ファンタシースターオンライン2 エキスパートガイド (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/29
電撃プレイステーション編集部
(編集)
-
本の長さ399ページ
-
言語日本語
-
出版社アスキー・メディアワークス
-
発売日2013/3/29
-
ISBN-104048910582
-
ISBN-13978-4048910583
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
各クラスの特徴やマグの性能、武器やユニットの強化、アイテムドロップの仕組みなど、プレイするうえで基本となるシステムを徹底ガイド。全13種ある武器の攻撃アクション、フォトンアーツ(PA)、テクニックの性能やデータを公開。エネミーの種族や弱点、部位破壊なども詳しく解説。各武器の基本的な立ち回り、ボスエネミーの攻略、タイムアタッククエストのルート解説のほか、実践で役立つ数々のテクニックをまとめて収録。エネミーのレベルごとのドロップアイテムをはじめ、武器やユニット(セット効果)の性能を一挙掲載。コスチュームやアクセサリーの画像も公開。
登録情報
- 出版社 : アスキー・メディアワークス (2013/3/29)
- 発売日 : 2013/3/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 399ページ
- ISBN-10 : 4048910582
- ISBN-13 : 978-4048910583
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 676,959位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,591位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月7日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
まずこの本の何がエキスパートなのか知りたい・・・セガもサ〇ーと組んでからは遊ばせるメーカーでは無くなってしまったのが残念。
役に立った
2013年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ステッカー目当てで購入。良くも悪くも古くから続く攻略本です。
情報量そのものは多いです。多すぎて検索性はいまいちと思います。
状態異常の効果や、ドリンク、PAの硬直時間など「体感情報は手に入るけど実際の数値が不鮮明」な部分が明確になったのは助かります。
ボス攻略の情報も有用な人は多いと思います。
ただ、PAやテクニックの使い勝手の情報はWikiレベルで攻略本として考えるとこのへんはもう少し掘り下げて欲しかったです。
検索性の問題ですが、とにかく持ってる情報を全部羅列しているのが問題と思います。
このへんは良くも悪くも昔の攻略本の仕様で、WEB上のWikiなどと併用するとなると紙媒体として微妙なラインとおもいます。
個人的にはWEBで難しいことを中心に他の部分はオマケ程度に納めて検索性を上げてくれたほうが嬉しかったです。
情報量そのものは多いです。多すぎて検索性はいまいちと思います。
状態異常の効果や、ドリンク、PAの硬直時間など「体感情報は手に入るけど実際の数値が不鮮明」な部分が明確になったのは助かります。
ボス攻略の情報も有用な人は多いと思います。
ただ、PAやテクニックの使い勝手の情報はWikiレベルで攻略本として考えるとこのへんはもう少し掘り下げて欲しかったです。
検索性の問題ですが、とにかく持ってる情報を全部羅列しているのが問題と思います。
このへんは良くも悪くも昔の攻略本の仕様で、WEB上のWikiなどと併用するとなると紙媒体として微妙なラインとおもいます。
個人的にはWEBで難しいことを中心に他の部分はオマケ程度に納めて検索性を上げてくれたほうが嬉しかったです。
VINEメンバー
Amazonで購入
かつて10年前に「白本」「青本」と呼ばれるガイドブックが出ていた時代が
ありましたけど(決して受験用参考書ではありませんので・・・あしからず)、
本書はその再現版とも呼べるできで、両方がミックスされ、2013年3月末
時点でのまとめがなされている本となっています。直後に予定されている
「荘厳なる守護者」の記述は一切ありませんのでご注意を。
今までに出てきた書籍をお持ちの方なら差分情報に乏しいところはあるかも
しれませんが、目新しい部分としてフォトンアーツのモーション時間や
より細かい部分にも触れられているボス戦のコツ、タイムアタッククエストの
マップやギミック紹介、そしてあまりあるアイテム群の一挙紹介など、
エキスパート=上級者向けとはなっているものの、PSO2が好きで、
より詳細な情報を得たいという方にはうってつけかと思います。ただ、写真
などはかなり小さめですので、その点は書店で購入前に確認した方がいいかも。
同時に、限界を覚えるのは「ゲーム側でアップデートを施した際、本書通りの
データのままで居続けられる保証がない」という点。継続的に更新ができる
ようになったオンラインゲームタイトルならではの宿命ですが、そうならない
ためにも運営さんたちの軸のぶれないロードマップに期待したいところです。
10年前と比べてインターネットが当たり前の世界となった今、ご自身で
積極的に情報収集をされている方にとってはうまみが少ないのもまた事実。
