【仏典の引用→著者自身のエピソード→仏典に対しての仏教的解説→仏教書からの現代への教訓】
ブッダの教えを全般に網羅しながらも難解にならず、
構成がとてもよく内容も理解・共感が得やすいと思います
一般的な仏教書は出家者か男性(人)向けのものが多い中、ブッダの時代に実在したテーリーガーターに登場する女性出家者の話に、比丘(男性出家者)や在家信者の話を交え、そこからの女性としての生き方・考え方・仏教との係わり方が記述され、そこに現代の「ブッダの娘」の一人である著者の目線・体験から日常で起こりうるエピソードが綴られており、読んでいてとても共感出来ました
仏教用語が( )で説明してあるのも大変良く、かつ専門的な説明も箇条書きで説明文が平易な言葉となっているのも良いと思います
ブッダが説いた「幸せに生きる道」が身近にわかりやすく語られており、女性はもちろん男性も、そしてテーラワーダの教えをすでに実践されている方から、これまで仏教に縁のなかった方まで、どのページを開いてもブッダのその教えの通りに生きてみようと、今日からの暮らしにすぐ役立てることが出来る「いま・幸せ」になれる道が書かれている本です
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。