前書のストレスフリー超大全が心の健康をターゲットにした本としますと、今回の本は身体の健康をターゲットにした本となります。
ただ、他の方も書いていますように、本の内容は半分以上が同じ内容です。
心身は繋がっていますから仕方のないことかもしれません。
今回のブレインメンタル強化大全では、樺沢先生の著書では珍しく食事の内容も書かれています。
さて、今回この本を買おうかどうか迷っている方々に私なりに要約とアドバイスを書いておきますので参考にしてください。
【要約】
①心身の健康には、病気→未病→健康→絶好調の4段回がある。未病の段階なら健康に戻せるが病気になると戻せない。
②言わずと知れて樺沢先生の鉄板健康6箇条は、睡眠、運動(朝散歩含む)、食事、禁煙、節酒、ストレス発散です。
③幸福にはセロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福がある。簡単に言うと、セロトニンは、安らぎと癒しの脳内物質。オキシトシンは、愛情、スキンシップの脳内物質。ドーパミンは、達成感、やる気の脳内物質です。
④運動は、ただ単に健康に良いだけでなく、頭も良くなる事が科学的に証明されています。運動をすると、頭が良くなるBDNFという脳内物質が分泌されるからです。
⑤睡眠は、健康維持の為、最低6時間必要。絶好調を目指すなら、7時間〜8時間が理想。
⑥朝散歩は、起床後1時間以内午前中に15分くらいで良い。リズム運動と太陽の光でセロトニンが活性化されます。セロトニンは、夜の睡眠物質メラトニンの原料になります。
⑦タバコは、百害あって一利無し。
⑧節酒ですが、本当は飲まないが一番良い。最近の科学的論文では、全く飲まないのが一番良いとされています。
⑨ストレス発散は、人それぞれでしょうが、飲酒、タバコは逆効果であります。一番のストレス解消は、睡眠と運動です。出来れば、週2、3回の中強度の運動を取り入れることが望ましいです。
⑩要約しますと、樺沢先生の仰る6箇条の健康習慣にて、心身の健康を整えて絶好調の日々を送っていきましょうという事です。
樺沢先生の愛読家の方なら、殆ど知っている内容ですが、樺沢先生の教えを学び始めの方には、樺沢先生の健康に対する知識が百科事典の如く網羅されている著書となっております。
ご参考になれば、幸いです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ブレイン メンタル 強化大全 (サンクチュアリ出版) 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/3
購入を強化する
総フォロワー50万人の人気精神科医が贈る、
心と脳のヘルスケア・決定版!!
ビジネスマン、学生、高齢者、老若男女、あらゆる人達が
自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!
睡眠、運動、食事、休憩、生活習慣……
日本一ヘルスケアについてアウトプットしている精神科医が贈る
健康戦略辞典。
科学的根拠に基づいた心と脳のパフォーマンスをあげる習慣100!!
起きてから寝るまで、日常のあらゆるシーンから紹介。
心と脳のヘルスケア・決定版!!
ビジネスマン、学生、高齢者、老若男女、あらゆる人達が
自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!
睡眠、運動、食事、休憩、生活習慣……
日本一ヘルスケアについてアウトプットしている精神科医が贈る
健康戦略辞典。
科学的根拠に基づいた心と脳のパフォーマンスをあげる習慣100!!