その際は付属するアイテムコードに価値を見いだせるかがポイントになるでしょう。
総じて、「PSO2にどっぷりはまりたい方」「Vita版からはじめて今までの
書籍を何も手にしていない方」なら十分おすすめできる良書だと思います。
ありましたけど(決して受験用参考書ではありませんので・・・あしからず)、
本書はその再現版とも呼べるできで、両方がミックスされ、2013年3月末
時点でのまとめがなされている本となっています。直後に予定されている
「荘厳なる守護者」の記述は一切ありませんのでご注意を。
今までに出てきた書籍をお持ちの方なら差分情報に乏しいところはあるかも
しれませんが、目新しい部分としてフォトンアーツのモーション時間や
より細かい部分にも触れられているボス戦のコツ、タイムアタッククエストの
マップやギミック紹介、そしてあまりあるアイテム群の一挙紹介など、
エキスパート=上級者向けとはなっているものの、PSO2が好きで、
より詳細な情報を得たいという方にはうってつけかと思います。ただ、写真
などはかなり小さめですので、その点は書店で購入前に確認した方がいいかも。
同時に、限界を覚えるのは「ゲーム側でアップデートを施した際、本書通りの
データのままで居続けられる保証がない」という点。継続的に更新ができる
ようになったオンラインゲームタイトルならではの宿命ですが、そうならない
ためにも運営さんたちの軸のぶれないロードマップに期待したいところです。
10年前と比べてインターネットが当たり前の世界となった今、ご自身で
積極的に情報収集をされている方にとってはうまみが少ないのもまた事実。
その際は付属するアイテムコードに価値を見いだせるかがポイントになるでしょう。
総じて、「PSO2にどっぷりはまりたい方」「Vita版からはじめて今までの
書籍を何も手にしていない方」なら十分おすすめできる良書だと思います。
2013年4月4日に日本でレビュー済み
正直なところwikiや攻略動画で事足りる内容なのかもしれませんが
自分は紙媒体が好きなので、概ね満足しています
画面を切り替えて見るには少々面倒なTAや
なかなか行く機会の無いアブダクションの攻略は図解で載っていますし
ボスエネミー攻略ページでは、一例をあげますと
DF本戦の各台詞による攻撃パターン一覧や
腕(部位)破壊についてが結構詳しく書かれていますので
初〜中級者にそれなりに優しい仕様になっていると思います
ユニットの見た目がきちんとそれぞれの箇所の画像アリで載っている点は良かったのですが
武器はゲーム内で見ているアイコンレベルの大きさです
実装しているものが全て載っているだけ良心的なのかもしれません
欲を言えば、コスチュームやアクセサリーの掲載画像はもう少し大きい画像で見たかったです
付属の特典は以下の通り
・Tリーピング/ナハト(Tダガー:ショックV、EXPブーストI、雷50%)
→エルダー戦で持ち替えて使っている方をたまに見かけます
・武器迷彩3種
スライバイパー(ランチャー用)クール・ボール(ワイヤードランス用)ジャイロボール(タリス用)
→友達紹介でもらえるバッジで交換できる武器の色違いです
・チーム電撃警備保障ステッカー1枚
→使用したキャラのみエステで、コスチュームに付いているステッカーを変更できます
・便利アイテムセット
→フォトンスフィア1個、グラインダー99個、FUN500獲得チケット
本の値段のわりに付属する特典がそれなりに多いほうではないでしょうか
ほぼ同じタイミングでビジュアルクロニクル(設定資料集)が発売しているせいか
キャラクターの詳細やイラスト等はこちらには一切ありません。
特典に魅力を感じる方・攻略本をお手元に欲しい方は買いでよいかと。
誤植は何箇所かありましたが、
(自分が気付いたものは)どれも特別差し障りがある内容ではなかったです
自分は紙媒体が好きなので、概ね満足しています
画面を切り替えて見るには少々面倒なTAや
なかなか行く機会の無いアブダクションの攻略は図解で載っていますし
ボスエネミー攻略ページでは、一例をあげますと
DF本戦の各台詞による攻撃パターン一覧や
腕(部位)破壊についてが結構詳しく書かれていますので
初〜中級者にそれなりに優しい仕様になっていると思います
ユニットの見た目がきちんとそれぞれの箇所の画像アリで載っている点は良かったのですが
武器はゲーム内で見ているアイコンレベルの大きさです
実装しているものが全て載っているだけ良心的なのかもしれません
欲を言えば、コスチュームやアクセサリーの掲載画像はもう少し大きい画像で見たかったです
付属の特典は以下の通り
・Tリーピング/ナハト(Tダガー:ショックV、EXPブーストI、雷50%)
→エルダー戦で持ち替えて使っている方をたまに見かけます
・武器迷彩3種
スライバイパー(ランチャー用)クール・ボール(ワイヤードランス用)ジャイロボール(タリス用)
→友達紹介でもらえるバッジで交換できる武器の色違いです
・チーム電撃警備保障ステッカー1枚
→使用したキャラのみエステで、コスチュームに付いているステッカーを変更できます
・便利アイテムセット
→フォトンスフィア1個、グラインダー99個、FUN500獲得チケット
本の値段のわりに付属する特典がそれなりに多いほうではないでしょうか
ほぼ同じタイミングでビジュアルクロニクル(設定資料集)が発売しているせいか
キャラクターの詳細やイラスト等はこちらには一切ありません。
特典に魅力を感じる方・攻略本をお手元に欲しい方は買いでよいかと。
誤植は何箇所かありましたが、
