- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
ブラディ・サンデー スペシャル・エディション [DVD]
仕様 |
価格
|
新品 | 中古品 |
DVD
"もう一度試してください。"
|
スペシャルエディション | ¥1,100 | ¥262 |
DVD
"もう一度試してください。"
|
スペシャルエディション |
—
|
— | ¥5,265 |
DVD
"もう一度試してください。"
|
スペシャルエディション |
—
|
— | ¥191 |
DVD
"もう一度試してください。"
|
スペシャルエディション |
—
|
— | ¥507 |
DVD
"もう一度試してください。"
|
スペシャルエディション |
—
|
— | ¥5,980 |
今すぐ観る
![]() |
レンタル | 購入 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 父の祈りを [DVD]ダニエル・デイ=ルイスDVD
- 黄昏のチャイナタウン [Blu-ray]ジャック・ニコルソンBlu-ray
- アンダーグラウンド完全版(スペシャル・プライス) [DVD]ミキ・マノイロヴィチDVD
- マウス・オブ・マッドネス [Blu-ray]サム・ニールBlu-ray
- マイケル・コリンズ 特別版 [DVD]リーアム・ニーソンDVD
- 麦の穂をゆらす風 プレミアム・エディション [DVD]キリアン・マーフィーDVD
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ユナイテッド93 [DVD]シェエン・ジャクソンDVD
- 父の祈りを [DVD]ダニエル・デイ=ルイスDVD
- バッド・ボーイズ [DVD]ショーン・ペンDVD
- IRA;アイルランド共和国軍;第4版増補単行本(ソフトカバー)
- マイケル・コリンズ 特別版 [DVD]リーアム・ニーソンDVD
- 地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]マーロン・ブランドDVD
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 81.65 g
- EAN : 4988113819756
- 監督 : ポール・グリーングラス
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 50 分
- 発売日 : 2006/5/1
- 出演 : ジェームズ・ネスビット, ティム・ピゴット=スミス, ニコラス・ファレル, ジェラード・マクローリー
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : パラマウント ジャパン
- ASIN : B000FJGUXM
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 258,819位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 24,648位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容(「Oricon」データベースより)
1972年1月30日、日曜日。北アイルランドの公民集会に集まった市民達に向けてイギリス軍兵士が発砲し、13人の死者を出した「血の日曜日事件」を描いた実話ドラマ作品。ジェームズ・ネスビット、ティム・ピゴット=スミスほか出演。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
164 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
最新作「ユナイテッド93」で各メディアから絶賛を受けたポール・グリーングラスの名を知らしめたベルリン映画祭金熊賞受賞作。1972年北アイルランドのロンドンデリーで起こったカトリック系アイルランド人による公民権運動の大規模デモに対して、統治するイギリス軍が発砲、多数の死傷者が出た「血の日曜日事件」を完全映画化。最新作でも、ハンディ・カメラの多用とめまぐるしい場面変換で迫真のドキュメンタリー感覚で観る者を釘付けにしたが、今作では、更に、ざらざらしたフィルム感と、場面場面が夥しくフェード・アウトする事で、正にニュース・フィルムを観ている様な錯覚に陥る。事件の引き金が、一部の若者のちょっとした気分の高揚から生まれたものであったにしろ、「インターンメント」というトンデモ悪法に抗議する丸腰のデモ参加者たちに対して無差別的に銃撃するのは狂気の沙汰で断じて許されるべき物ではない。公民権活動派と公権力を対等に描く事を心掛けたと語るグリーングラスだが、“9・11”の事件において、ハイジャック犯にさえ優しい視線で接していた眼差しは今作にはなく、彼の政治的スタンスは明らかだ。ラスト、記者会見での下院議員アイバン・クーパーの、「今日はIRAにとって大きな勝利と呼べる日だ。何故なら、この惨劇を契機にIRAに志願する若者が増大するからだ。」との沈痛な言葉が胸に突き刺さる。「ただ歩いているだけでは、何も変わらない。」とデモを揶揄するIRAに共感し武装闘争に命を捧げる彼らを果たして弾劾出来るのか。北アイルランドでは、この年紛争が続き、双方で数百名の犠牲者が出た。世界中で今も続く「悲しみが憎悪に変わり、暴力の連鎖が生まれる」との呪縛から人類が解き放たれるのはいつなのか、辛く重い命題だ。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2004年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
30年前に北アイルランドで起こった悲劇をドキュメンタリータッチで実際に起こっているように描くこの作品は、その撮り方が生々しく臨場感があって良いというのもあるが、何よりも作りものでないような部分が素晴らしい。
映画監督は加害者側であるイギリス人でエキストラには30年前に被害者側だったアイルランド人を用い、できるだけ忠実に史実を再現するため、作り物になるような映画のカットの多さは避けたらしい。
この映画をアイルランド人のためのプロパガンダと呼ぶには良く出来過ぎていると思う。
悲劇のキッカケを作ったのはあくまでも少数者のカトリックのやんちゃな若者である。
ただイギリス兵によるその対処の仕方がマズすぎた、というか単なる殺戮になってしまったのだ。
日頃からアイルランドに対してやや蔑むような態度のイギリス人(もちろんそうじゃないイギリス人も描かれてる)と自由と平等を求めるやや被害者意識の強い?アイルランド人が最悪の惨事を招いた、としか言いようがない。
私はアイルランドに興味をもったキッカケの一つにU2があって、彼らの歌う何かしら重くのしかかるものを、言葉わからずとも始めて聞いた当時から感じていたのだが、この映画を見てさらに深く歌の意味を考えさせられる。
残念なのは、ローカルすぎる事件なんでビデオ化もされてないんかいっってトコです。
国際映画祭で最優秀作品賞にも選ばれたのに、日本のアニメ映画と受賞がかぶってかき消された?
