ホフリンガー,マイク
25年に渡り、シリコンバレーで経歴を積む。インテルの元会長兼CEOアンディ・グローブの下でインテルインサイドプログラムのゼネラルマネージャーを務めた経験を持つ。2009年、フェイスブックのグローバルビジネスマーケティング部門のディレクターに就任し、同社の広告ビジネスの発展に貢献。現在はエクシード・キャピタルに籍を置く起業家
大熊/希美
東京都生まれ。カナダとオーストラリアに計12年間在住。上智大学総合人間科学部心理学科卒業後、金融業界を経てスタートアップ企業に転職。その後ライター・翻訳業。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」編集ライター
滑川/海彦
千葉県生まれ。東京大学法学部卒業後、東京都庁勤務を経てIT分野の著述、翻訳業。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」翻訳チーム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--このテキストは、
tankobon_softcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
その成功は偶然ではない。フェイスブックが世界最大級のソーシャルネットワークになるために下した決断と、そこから得られる10の教訓、そしてさらなる10億人へ、フェイスブックが思い描く未来。フェイスブック開発者の一人が描くインサイドストーリー。
--このテキストは、
tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
[著者略歴]マイク・ホフリンガー Mike Hoefflinger
25年に渡り、シリコンバレーで経歴を積む。
インテルの元会長兼CEOアンディ・グローブの下でインテルインサイドプログラムのゼネラルマネージャーを務めた経験を持つ。
2009年、フェイスブックのグローバルビジネスマーケティング部門のディレクターに就任し、同社の広告ビジネスの発展に貢献。
現在はエクシード・キャピタルに籍を置く起業家。
[翻訳者略歴]大熊 希美 Nozomi Okuma
東京都生まれ。カナダとオーストラリアに計12年間在住。
上智大学総合人間科学部心理学科卒業後、金融業界を経てスタートアップ企業に転職。その後ライター・翻訳業。
訳書に『KISSジーン・シモンズのミー・インク』(共訳、日経BP社)、『最強のシンプル思考』(日経BP社)。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」編集ライター。
[解説者略歴]滑川 海彦 Umihiko Namekawa
千葉県生まれ。
東京大学法学部卒業後、東京都庁勤務を経てIT分野の著述、翻訳業。
訳書に『20under 20』『HARD THINGS』『フェイスブック 若き天才の野望』(いずれも共訳、日経BP社) ほか。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」翻訳チーム。
--このテキストは、
tankobon_softcover版に関連付けられています。