-
-
-
-
-
-
-
4 ビデオ
-
-
ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4
この商品について
- 本作は1997年に発売された『FINAL FANTASY VII』(原作)のリメイク作品です。ミッドガル脱出までの原作を元にオリジナルの要素を加えた作品となり、複数作で展開予定の第1作目です。(※2019年6月14日追記)
- 本商品は、ディスク2枚組となります。
- 配信特典はAmazon.co.jpにご登録のメールアドレス宛に「ご注文(注文番号)に関するお知らせ」という件名で送信されます。事前にメールアドレスをご登録ください。
- 本商品を含む ご注文のすべての商品が発送準備完了もしくは発送されたタイミングで配信されます。
- 他商品の影響での配信遅れを避けるため、 他商品とは別にご注文頂くことをおすすめいたします。
- Amazon.co.jpからのメールでクーポンをお届けするのは、 販売・発送がAmazon.co.jpの場合のみとなります。
- その他詳細については こちらのページ も合わせてご確認ください。
この商品を見た後に買っているのは?
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 120 g
- 発売日 : 2020/4/10
- ASIN : B07SH1B955
- 製造元リファレンス : 2200630056707
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,962位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 559位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
【権利表記】
(C) 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: (C) 1997 YOSHITAKA AMANO
【Amazon.co.jp限定特典について】
・Amazon.co.jp限定特典は、数量限定です。数に限りがございますので、あらかじめご了承願います。
・特典を入手いただくためには、インターネット接続環境が必要です。
・特典は、後日有料で頒布される可能性がございます。
・内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
・画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
型番 : 2200630056707
メーカーによる説明

ABOUT
1997年にPlayStationで発売された『FINAL FANTASY VII』の主要スタッフが手掛ける『FINAL FANTASY VII REMAKE』。
壮大な物語や魅力的なキャラクター、当時の最先端技術が駆使された映像で多くの人を魅了した不朽の名作が、時を経て「新たな物語」として生まれ変わります。
コマンドバトルと直感的アクションが融合することで戦略性は高くなり、現代のグラフィック技術によって『FINAL FANTASY VII』の世界をリアルに再現、再生しております。

STORY
星から吸い上げた生命エネルギー《魔晄》。
《ミッドガル》――八基の魔晄炉を有する階層都市。
魔晄によって世界を掌握した巨大企業《神羅カンパニー》と星を守るために立ち上がった反神羅組織《アバランチ》が激突する。
元ソルジャーのクラウドは、傭兵としてアバランチの《壱番魔晄炉爆破作戦》に参加していた。
魔晄炉爆破の余韻響く八番街。
炎に包まれる街で、死んだはずの宿敵の幻影が揺らめく。
消し去りたい過去の幻影に導かれ、彼女と出会う。
花売りの女性が差し出した黄色い花。
花言葉は――《再会》
その刹那、ふたりを取り囲む黒い影――《運命の番人》。
今、想いが再び星を巡る。
FFらしいコマンドバトルと直感的なアクションが融合した、戦略性が高いバトルシステム
|
|
|
---|---|---|
敵の弱点ポイントや行動パターンを見極め、魔法やアビリティを選択クラウドは剣での近距離戦がメインだが、バレットは遠距離戦で活躍し、エアリスは魔法を得意とするなど、キャラクター毎にプレイスタイルにも特性がある。 |
ウェイトモードバトル中にコマンドメニューを開くと、時間の経過が遅くなる"ウェイトモード"となり、じっくり戦略を考える時間が生まれる。 そのため、敵の弱点や戦況をみて、「アビリティ」や「魔法」など次のコマンドを選択できる。 |
クラシックモードバトルの難易度を“クラシック”に設定すると、アクションが自動で行われ、ATBを消費するコマンドの選択だけでバトルが進められる。 これにより、アクションが苦手な人でも原作『FFVII』のコマンドバトルに近い感覚で楽しむことができる。 |
