この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フランスの伝統色 単行本(ソフトカバー) – 2012/9/10
購入を強化する
フランスの文化や歴史に根ざした色の由来をたどる色事典
ボルドーワインの赤、フランス菓子マカロンのベージュ、ブルゴーニュの葡萄色、エルメスのオレンジ、モネ「睡蓮」のブルー、ゴッホ「ひまわり」の黄。_本書はフランスの文化が生んだ250色を、色の名前と由来、それにまつわる写真で美しく綴ります。また、フランスならではの配色見本を四季ごとに紹介。すべての色にCMYK値、RGB値をつけています。
ボルドーワインの赤、フランス菓子マカロンのベージュ、ブルゴーニュの葡萄色、エルメスのオレンジ、モネ「睡蓮」のブルー、ゴッホ「ひまわり」の黄。_本書はフランスの文化が生んだ250色を、色の名前と由来、それにまつわる写真で美しく綴ります。また、フランスならではの配色見本を四季ごとに紹介。すべての色にCMYK値、RGB値をつけています。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社パイインターナショナル
- 発売日2012/9/10
- ISBN-104756243207
- ISBN-13978-4756243201
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
プロヴァンスの黄色に、エルメスのオレンジ、ポンパドゥール侯爵夫人のピンクやモネのブルー。本書ではフランスのエスプリが生んだ伝統色270色を紹介します。最新のCMYK、RGB、Web数値、季節の配色例も掲載。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
城/一夫
現在、共立女子短期大学名誉教授。専門は色彩文化(史)、文様文化(史)、ファッション文化(史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
現在、共立女子短期大学名誉教授。専門は色彩文化(史)、文様文化(史)、ファッション文化(史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : パイインターナショナル (2012/9/10)
- 発売日 : 2012/9/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4756243207
- ISBN-13 : 978-4756243201
- Amazon 売れ筋ランキング: - 146,245位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 142位色彩・文様
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
18 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月30日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
期待通りが、何よりいい。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
見開きで左ページに写真、右側にそれに関連する色と近似色が示されています。構成は同シリーズの日本やイタリアと同じです。
一応色ごとのCMYK値などのデータもありますが、色辞典というより、フランスにまつわる美しい写真集といった作りです。カバーもパール紙を使用しており、ほぼ観賞用となっています。
とにかく質の高い写真を楽しみ、フランスの雰囲気を味わえる美しい本です。実用には他の本のほうがいいかもしれません。
ページ数が多く、本文の紙が厚いため、少し開きにくいのが残念。
一応色ごとのCMYK値などのデータもありますが、色辞典というより、フランスにまつわる美しい写真集といった作りです。カバーもパール紙を使用しており、ほぼ観賞用となっています。
とにかく質の高い写真を楽しみ、フランスの雰囲気を味わえる美しい本です。実用には他の本のほうがいいかもしれません。
ページ数が多く、本文の紙が厚いため、少し開きにくいのが残念。
2012年9月14日に日本でレビュー済み
芸術にファッション、食べ物、お菓子…
文化や歴史に根ざしたフランスならではの色がたっぷり掲載されています。
写真も素敵ですが、なんと言っても「色名」。
芸術家やファッションの名のついた色が多く、芸術の都パリを首都に持つフランスならではです。
そしてフランスならではなのがもうひとつ。
日本の伝統色と違い、淡い色から派手な色まで盛りだくさん。
暮らしや空気、太陽の光など…日本にはない感覚の色が感じとれます。
ぜひこの機会に色からみる「フランス」を感じみてはいかがでしょうか?
文化や歴史に根ざしたフランスならではの色がたっぷり掲載されています。
写真も素敵ですが、なんと言っても「色名」。
芸術家やファッションの名のついた色が多く、芸術の都パリを首都に持つフランスならではです。
そしてフランスならではなのがもうひとつ。
日本の伝統色と違い、淡い色から派手な色まで盛りだくさん。
暮らしや空気、太陽の光など…日本にはない感覚の色が感じとれます。
ぜひこの機会に色からみる「フランス」を感じみてはいかがでしょうか?