(自分が気付いたものは)どれも特別差し障りがある内容ではなかったです
2013年4月6日に日本でレビュー済み
他の方がレビューされているように、wikiに書かれている内容とかぶる部分が大半です。
なので、読み物というよりは完全にデータブック。
しかしながらオンゲの不文律には詳しくない、wikiは使いこなせないなどと言う方には
お勧めできます。
※但し会社の出している書籍である為、小技に近い内容(TAの某時間短縮方)やゾンデの高低差
のような今後修正が予定されている部分については触れられていません。
○良いところ
・画像や図柄での説明が多く、一瞥してわかりやすい箇所が多い
(特にアイコンの説明やタイムアタック(TA)&ダークファルス攻略等)
・更新にしたがって冗長になりがちなデータを1-3ページほどでまとめているので
まとめて見たいという場合には見やすい
・PAについてはデメリットも記載してある
○悪いところ
・誤字&誤表記(こんだけ文字があったらやむなし、とは思いますが…)
・ユニットのセット効果に対応武器が書いてあるにも関わらず4種セットの効果は書いていない
・コスチュームの画像の背景に影を入れているのは、逆に色が見づらいと感じた
・ルームグッズショップの品物(カラーについては更新され、ローテーションしている)や
ナウラ3姉妹から買えるケーキ(Eトライアルの結果によって額面が変化する)等の記載の仕方は
未知の人を混乱させるような印象を受けた
なので、読み物というよりは完全にデータブック。
しかしながらオンゲの不文律には詳しくない、wikiは使いこなせないなどと言う方には
お勧めできます。
※但し会社の出している書籍である為、小技に近い内容(TAの某時間短縮方)やゾンデの高低差
のような今後修正が予定されている部分については触れられていません。
○良いところ
・画像や図柄での説明が多く、一瞥してわかりやすい箇所が多い
(特にアイコンの説明やタイムアタック(TA)&ダークファルス攻略等)
・更新にしたがって冗長になりがちなデータを1-3ページほどでまとめているので
まとめて見たいという場合には見やすい
・PAについてはデメリットも記載してある
○悪いところ
・誤字&誤表記(こんだけ文字があったらやむなし、とは思いますが…)
・ユニットのセット効果に対応武器が書いてあるにも関わらず4種セットの効果は書いていない
・コスチュームの画像の背景に影を入れているのは、逆に色が見づらいと感じた
・ルームグッズショップの品物(カラーについては更新され、ローテーションしている)や
ナウラ3姉妹から買えるケーキ(Eトライアルの結果によって額面が変化する)等の記載の仕方は
未知の人を混乱させるような印象を受けた
2013年4月1日に日本でレビュー済み
データは写真付きでこれでもかというように詰め込まれていますが、そのデータがあまりに膨大すぎてどこを読めばいいのか迷ってしまいます。
後ろ半分はほぼモンスターとアイテムデータです。
現在のモンスターの落とすアイテムがレベル、通常、レアとすべて載っているのは便利です。
武器の種類の説明は冒頭で、PAの説明はかなりページ数を置いて中程にあるとか、構成も少し見にくいです。
もう少し連載のような座談会やプレイ日記があれば攻略本として楽しめたかと思います。
特典は武器がTリービング/リヒト ショックV、EXPブースト付き
武器迷彩がスライバイパー 、クール・ボール(青いけん玉)、レーザージャイロ
(野球のグローブとボール)の3つ
ステッカーはチーム電撃警備保障のロゴ入りマーク
アイテムはFUN500チケット、グラインダー×99、フォトンスフィアの3種です。
追記 アイテムコードの使用期限は2014年3月末までとなっています。
後ろ半分はほぼモンスターとアイテムデータです。
現在のモンスターの落とすアイテムがレベル、通常、レアとすべて載っているのは便利です。
武器の種類の説明は冒頭で、PAの説明はかなりページ数を置いて中程にあるとか、構成も少し見にくいです。
もう少し連載のような座談会やプレイ日記があれば攻略本として楽しめたかと思います。
特典は武器がTリービング/リヒト ショックV、EXPブースト付き
武器迷彩がスライバイパー 、クール・ボール(青いけん玉)、レーザージャイロ
(野球のグローブとボール)の3つ
ステッカーはチーム電撃警備保障のロゴ入りマーク
アイテムはFUN500チケット、グラインダー×99、フォトンスフィアの3種です。
追記 アイテムコードの使用期限は2014年3月末までとなっています。
他の国からのトップレビュー

DarkVizardberrytan
5つ星のうち4.0
If you do not know japanese your going to have a hard time with this book.
2017年7月23日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
A pretty decent book if your a fan of pso. Though the only downside its all in japanese but it does show you some of the early bosses in the first releases weakness. Up to the very first dark falz. Outside that it has a lot of pictures of some outfits and weapons.