SYSTEM
|
|
|
---|---|---|
マテリアマテリアを武器や防具に装着することで、魔法などのアビリティを使ったり、召喚獣を呼び出したりできる。 マテリアを組にすることで効果を変化させることも可能。 |
武器成長武器に秘められたコアマテリアの能力を解放することで、武器を強化することができる。 武器ごとに存在する専用の武器アビリティは、使用することで熟練度が上がっていく。 |
召喚獣召喚マテリアを装備することで、特定のバトル中サモンゲージが溜まると呼び出すことができるようになる。 召喚獣はオートで戦闘を行うが、プレイヤーのATBを消費して召喚獣に特殊アビリティを命令することもできる。また、帰還時には強力な必殺技を放つ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
FINAL FANTASY VII REMAKE トレーディングアーツ | FINAL FANTASY VII REMAKE and FINAL FANTASY VII Vinyl | FINAL FANTASY VII シリーズ スペシャルブック | |
発売日 | 2020年4月25日 | 2020年1月31日 | 2020年1月31日 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
キャッチコピーは『生まれる前から伝説』
こんなにも高いハードルのキャッチコピーは決まってズッコケるというかガッカリ作品が多いのに、期待を裏切らない素晴らしい出来です。
僕のような原作をプレイ済みな方はPreludeが流れるタイトル画面で心を掴まれてしまうかと思います。
・グラフィック
ここはさすがのスクエニ。ものすごく美麗です。UBISOFTのアサシンクリードオデッセイの美麗さに感動しましたが、体感的にはそれを超えてます。
水気を帯びた鉄、揺らめく炎、そびえ立つ魔晄炉…これらがムービーシーンではなくてプレイ画面なのは驚異的です。クラウドの毛穴も見えるほどの作り込み。
・戦闘
グラフィックが良いだけじゃダメですよね。今作の戦闘は爽快感があります。
クラウドがバスターソードで斬りつける感覚、バレットがガトリングを撃つ迫力など、プレイヤーに爽快感を味わわせようというスタッフの意気込みを感じます。
難易度はノーマルでやっていますが、回復しないと簡単に戦闘不能になるほど歯応えがあります。
ここは個人差が大きく出るところなのではっきりとは言えませんが、ほど良い難易度ではないでしょうか。アクションが苦手な人用にクラシックモードという、原作の感覚でプレイできる難易度も用意されています。
ブレイバーや凶斬りもド派手になっているのでクラシックモードでも爽快感があります。
武器ごとに固有のアビリティがあるというのがすごく良いですよね。武器をたくさん所持することに大きな意味を持てるのは、コレクターとしては嬉しいです。
ちなみに、HPがわずかになるとクラウドが『回復しないとやばい』的なことを言うのが個人的にツボ。
・シナリオ
とにかく丁寧に作り込まれています。
キャラクターがめちゃくちゃ喋ります。
バレットってこんなテンションだったのかと最初は違和感がありました。そのうち慣れます。キャラクター同士の掛け合いもほどよくゆるくて良いです。
・総評
買って損はありません。
よくぞこれほどまでのクオリティで作ってくれました。待った甲斐があったと実感しています。
原作をやっていない方は初めてFF7の世界に触れるわけですよね。それが少しうらやましいくらいです。
新型コロナウィルスにより今なお油断できない情勢ですが、このゲームに触れることで、ゲームが与えてくれる幸福感、家族と過ごす時間の大切さを感じられる人が多いと思います。
少なくとも僕はそのひとりです(今作はソロプレイ用なので家族は隣でストーリーを楽しんでいます)
本当にオススメできるゲームです。
PS版と比べ、ストーリーの肉付けがかなり多いのでミッドガル脱出までとはいえやりごたえがかなりありそう。(な予感)
ところでAmazon限定のダイナミックテーマはどうやってインストールするんだ。分からん人が多いので不親切です。
2019年の夏頃から同じ母校のあこがれの先輩が開発するということだったので、すぐ予約!
携帯ゲームを結構創世記から作ってきた自分は、結構移植作品も多く手がけましたが、ここまでのクオリティで作られたのは今まで見た事ないです!スクエニの開発力技術力は本当に尊敬します!
特典は、Amazonからメールがきて、そちらを入力するとダウンロードできました。
¥9,878定価で買えた(※転売の値段にご注意!)し、セフィロスのPS4のホーム画面のテーマめっちゃかっこいいです☆ あこがれの先輩みたいに!!