起きてから寝るまで、日常のあらゆるシーンから紹介。
- 本の長さ267ページ
- 言語日本語
- 出版社サンクチュアリ出版
- 発売日2020/9/3
- 寸法12.9 x 2.3 x 18.8 cm
- ISBN-104801400809
- ISBN-13978-4801400801
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら | 学びを結果に変えるアウトプット大全 | 学び効率が最大化するインプット大全 | ブレイン メンタル 強化大全 | |
『アウトプット大全』、待望のコミック化! アウトプットってそういうことだったのか! 仕事で結果を出せずに苦しみ、 ついには社畜ゾンビとなってしまった青年が 『アウトプット大全』のメソッドを使って 成長していくビジネスコミック | 説明・アイデア・雑談・交渉など…… すべての能力が最大化する。 日本一情報を発信する精神科医が贈る、 脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方 | 読書・勉強、記憶、情報収集など…… 限られた時間で、良質な学びを手に入れる。 脳科学に裏付けられた80のインプット術を紹介。 | ビジネスマン、学生、高齢者、老若男女、あらゆる人達が 自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる! 心と脳のヘルスケア・決定版!! 科学的根拠に基づいた心と脳のパフォーマンスをあげる習慣100 |
商品の説明
出版社からのコメント
「仕事のミスが多い」「評価されない」「定時で終わらない」……
あなたが本来のパフォーマンスの半分しか発揮できないのは、
「生活習慣」が原因かもしれません。
じつは日本は世界一睡眠時間が短い国。日本人の4割が睡眠不足です。
睡眠時間6時間以下の生活をしている人は、徹夜明けと同程度まで脳のパフォーマンスが下がりますが、
働き盛りのビジネスマンの約半分が、そんな状態に陥っています。
生活習慣を整えることは、「最強の仕事術」。
それは、たった1週間でも変化を実感できます。
生活習慣を整えるだけで、「脳のパフォーマンス」が高まり、「仕事のパフォーマンス」が圧倒的に高まります。
そして、うつ病、認知症といったメンタル疾患のリスクも飛躍的に下げることが可能です。
総フォロワー50万人に、毎日「ヘルスケア」についてアウトプットしている精神科医・樺沢紫苑が、
睡眠、運動、食事、休憩など、科学的に正しい生活習慣について、100の方法を紹介します。
最新研究にもとづきながら「脳と心を強くする方法」を完全に網羅した超決定版。
あなたが本来のパフォーマンスの半分しか発揮できないのは、
「生活習慣」が原因かもしれません。
じつは日本は世界一睡眠時間が短い国。日本人の4割が睡眠不足です。
睡眠時間6時間以下の生活をしている人は、徹夜明けと同程度まで脳のパフォーマンスが下がりますが、
働き盛りのビジネスマンの約半分が、そんな状態に陥っています。
生活習慣を整えることは、「最強の仕事術」。
それは、たった1週間でも変化を実感できます。
生活習慣を整えるだけで、「脳のパフォーマンス」が高まり、「仕事のパフォーマンス」が圧倒的に高まります。
そして、うつ病、認知症といったメンタル疾患のリスクも飛躍的に下げることが可能です。
総フォロワー50万人に、毎日「ヘルスケア」についてアウトプットしている精神科医・樺沢紫苑が、
睡眠、運動、食事、休憩など、科学的に正しい生活習慣について、100の方法を紹介します。
最新研究にもとづきながら「脳と心を強くする方法」を完全に網羅した超決定版。
内容(「BOOK」データベースより)
最新科学にもとづいた、脳と心がさえわたる100の習慣。睡眠、運動、食事、休息、生活習慣。自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!日本一ヘルスケアについてアウトプットしている精神科医が贈る、健康戦略事典。
著者について
樺沢紫苑(かばさわしおん)
精神科医、作家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004 年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
シリーズ累計70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)の他、30冊以上の著書がある。
精神科医、作家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004 年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
シリーズ累計70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)の他、30冊以上の著書がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
樺沢/紫苑
精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。30冊以上の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。30冊以上の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : サンクチュアリ出版 (2020/9/3)
- 発売日 : 2020/9/3
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 267ページ
- ISBN-10 : 4801400809
- ISBN-13 : 978-4801400801
- 寸法 : 12.9 x 2.3 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,882位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 239位仕事術・整理法
- - 4,129位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
466 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

コロナ禍で外出自粛によりメンタルが悪化しつつあるのを感じていた時期があります。うつを発症するのではないかと不安を感じた時に救ってくれたのが、著者がYoutubeで何度も何度も重要性を発信していた“ASP”こと『朝散歩』でした。起床後1時間以内に15〜30分程、音楽を聴きながらリズミカルに早歩きをする、それだけ。効果は絶大です、私が特に感じるのは3点です。1、気分爽快に一日を始められる幸福感を感じる脳内物質セロトニンが、日光を目から取り入れることで活性化します。清々しい1日を過ごせることでしょう。2、睡眠の質が良化する午前中にセロトニンを活性化させると、夕方からセロトニンを原料として睡眠物質であるメラトニンが分泌されます。メラトニンが寝付きを良くし、疲労回復を手伝ってくれます。3、運動が習慣にできる汗をかいて気持ち良いことを実感すると、もっと気持ち良い汗をかきたい、身体の変化を感じたいという気持ちが湧いてきます。私は簡単な筋トレとウォーキング+ジョギングを週に2〜3回行うことが楽しくなってきました。著者はYouTubeで心身の健康には「睡眠」「運動」「朝散歩」が必要であると繰り返し発信しています。私はその中で「最初に始めるのはどれから?」を尋ねられたら迷わず『朝散歩』と答えます。“ASP”最高っ!!