とにかく、アイルランドに興味ある人には必見ですし、そうでない人も見て損することはないです。
特典では紛争があった場所の現在の様子と、奮闘した本物の議員さんが主演者と語り合う貴重なVTRが見れます。
映画監督は加害者側であるイギリス人でエキストラには30年前に被害者側だったアイルランド人を用い、できるだけ忠実に史実を再現するため、作り物になるような映画のカットの多さは避けたらしい。
この映画をアイルランド人のためのプロパガンダと呼ぶには良く出来過ぎていると思う。
悲劇のキッカケを作ったのはあくまでも少数者のカトリックのやんちゃな若者である。
ただイギリス兵によるその対処の仕方がマズすぎた、というか単なる殺戮になってしまったのだ。
日頃からアイルランドに対してやや蔑むような態度のイギリス人(もちろんそうじゃないイギリス人も描かれてる)と自由と平等を求めるやや被害者意識の強い?アイルランド人が最悪の惨事を招いた、としか言いようがない。
私はアイルランドに興味をもったキッカケの一つにU2があって、彼らの歌う何かしら重くのしかかるものを、言葉わからずとも始めて聞いた当時から感じていたのだが、この映画を見てさらに深く歌の意味を考えさせられる。
残念なのは、ローカルすぎる事件なんでビデオ化もされてないんかいっってトコです。
国際映画祭で最優秀作品賞にも選ばれたのに、日本のアニメ映画と受賞がかぶってかき消された?
とにかく、アイルランドに興味ある人には必見ですし、そうでない人も見て損することはないです。
特典では紛争があった場所の現在の様子と、奮闘した本物の議員さんが主演者と語り合う貴重なVTRが見れます。
2015年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「amazon.co.jp販売・配送」の同商品を2015年9月17日に注文、¥ 927 で購入しました。その一ヶ月後10月21日に初めて視聴したところ、開始直後から画像の大きな「揺れ」が生じ、結局途中で再生ストップ、ボタンを押しても動きません。早送りを何度かして、ようやく(数分間分?のロスを経て)続きを再生。「レンタル落ちの中古だった?」と記録を確認しましたが、「新品」「amazon.co.jp」販売でした。返品期間は1ヶ月と定められ、注文履歴からの返品も不可。これは海賊版DVDの販売だったのでしょうか?安価な値段を餌に、視聴に堪えないDVDが大量販売されているのでなければよいのですが。犠牲者が他に出ないようにと思いご報告しました、ここから購入される場合はどうぞ返品期間にご注意を。
映画そのものは、素晴らしかったです。デリー市民や元イギリス軍兵士らの素人が多く撮影に参加していることから生まれる「本物の」雰囲気、固定されないカメラ、複数の視点、特定の人への感情移入を許さず事実に即して事件を再構成する姿勢。当時のデリーにおけるカトリック系市民の生活や、カトリック・プロテスタントの日常的関係が垣間見られるような気がして、それも興味深かったです。ただ・・・やはりイギリスによるアイルランドの植民地化の歴史や、北アイルランドでのカトリック系住民の当時の状況に関して、最低限の基礎知識(あるいは文脈から判断して、そのようなことを想像する意志)がないと、単なる「困ったちゃん同士が争って(偶発的に)起こってしまった事件」という感想が生まれてくるのかもしれないな、と思いました。どのような映画にもそういうリスクはあるのでしょうが、この映画は特に「血の日曜日」という「たった一日」を描いたものであるだけに、そのリスクは大きいかもしれません。
映画そのものは、素晴らしかったです。デリー市民や元イギリス軍兵士らの素人が多く撮影に参加していることから生まれる「本物の」雰囲気、固定されないカメラ、複数の視点、特定の人への感情移入を許さず事実に即して事件を再構成する姿勢。当時のデリーにおけるカトリック系市民の生活や、カトリック・プロテスタントの日常的関係が垣間見られるような気がして、それも興味深かったです。ただ・・・やはりイギリスによるアイルランドの植民地化の歴史や、北アイルランドでのカトリック系住民の当時の状況に関して、最低限の基礎知識(あるいは文脈から判断して、そのようなことを想像する意志)がないと、単なる「困ったちゃん同士が争って(偶発的に)起こってしまった事件」という感想が生まれてくるのかもしれないな、と思いました。どのような映画にもそういうリスクはあるのでしょうが、この映画は特に「血の日曜日」という「たった一日」を描いたものであるだけに、そのリスクは大きいかもしれません。
2009年3月17日に日本でレビュー済み
ずっと噂に聞いていた「血の日曜日事件」を、このようなドキュメンタリータッチで見られた事は良かったと思う。事件の内容を文章で読んで知っているつもりになっても、実際映像として目の前で繰り広げられる無差別殺人は、胸を突き刺す衝撃がありました。
「一般市民だぞ、武器は持ってない!」という兵士に「市民はみんなテロリストさ」「アドレナリンがどくどくするぜ」と興奮気味に答える狂気。逃げ惑う市民への容赦ない発砲は、白いハンカチを振って負傷者を助けに行く人まで標的となります。そんな人を撃ってどうなる?撃てばテロが収まるのか?それともこれまでのウサ晴らしだったのか?もっと衝撃的だったのは、この作戦に携わった軍人が女王から叙勲されたという事実!市民を殺して勲章をもらえるとは、全く理解出来ない愚行であります。
