このように便利な製品に、なぜ類似品がほとんど存在しないのか不思議だ。
トモエ算盤は後継製品としてブッククリッパーを販売しているが、
本体が軽すぎて分厚くて厚い紙でできた本を開いておくには力不足。
本品ならしっかりと開いておける。
ただ、何人ものレビュワーが指摘しているとおり、とにかくクリップ部分が弱い。
洗濯ばさみの要領で思い切り開いて止めていたら、すぐに壊れるだろう。
私もいくつか壊してしまい、仕方なく、類似品を探していたが、
はたと思いついた。別にクリップ部分は何でもいいじゃないか。
重要なのはおもりだ、と。
ということで、簡単に作ってみたのが写真のもの。
ダブルクリップと重りを「OAねじらー」で留めてみた。
不格好なのはいいとして、重りとクリップがきちんと止まっていないので
動きやすく、しかも重りからクリップの先端までの距離が開くので、
もとの製品よりはずっと使いづらい。
しかし、留めてみたら、ちゃんと役に立った。
ダブルクリップではちょっと硬すぎるので、
もっと柔らかいクリップを使えば、さらに快適になるはず。
ただ、現状でも全然使える。
もしクリップ部分が壊れたけど、重りは捨てられなくて持っている人は
もっといい素材で試してみてほしい。
また、クリップが壊れるのが嫌で、買ったけど使うのを我慢している人は
こんな使い方もあるので、もっとバンバン使ってほしい、と思った。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