(※注意※ テーマダウンロード完了した際に、ゲーム中にDLC画面に行ける通知がきて設定画面からいけるようになりますが、DLCのものがない状態だと戻ることもできなくなり、進行不可のバグになります!!!
セーブしてないと1つ前のセーブポイントまで戻ります!!こまめにセーブをするよう注意!オートセーブもありますのでそんなに深刻ではないですけどね★
無料で配布しているテーマでもおきるので、通常版購入の方もパッチ修正が入るまではご注意ください!!)
こういうバグは経験では製品でしか確認できないバグで、担当したプログラマこういうことが起きる事を想定したりしたテストを行わないとなかなか回避できないので、担当された方は今後にいかしてほしい★
FF7は結構昔にやり込んだ事もあり、結構マップのアイテムを体で覚えてましたw
かなりボリュームあり、やりこみ要素も満載!
ムービーがリアルタイムシェーディングで作られているのか、マテリアや武器がちゃんと反映されてるムービーがあったり、ゲームプレイ中もムービーとほぼ同程度のクオリティでサクサク動く上、リアルタイムシェーダなのか迫力ある映像!!PS4でこのクオリティでできるのは世界でスクエアだけじゃないかなぁ!ってくらいホントすごいです!!
また、公園のブランコとかの演算やFF15であった、めりこんだりする事もほぼない!!
あと、FF13くらいからだったかと思うんですが、くらい所から明るい所へいった際の目が慣れない表現とか凄い描写力で、ゲームが遊べるなんて、、、尊敬します!!
ゲーム性もマテリアシステムも好きだったし、ゲームバランスもよくデバッグされているのか秀逸です!!
ソシャゲの課金耐性の世の中を作ってきてしまった、自分がいうのも「おまいう」ですが、課金でお金を使うより、こちらを遊んだ方が絶対にいいですよ!!(※転売の高値にご注意!!)
あれだけグラフィックに凝っているのにローディングが短かったので驚きました。一人用ゲームだからかも知れませんが…
バトルは下手な人でもかっこ良く戦いやすい感じでした。私個人的には総合的に面白かったし、楽しかったです。
ストーリーが始まると、移動の自由が無くなるので、サブクエの攻略やレベル上げはやれる時にやらないと不可能になります。フィールドがほぼ一本道なので迷わずに済む。
ミニゲームなどに力が入っているのでダンスとかいろいろ楽しめました。
ただ、問題が…バトルシステム(一周目難易度ノーマル)。
アイテム、魔法、アビリティも戦闘中に使用するにはゲージが必要なこと。ピンチになったら、ゲージがないと回復魔法もアイテムも使えない。貯められるゲージが2個まで。その為、闇雲にゲージ消費が出来ず、そこが難易度を上げてますね。戦闘不能からの復活でゲージリセット、発動直前に敵からの攻撃を受けてゲージのみ消費など。
レベル上げしたくとも、ストーリーの展開に寄っては寄り道が出来ず、上げづらい。最悪チャプターに寄っては前のセーブデータをロードしないと駄目かも。
と、言う事情から人によっては複数セーブして、やり直しに備えた方が良いかも知れない。
再現度は素晴らしいですし、映像技術には驚きました。ティファが凄く可愛いです。
ただし、今回はオリジナル版のロールプレイングからアクションロールプレイングにゲーム性が変更されています。
FF7のクライシスコアをプレイされた方なら大丈夫だと思います。
私は操作に慣れるまで少し時間がかかりました。
また、本作で完結しないことを購入するまで知りませんでしたので評価は残念ながら下げざるを得ません。
そして肝心のプロダクトコードですが、ソフトには同封されておりません。
Amazonからメールで届くのですが私は迷惑メールに入っており、自動削除の設定により削除されてしまいました。
私のような方の場合は、Amazonアプリ内のアカウントサービスにメールという項目があるので探して見てください。過去のAmazonからのメール履歴が全て確認出来るはずです。
勿論、プロダクトコード付きのメールもこちらから開けます。