フォントの作り方については大変参考になりました。フォントグラファーのソフトには解説書がなく、PDFファイルがついていましたが、500ページもプリントして、結局内容がよくわからなかったので大変助かりました。
ただし
おそろしく文章がヘタで誤字脱字が多いです。作家ではないのかも知れませんが、読みにくい解説書はどうでしょう?DTPも満足でない作り、特にカーニングを解説している本でこれほど文字組がデタラメなのも驚きです。小さくて読めない資料画像も残念でした。
フォントグラファーズ (Book & CD‐ROM for Macintosh & Windows) 単行本 – 1999/2/1
ミヤヂマ タカフミ
(著)
-
本の長さ263ページ
-
出版社翔泳社
-
発売日1999/2/1
-
ISBN-10488135731X
-
ISBN-13978-4881357316
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書籍は、フォント作りの現場を各クリエイターに伝えてもらい、フォントグラファーでのフォントの作り方を丁寧に解説、フォント作りには欠かせない基礎知識をまとめました。付録の章には、本CD‐ROMに収録されたフォントの見本帳と14人のフォントデザイナーの紹介、収録のアプリケーションの使い方などが載っています。
内容(「MARC」データベースより)
〈CD-ROM付き〉俊英フォントクリエイター14人による饗宴。47書体(29種類)のフォントや、フォントグラファーを用いたフォント作りの基礎からの解説などを収録する。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (1999/2/1)
- 発売日 : 1999/2/1
- 単行本 : 263ページ
- ISBN-10 : 488135731X
- ISBN-13 : 978-4881357316
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1,075,681位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 892位パソコン
- - 1,445位グラフィックスアプリケーション
- - 2,428位情報学・情報科学全般関連書籍
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.5
星5つ中の3.5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年5月24日に日本でレビュー済み
フォント作成ソフト「Fontographer」のリファレンス本。
同梱ディスクにはフリーで使えるフォントが51書体(33種)、Win/47書体(29種)
「Fontographer for Mac 4.1J体験版」、フォント一覧ソフトが収録されています。
本文は紫と黒の2色刷り構成で、他ソフトウェア「Photoshop」、「Illustrator」を
使用した場合での作成方法、またソフトにおけるバグの対処など、かなり具体的に
解説されており、同梱ディスクから.fogファイルも展開出来るので、構造を知る事
ができて親切な内容。
圧倒的にクリエイター仕様の解説本ですが、今や貴重な「フォントグラファー」の
リファレンス本なので一冊は押さえておきたい本ではあります。
同梱ディスクにはフリーで使えるフォントが51書体(33種)、Win/47書体(29種)
「Fontographer for Mac 4.1J体験版」、フォント一覧ソフトが収録されています。
本文は紫と黒の2色刷り構成で、他ソフトウェア「Photoshop」、「Illustrator」を
使用した場合での作成方法、またソフトにおけるバグの対処など、かなり具体的に
解説されており、同梱ディスクから.fogファイルも展開出来るので、構造を知る事
ができて親切な内容。
圧倒的にクリエイター仕様の解説本ですが、今や貴重な「フォントグラファー」の
リファレンス本なので一冊は押さえておきたい本ではあります。