当時現場にいた人々の証言を基に撮られたらしく、人間関係など映画向けの着色はされていないそうです。その分、娯楽的ポイントは全く無いので、北アイルランド問題に関心の無い人が見てどう思うのかはちょっと不安。
「一般市民だぞ、武器は持ってない!」という兵士に「市民はみんなテロリストさ」「アドレナリンがどくどくするぜ」と興奮気味に答える狂気。逃げ惑う市民への容赦ない発砲は、白いハンカチを振って負傷者を助けに行く人まで標的となります。そんな人を撃ってどうなる?撃てばテロが収まるのか?それともこれまでのウサ晴らしだったのか?もっと衝撃的だったのは、この作戦に携わった軍人が女王から叙勲されたという事実!市民を殺して勲章をもらえるとは、全く理解出来ない愚行であります。
当時現場にいた人々の証言を基に撮られたらしく、人間関係など映画向けの着色はされていないそうです。その分、娯楽的ポイントは全く無いので、北アイルランド問題に関心の無い人が見てどう思うのかはちょっと不安。
ベスト1000レビュアー
やっと見れました。長年 U2の歌も知りながらなかなか自分から調べるまでもいかなくて。ここ数年に近い訳でもないから、アーカイブが身近にありもしない。その意味で映画として出来事を提供してくれるのは、私の様に腰が上がらない人には一番いい方法です。
軍隊が作るとこの真逆な作品になるかも知れない。けれど私はこちらの方に分があると思います。自分たちの汚点も隠さず述べているから。石を投げつけられ続けたのは軍隊の方で、その観点からは「ガキ」かも知れないが市民の方が軍隊を挑発し続けたと言える。
しかし国の隠蔽は常にあり、今すぐ謝罪したりすることにならない。25年前に同じく英国で死者96名を出したサッカー場での惨事は、25年後の去年やっと、事故は警官の傍観が原因であった可能性が高いと発表されました。しかも犠牲者は当時死んで当然の「フーリガン」呼ばわりをされていて、犠牲者に濡れ衣を着せていた事実も英国当局が認めました。今やっと犠牲者はその名誉が回復されようとしています。しかしきっといずれの国でも…。
この映画の最後には、戦い続けますの様にあります。U2の歌もそうだろうか。結局この日曜日は、倍返しどころか数倍返しされたのですが、ではさらに倍に返す事を誓うのがいいのか。
私には本当の敵は、強い主張だと感じます。こうした方がいいに決まっている、私は間違っていない、あいつらの頭はおかしい…。そういう強い主張をする限り同じ出来事にしかならない。
こうした方がいいかも知れない、私たちは正しいかも知れない、もう少し違う方法があるかも知れない…。こんな「私達も半分は間違っているかも知れない」位の主張を誰もが持つのが、この映画からの学びと思う。これからの社会は。でないと憎み合うだけだ。本当の事実は私たちには分からない事だらけだから。
軍隊が作るとこの真逆な作品になるかも知れない。けれど私はこちらの方に分があると思います。自分たちの汚点も隠さず述べているから。石を投げつけられ続けたのは軍隊の方で、その観点からは「ガキ」かも知れないが市民の方が軍隊を挑発し続けたと言える。
しかし国の隠蔽は常にあり、今すぐ謝罪したりすることにならない。25年前に同じく英国で死者96名を出したサッカー場での惨事は、25年後の去年やっと、事故は警官の傍観が原因であった可能性が高いと発表されました。しかも犠牲者は当時死んで当然の「フーリガン」呼ばわりをされていて、犠牲者に濡れ衣を着せていた事実も英国当局が認めました。今やっと犠牲者はその名誉が回復されようとしています。しかしきっといずれの国でも…。
この映画の最後には、戦い続けますの様にあります。U2の歌もそうだろうか。結局この日曜日は、倍返しどころか数倍返しされたのですが、ではさらに倍に返す事を誓うのがいいのか。
私には本当の敵は、強い主張だと感じます。こうした方がいいに決まっている、私は間違っていない、あいつらの頭はおかしい…。そういう強い主張をする限り同じ出来事にしかならない。
こうした方がいいかも知れない、私たちは正しいかも知れない、もう少し違う方法があるかも知れない…。こんな「私達も半分は間違っているかも知れない」位の主張を誰もが持つのが、この映画からの学びと思う。これからの社会は。でないと憎み合うだけだ。本当の事実は私たちには分からない事だらけだから。
他の国からのトップレビュー

Nick
5つ星のうち5.0
I would strongly recommend exploring the background to the 'troubles' at least on ...
2018年4月8日に英国でレビュー済みAmazonで購入
