ポリパテという素材を使っていますので、硬化してから削る彫刻みたいな感じになります。
粘土をこねこねしたい人はファンドを使用した本を買いましょう。
大雑把な手順としては、
・作りたいキャラとポーズを決め、デッサンする
・デッサン人形っぽい感じに原型を作る
・削ったりつけたりして原型の完成を目指す
・複製を作る
・色を塗る
という感じになります。
設備投資にちょっとお金がかかるので、最初は原型を作るまでの資材や器具を揃えて作って見て、
完成したらさらに買い揃えるようにすればいいと思います。
すごくわかりやすく書いていますので、完成するかは根気の問題だとおもいます。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フィギュアの達人 上級編 大型本 – 2009/9/1
購入を強化する
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の式波・アスカ・ラングレーが作例モデルとして登場!
前作の『フィギュアの達人 初級編』では、フィギュア製作の第一歩を踏み出すまで、そしてそこから実際に石粉粘土で女の子フィギュアをつくるまでを紹介しました。この上級編は、さらにワンランク上を目指す人のためのガイドブックとなります。より応用の効くポリパテを使用し、「かわいく見せるためのテクニック」といった、より具体的なポイントを踏まえながらの制作に挑戦していきます。
モデル製作・執筆は原型師として第一線で活躍中の模型サークル「模型の王国」の東海村原八氏が担当。そして、今回は作例モデルとして『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』から式波・アスカ・ラングレーを起用!
この本でしか見られない貴重なフィギュアと、その製作過程を存分に楽しめる、より付加価値の高いフィギュア製作ハウツー本です。
前作の『フィギュアの達人 初級編』では、フィギュア製作の第一歩を踏み出すまで、そしてそこから実際に石粉粘土で女の子フィギュアをつくるまでを紹介しました。この上級編は、さらにワンランク上を目指す人のためのガイドブックとなります。より応用の効くポリパテを使用し、「かわいく見せるためのテクニック」といった、より具体的なポイントを踏まえながらの制作に挑戦していきます。
モデル製作・執筆は原型師として第一線で活躍中の模型サークル「模型の王国」の東海村原八氏が担当。そして、今回は作例モデルとして『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』から式波・アスカ・ラングレーを起用!
この本でしか見られない貴重なフィギュアと、その製作過程を存分に楽しめる、より付加価値の高いフィギュア製作ハウツー本です。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社壽屋
- 発売日2009/9/1
- ISBN-104775307398
- ISBN-13978-4775307397
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
プロが原型製作をする手順をそのままに紹介、それらの全工程をわかりやすい写真と図で解説。さらに株式会社ガイナックスによる原型監修の模様などもコラムに収録。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 壽屋 (2009/9/1)
- 発売日 : 2009/9/1
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4775307398
- ISBN-13 : 978-4775307397
- Amazon 売れ筋ランキング: - 365,722位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 178位フィギュア・コレクタードール (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
35 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フィギュアづくりの参考として購入。ポリパテですべて作る技法にまず驚き、各パーツを針金でつなぐ・薄いパーツを作るには・人体の関節や髪の毛の表現/解釈や、原型の制作後、複製作業での型の”割り方”など非常に細かく解説されています。とても参考になります!
2015年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の日本語は非常に限られているが、私は自分のベストを尽くしますよ!
この本は、ブック1よりも優れています。コトブキヤは最高です!大好きです!
この本は、ブック1よりも優れています。コトブキヤは最高です!大好きです!
2010年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
え、ポリパテで全部作んの!? という驚きがまず始め。
私はネンドで作ってますが、使う素材が違っても参考になる部分は多いです。
硬化前にガシガシ削れるのならば、半生状態が続くネンドよりも下地に使おうとか、
髪の毛作る時に良さそうだとか、作業の効率化を考えた制作の幅が広がりそうです。
今私が参考にしたいのは、複製の方法。
もう少しで原型が完成しそうなので、必要な材料とか作り方とか、
材料を揃えつつ頭の中で複製をイメージしている状態です。
曲がりくねった部品などは、それ単体で型を抜けるかどうか試作したい。
多分、分割しないとダメでしょうが・・・。
塗装の方法まで書かれていますので、これ一冊で大方の流れは掴めるかと。
まずは形、その次は複製、その次は塗装と、
一歩ずつ確実に作業を進めていきたいものです。
私はネンドで作ってますが、使う素材が違っても参考になる部分は多いです。
硬化前にガシガシ削れるのならば、半生状態が続くネンドよりも下地に使おうとか、
髪の毛作る時に良さそうだとか、作業の効率化を考えた制作の幅が広がりそうです。
今私が参考にしたいのは、複製の方法。
もう少しで原型が完成しそうなので、必要な材料とか作り方とか、
材料を揃えつつ頭の中で複製をイメージしている状態です。
曲がりくねった部品などは、それ単体で型を抜けるかどうか試作したい。
多分、分割しないとダメでしょうが・・・。
塗装の方法まで書かれていますので、これ一冊で大方の流れは掴めるかと。
まずは形、その次は複製、その次は塗装と、
一歩ずつ確実に作業を進めていきたいものです。
他の国からのトップレビュー

Mary
5つ星のうち5.0
Excellent figure sculpting book.
2014年12月28日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Excellent book for sculptors. It is in Japanese but it is a very well illustrated book (photographs of every single step) so it is easy to interpret. Check out the beginner's book, too.

Mr. Art
5つ星のうち5.0
Glad it was available
2019年4月12日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Great purchase!