発音を修得する「身体から学ぶ英語」を提唱。
同時期に操体(法)の修行を開始。國學院大學へ移籍後、操体のエッセンスを加えた英語の指導を開始。
その頃、うつ病と摂食障害を抱える学生から相談を受けたことをきっかけに、
心理学、精神医学を研究しはじめ、ヒプノセラピーを知る。
数年にわたる催眠療法の研究・修行の末、大学において教育催眠の研究を、
催眠療院・銀枝庵にてヒプノセラピーの実践を開始、現在はOHTC東京の
代表・認定講師として後進の指導にも携わっている。
The Omni Hypnosis Training Center(スイス)認定講師トレーニング(DCI)終了
The Omni Hypnosis Training Center(スイス)催眠療法士(ヒプノセラピスト)養成コース終了
The National Board of Hypnosis Education and Certification(米国)
認定ヒプノティスト(The Board Certified Hypnotist)
National Guild of Hypnotists(米国)認定ヒプノティスト(Certified Hypnotist)
米国アルケミー催眠協会 (The Alchemy Institute of Hypnosis)
ソマティック・ヒーリング(体細胞療法)ワークショップ修了
日本ソマティックヒーリング研究会(JSHA) 会員
TRANS催眠術師養成スクール上級技能課程修了
日本医療催眠学会(JMHA)理事
日本教育催眠学会(JEHA)所属
國學院大學文学部准教授(文学博士)
特定非営利活動法人教育改革2020理事
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤野/敬介
催眠療院・銀枝庵院長。オムニ・ヒプノシス・トレーニング・センター東京代表/認定講師。催眠療法士(ヒプノセラピスト)。OMNI Hypnosis Training Center(スイス)認定講師(Designated Certification Instructor)、The Board Certified Hypnotist(NBHEC)、Certified Hypnotist(NGH)。1970年東京都生まれ。カナダの大学を卒業後、日本の大学院に進学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
催眠療院・銀枝庵院長。オムニ・ヒプノシス・トレーニング・センター東京代表/認定講師。催眠療法士(ヒプノセラピスト)。OMNI Hypnosis Training Center(スイス)認定講師(Designated Certification Instructor)、The Board Certified Hypnotist(NBHEC)、Certified Hypnotist(NGH)。1970年東京都生まれ。カナダの大学を卒業後、日本の大学院に進学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ハート出版 (2016/9/29)
- 発売日 : 2016/9/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 288ページ
- ISBN-10 : 480240025X
- ISBN-13 : 978-4802400251
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 98,720位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 776位臨床心理学・精神分析
- - 3,132位心理学入門
- - 3,263位心理学の読みもの
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 新・社会調査へのアプローチ:論理と方法大谷信介単行本
- 人の意識を自由自在に操る-最強の催眠術単行本(ソフトカバー)
- 【検定簿記ワークブック】3級商業簿記渡部裕亘単行本
- 人の心を操る催眠術「ブレイン・ハック」単行本(ソフトカバー)
- 催眠術のかけ方 初心者からプロまで今日から使える新書
- 世界基準のヒプノセラピー入門今本 忠彦単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.3
星5つ中の3.3
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月5日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世間では偏見の多い催眠療法・ヒプノセラピーについて、一般向けに大変わかりやすく書かれた良書ですね。
催眠療法を実際に受けようと考えている方にはとても参考なるでしょう。
そして、一般的に催眠術としてイメージとされているステージ催眠と催眠療法の違いも良く理解することも出来るでしょう。
前半のプレ・トーク章の「私は催眠をかけるプロではなく、あなたが自己催眠を入れるための道筋を示すプロのガイドなのです」は、催眠療法士の機能を端的に表しています。
巻末のデーブ・エルマン誘導法は施術者にとっても貴重だと思います。
催眠療法を実際に受けようと考えている方にはとても参考なるでしょう。
そして、一般的に催眠術としてイメージとされているステージ催眠と催眠療法の違いも良く理解することも出来るでしょう。
前半のプレ・トーク章の「私は催眠をかけるプロではなく、あなたが自己催眠を入れるための道筋を示すプロのガイドなのです」は、催眠療法士の機能を端的に表しています。
巻末のデーブ・エルマン誘導法は施術者にとっても貴重だと思います。
2017年8月22日に日本でレビュー済み
前著である「こわくない催眠療法」を持っていれば必要がないと思われる。逆にいえば、前著を持っていないならこちらを買うべきである。内容上の違いは、紹介文や催眠導入法、それから著者の最近の事業を踏まえた加筆であるが、臨床例などは変わっていないから、その意味では読み甲斐がない。立ち読みで比較できればいちばんよいのだが、なかなか店頭にもないだろうから、気になる人は出版社のサイトで目次の引き合わせなどをしてみてもよいだろう。[www.810.co.jp/hon/ISBN978-4-8024-0025-1.html]
今回の本について、前著について著者が動画で紹介していた内容を思い出した。「催眠療法入門」という名前の本は意外にもなかったが、出版社の意向で「こわくない」というタイトルをつけた。本当は「こわい」という言葉を使うこと自体にネガティブな抵抗感があった、とかつて述べていた。それでもなお前回はそのタイトルで押したわけだが、やはりダメだったということだろう。「脳は否定語を理解できない」という話もあるわけだし、担当は少し反省したほうがよい。私だったら「やさしくわかる催眠療法入門」にした。今回のタイトルは問題ないと思う。
今回の本について、前著について著者が動画で紹介していた内容を思い出した。「催眠療法入門」という名前の本は意外にもなかったが、出版社の意向で「こわくない」というタイトルをつけた。本当は「こわい」という言葉を使うこと自体にネガティブな抵抗感があった、とかつて述べていた。それでもなお前回はそのタイトルで押したわけだが、やはりダメだったということだろう。「脳は否定語を理解できない」という話もあるわけだし、担当は少し反省したほうがよい。私だったら「やさしくわかる催眠療法入門」にした。今回のタイトルは問題ないと思う。