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月12日に日本でレビュー済み
違反を報告する
228人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年9月3日に日本でレビュー済み
起床後1時間以内に15〜30分程、音楽を聴きながらリズミカルに早歩きをする、それだけ。
効果は絶大です、私が特に感じるのは3点です。
1、気分爽快に一日を始められる
幸福感を感じる脳内物質セロトニンが、日光を目から取り入れることで活性化します。清々しい1日を過ごせることでしょう。
2、睡眠の質が良化する
午前中にセロトニンを活性化させると、夕方からセロトニンを原料として睡眠物質であるメラトニンが分泌されます。メラトニンが寝付きを良くし、疲労回復を手伝ってくれます。
3、運動が習慣にできる
汗をかいて気持ち良いことを実感すると、もっと気持ち良い汗をかきたい、身体の変化を感じたいという気持ちが湧いてきます。私は簡単な筋トレとウォーキング+ジョギングを週に2〜3回行うことが楽しくなってきました。
著者はYouTubeで心身の健康には
「睡眠」「運動」「朝散歩」が必要であると
繰り返し発信しています。
私はその中で「最初に始めるのはどれから?」を尋ねられたら迷わず『朝散歩』と答えます。
“ASP”最高っ!!
コロナ禍で外出自粛によりメンタルが悪化しつつあるのを感じていた時期があります。うつを発症するのではないかと不安を感じた時に救ってくれたのが、著者がYoutubeで何度も何度も重要性を発信していた“ASP”こと『朝散歩』でした。
起床後1時間以内に15〜30分程、音楽を聴きながらリズミカルに早歩きをする、それだけ。
効果は絶大です、私が特に感じるのは3点です。
1、気分爽快に一日を始められる
幸福感を感じる脳内物質セロトニンが、日光を目から取り入れることで活性化します。清々しい1日を過ごせることでしょう。
2、睡眠の質が良化する
午前中にセロトニンを活性化させると、夕方からセロトニンを原料として睡眠物質であるメラトニンが分泌されます。メラトニンが寝付きを良くし、疲労回復を手伝ってくれます。
3、運動が習慣にできる
汗をかいて気持ち良いことを実感すると、もっと気持ち良い汗をかきたい、身体の変化を感じたいという気持ちが湧いてきます。私は簡単な筋トレとウォーキング+ジョギングを週に2〜3回行うことが楽しくなってきました。
著者はYouTubeで心身の健康には
「睡眠」「運動」「朝散歩」が必要であると
繰り返し発信しています。
私はその中で「最初に始めるのはどれから?」を尋ねられたら迷わず『朝散歩』と答えます。
“ASP”最高っ!!
起床後1時間以内に15〜30分程、音楽を聴きながらリズミカルに早歩きをする、それだけ。
効果は絶大です、私が特に感じるのは3点です。
1、気分爽快に一日を始められる
幸福感を感じる脳内物質セロトニンが、日光を目から取り入れることで活性化します。清々しい1日を過ごせることでしょう。
2、睡眠の質が良化する
午前中にセロトニンを活性化させると、夕方からセロトニンを原料として睡眠物質であるメラトニンが分泌されます。メラトニンが寝付きを良くし、疲労回復を手伝ってくれます。
3、運動が習慣にできる
汗をかいて気持ち良いことを実感すると、もっと気持ち良い汗をかきたい、身体の変化を感じたいという気持ちが湧いてきます。私は簡単な筋トレとウォーキング+ジョギングを週に2〜3回行うことが楽しくなってきました。
著者はYouTubeで心身の健康には
「睡眠」「運動」「朝散歩」が必要であると
繰り返し発信しています。
私はその中で「最初に始めるのはどれから?」を尋ねられたら迷わず『朝散歩』と答えます。
“ASP”最高っ!!

5つ星のうち4.0
とにかくまず“ASP”をやる!
