内容紹介
ピアノ学習者必須の作曲家ブルグミュラー 教材の壁を越えた先にある芸術的で美しい魅力を再認識
[商品番号:CDVD005-C005] [2CD+1DVD(NTSC)] [日本語解説付]
ピアノ学習者なら誰でも必ず使用する練習曲集ブルグミュラー。広く知られている「25の練習曲Op.100」以外にも「18の性格的な練習曲Op.109」、「華麗で旋律的な12の練習曲Op.105」など教材として取り上げられています。ブルグミュラーは、ドイツで生まれ育ち26歳の時にパリに移住し、華やかな社交界、サロンの場で演奏されるピアノ小品に力を入れ多くの作品を残しています。
ブルグミュラーと言うと「初級ピアノ学習者用教材」と連想しがちですが、実は音楽を知る上で大切な要素がたくさん詰まった洗練された作品が多く、各曲につけられた魅力的なタイトルは弾く者はもちろん聴く者にも楽しみを与えています。ここでは、練習曲集の他にヴェルディのオペラ「エルナーニ」による「ファンタジー・ブリランテOp.92」とバレエ「ジゼル」に挿入されたワルツ・ブリランテ「レーゲンスブルクの思い出Op.67」を加えた2枚組CDと演奏風景を収録したDVDのセット販売です。
演奏するのは、現在ミラノを拠点とする日本人ピアニスト黒田亜樹。クラシックはもちろんポップス、タンゴ、ワールド・ミュージックなどジャンルを超えた活動を行っており、これまでタンゴのアルバムやゲーム音楽「ファイナル・ファンタジーXピアノ・コレクション」などのCDをリリースしています。
「素直な心」「アラベスク」「タランテラ」「貴婦人の乗馬」など耳に馴染んだ懐かしい「25の練習曲集」を、教材用ではないブルグミュラーの魅力を感じさせる豊かな表現力と確かな形式美でプロのブルグミュラーを聴かせてくれます。また「18の性格的な練習曲」は「25の練習曲」の続編として書かれ、25と同様に各曲に標題が付けられています。ストーリー性に富んだタイトルと曲の配置でより深い音楽性を感じる作品です。「12の練習曲」は25、18と比べると跳躍やアルペッジョなど技術的難易度も高く、標題も付いていないので練習曲としての色合いが強い作品です。
そして、華やかなサロン音楽の雰囲気を感じさせる2作品「ファンタジー・ブリランテ」と「レーゲンスブルクの思い出」。アダンの有名なバレエ「ジゼル」。この作品の第一幕の「村人のパ・ド・ドゥ」はブルグミュラーが作曲しており、バレエ好きのブルグミュラーらしい観客を魅了するシーンを見事引き立てた音楽です。それをテーマにした作品が「レーゲンスブルクの思い出」です。
プロが弾くと何と芸術的で美しい作品なのかと驚かされるアルバムです。
黒田亜樹 (P)
録音:2011年1月 ミラノ
アーティストについて
作曲者:フリードリヒ・ヨハン・フランツ・ブルグミュラー (1806 - 1874)