In the words of one of it's US reviewers, it's a pain-filled masterpiece, but I think it's much more than that. It raises difficult but important questions about the causes of terrorism and a state's response to it. I would strongly recommend exploring the background to the 'troubles' at least on Wikipedia to give you an understanding of the reasons for the human rights demonstration that was at the heart of the film. If you have the time, David McKittrick's 'Making Sense of the Troubles' gives a detailed context to this event as well as it's tragic aftermath. As an example of the docudrama style of film making, it works brilliantly.

Liam Alderton
5つ星のうち5.0
Tell a story
2021年1月20日に英国でレビュー済みAmazonで購入
If you remember the troubles or just want a good dvd to pass the time I highly recommend this dvd

beerkat
5つ星のうち5.0
James Nesbitt is brilliant as the lead role of Ivan Cooper the local ...
2015年5月30日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Harrowing story based on the tragic events of 30-01-1972.James Nesbitt is brilliant as the lead role of Ivan Cooper the local civil rights march organisor.Director Paul Greengrass does a great job of directing.The story builds from dawn to dusk on the day showing the tension and then the horror at it`s conclusion.It sticks to the known facts and makes no attempt to hide what really happened.

Seoulprovider
5つ星のうち4.0
Even Handed and well acted account
2013年3月17日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Credit due to the makers of this drama documentary. James Nesbitt gives a fine performance and the film depicts convincingly how events spiralled out of control and panic set in with deadly effect. The film is also remarkable in that it features people who were actually there - staging re-enactments. A brave, bold, controversial project it should be applauded whatever your political sympathies and views of Bloody Sunday. Recommended.

James M.
5つ星のうち5.0
Authentic feel, great build-up and tense viewing.
2015年7月20日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Great film, one of my all-time favourites. Very authentic feel. Although I must admit some of the dialogue can be hard to hear due to some thick Irish accents and technical errors (for example hearing more of the background noise than the characters at times).
The "fade to black" transitions were a bit irritating, but you do get used to it. All-in-all, great film.
The "fade to black" transitions were a bit irritating, but you do get used to it. All-in-all, great film.
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。