ユーザー名: はっしー、日付: 2020年9月3日
コロナ禍で外出自粛によりメンタルが悪化しつつあるのを感じていた時期があります。うつを発症するのではないかと不安を感じた時に救ってくれたのが、著者がYoutubeで何度も何度も重要性を発信していた“ASP”こと『朝散歩』でした。ユーザー名: はっしー、日付: 2020年9月3日
起床後1時間以内に15〜30分程、音楽を聴きながらリズミカルに早歩きをする、それだけ。
効果は絶大です、私が特に感じるのは3点です。
1、気分爽快に一日を始められる
幸福感を感じる脳内物質セロトニンが、日光を目から取り入れることで活性化します。清々しい1日を過ごせることでしょう。
2、睡眠の質が良化する
午前中にセロトニンを活性化させると、夕方からセロトニンを原料として睡眠物質であるメラトニンが分泌されます。メラトニンが寝付きを良くし、疲労回復を手伝ってくれます。
3、運動が習慣にできる
汗をかいて気持ち良いことを実感すると、もっと気持ち良い汗をかきたい、身体の変化を感じたいという気持ちが湧いてきます。私は簡単な筋トレとウォーキング+ジョギングを週に2〜3回行うことが楽しくなってきました。
著者はYouTubeで心身の健康には
「睡眠」「運動」「朝散歩」が必要であると
繰り返し発信しています。
私はその中で「最初に始めるのはどれから?」を尋ねられたら迷わず『朝散歩』と答えます。
“ASP”最高っ!!
このレビューの画像

2021年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本人も心苦しいのか書いてあるけど、3つでも役に立つことがあれば1500円は安いと書いてあります。しかし、内容が薄く引用ばかりで今の時代、小学生でも知ってる内容をいかにも新しい知識と言わんばかりに長々と書いてあるだけ。本の新しい気付きは毎回ノートに書いているが、この本からは何もない。ネットでググるほうが必要な知識が得られ、時間と金がムダにならない。しいて言えば投資の話があるが、株投資で儲かる方法は書かれないね。あれこれすれば言いと言うのは自由だが、本当に役に立つ新しいことを書いて欲しい。
2022年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結局、うつや気分変調についてはお薬の前に日常の睡眠・運動なのですね。平日8時間の睡眠を確保の上で、睡眠2時間前にバランスの良い夕食を終了させ、運動も30分程度は最低限しないとメンタルの土台が崩れる。その前提でサラリーマン生活を送るとすると、婚活とか副業とかは絶対できないですね。
サラリーマンがQOL確保しつつ、老後の心配がない程度に十分に稼ぎ、結婚もして、出世もして、というような理想の夢想をついつい魔が差して抱いてしまいがちではあるが、実際にそれは只の夢物語であって現実にある物ではなかった。いつの日からかそんな幻想を追いかけて苦しんでいたが、そんなことは元々無かったと知った。
確かに他でも読んだことのある内容の知見集ではあるが、だからこそ逆に筆者の編集力が際立っていると感じた。わかりやすい整理により、行動を促す力を備えた秀作となっている。やはり稼げる人は違うんですネ。
サラリーマンがQOL確保しつつ、老後の心配がない程度に十分に稼ぎ、結婚もして、出世もして、というような理想の夢想をついつい魔が差して抱いてしまいがちではあるが、実際にそれは只の夢物語であって現実にある物ではなかった。いつの日からかそんな幻想を追いかけて苦しんでいたが、そんなことは元々無かったと知った。
確かに他でも読んだことのある内容の知見集ではあるが、だからこそ逆に筆者の編集力が際立っていると感じた。わかりやすい整理により、行動を促す力を備えた秀作となっている。やはり稼げる人は違うんですネ。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
樺沢紫苑
精神科医、作家
1965年、札幌生。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
シリーズ累計70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)の他、30冊以上の著書がある。
私自身も、『アウトプット大全』、『インプット大全』の両方を読んだ上で本書を読みました。賛否はあると思いますが、私にとっては非常に得るものが多い一冊でした。
特に、詳しいデータなども記載されていて読者にとってはわかりやすい内容ではないかと思います。
本書の一番の肝は何かと言えば、自分らしい人生を生きるためには「心と身体が整っている」ことが大前提であるということに尽きると思います。そのための方法が全5章100項目にわたって詳しく書かれています。
最初から最後まで読んでいてやはり健康は大事だということがあらためて理解出来ました。本書を通して学んだことをひとつでも実践していき、自分らしい人生を生きていきたいと思います。
ただ、一点指摘するならば、著者自身は本書を書く上で当然データを取捨選択しているわけです。そのことは読者も忘れてはいけないと思いました。
例えば、229頁には次のように書かれています。
「⑤禁煙
新型コロナウイルス感染において、ヘビースモーカーが重篤化し、死亡につながりました」と。
一方で、フランスの研究では、喫煙者の方が新型コロナウイルスの発症率が低かったという研究結果が出ています。
志村けんさんが亡くなったときに一部報道で志村さんが禁煙していなければ助かっていたというのはこのフランスの研究結果に基づいているわけです。
しかし、この研究結果は喫煙を助長するということで大々的に発表することは出来ませんでした。
つまり、科学というものは日進月歩、常に進歩しているわけです。あるデータと別のデータで全く逆の答えが出るということも当然あり得ます。
この話はあくまでも一例ではありますが、読者自身も色々な情報を収集しながら本書を読んでいくことが大切だと私は思います。
とはいえ、睡眠時間を1時間増やすだけで、集中力、記憶力、創造力、生産性などあらゆる能力が極限まで高まるという話は目から鱗でした。
睡眠の大切さがあらためて理解出来ました。(2020.11.28記)
精神科医、作家
1965年、札幌生。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
シリーズ累計70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)の他、30冊以上の著書がある。
私自身も、『アウトプット大全』、『インプット大全』の両方を読んだ上で本書を読みました。賛否はあると思いますが、私にとっては非常に得るものが多い一冊でした。
特に、詳しいデータなども記載されていて読者にとってはわかりやすい内容ではないかと思います。
本書の一番の肝は何かと言えば、自分らしい人生を生きるためには「心と身体が整っている」ことが大前提であるということに尽きると思います。そのための方法が全5章100項目にわたって詳しく書かれています。
最初から最後まで読んでいてやはり健康は大事だということがあらためて理解出来ました。本書を通して学んだことをひとつでも実践していき、自分らしい人生を生きていきたいと思います。
ただ、一点指摘するならば、著者自身は本書を書く上で当然データを取捨選択しているわけです。そのことは読者も忘れてはいけないと思いました。
例えば、229頁には次のように書かれています。
「⑤禁煙
新型コロナウイルス感染において、ヘビースモーカーが重篤化し、死亡につながりました」と。
一方で、フランスの研究では、喫煙者の方が新型コロナウイルスの発症率が低かったという研究結果が出ています。
志村けんさんが亡くなったときに一部報道で志村さんが禁煙していなければ助かっていたというのはこのフランスの研究結果に基づいているわけです。
しかし、この研究結果は喫煙を助長するということで大々的に発表することは出来ませんでした。
つまり、科学というものは日進月歩、常に進歩しているわけです。あるデータと別のデータで全く逆の答えが出るということも当然あり得ます。
この話はあくまでも一例ではありますが、読者自身も色々な情報を収集しながら本書を読んでいくことが大切だと私は思います。
とはいえ、睡眠時間を1時間増やすだけで、集中力、記憶力、創造力、生産性などあらゆる能力が極限まで高まるという話は目から鱗でした。
睡眠の大切さがあらためて理解出来ました。(2020.11.28記)
2021年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は双極性障害Ⅱ型持ちで、様々な家庭環境から、なかなか病気が寛解しません。その全てが解決しない限り、病気も良くならないと、0か100かの考えしか持てていませんでした。
お金もかからずに、朝30分散歩をする。それがいま自分ができる唯一の行動だと思い、実践しています。何事も問題を複雑化していたので、この至ってシンプルな解決法(まだ解決には至っていませんが)を知ることができたのは一番の収穫でした。
ですが、他の方も書かれているように、「ストレスフリー大全」に書かれていることと重複する部分が多くある為、メンタル疾患をお持ちの方は「ストレスフリー大全」を、それ以外の方はこの本を買うべきで、私は両方購入しましたが、お金もかかるので、片方のみの購入をした方が良いかと思います。
お金もかからずに、朝30分散歩をする。それがいま自分ができる唯一の行動だと思い、実践しています。何事も問題を複雑化していたので、この至ってシンプルな解決法(まだ解決には至っていませんが)を知ることができたのは一番の収穫でした。
ですが、他の方も書かれているように、「ストレスフリー大全」に書かれていることと重複する部分が多くある為、メンタル疾患をお持ちの方は「ストレスフリー大全」を、それ以外の方はこの本を買うべきで、私は両方購入しましたが、お金もかかるので、片方のみの購入をした方が良いかと思います。