- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
プラットフォーム :
PlayStation 4
- 本作は1997年に発売された『FINAL FANTASY VII』(原作)のリメイク作品です。ミッドガル脱出までの原作を元にオリジナルの要素を加えた作品となり、複数作で展開予定の第1作目です。(※2019年6月14日追記)
- 本商品は、ディスク2枚組となります。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ニーア レプリカント ver.1.22474487139... - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- ファイナルファンタジーVII リメイク マテリアル アルティマニア (その他)スタジオベントスタッフムック
- 龍が如く7 光と闇の行方 - PS4セガPlayStation 4
- Final Fantasy VII Remake Deluxe Edition (輸入版:北米) - PS4Square Enix(World)PlayStation 4
- Final Fantasy VII: Remake(輸入版:北米)- PS4Square Enix(World)PlayStation 4
- ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ファイナルファンタジーVII リメイク アルティマニア (SE-MOOK)スクウェア・エニックスムック
- ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- ニーア オートマタ - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- Logicool G ゲーミングヘッドセット 有線 G433BK 高音質 7.1ch Dolby 3.5mm usb 軽量 ノイズキャンセリング 単一性 着脱式マイク PS5 PS4 PC Switch Xbox スマホ 国内正規品
- 【最新型】 PS5 DE/UHD 縦置きスタンド 冷却ファン 超静音 コントローラー 充電スタンド 2台同時充電 USBハブ3ポート ゲームディスク収納 中空デザイン 省スペース 冷却 収納 多機能 通常版 デジタル・エディション PlayStation5 DE/UHD両対応Joakuug
- Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット アナログ接続 PS4 PS5 PC Switch スマートフォン 冷却ジェルパッド 【日本正規代理店保証品】 RZ04-02830200-R3M
- うみねこのなく頃に咲 ~猫箱と夢想の交響曲~ 完全生産限定版 - PS4 (【特典】魔女たちのアクリルスタンド、『うみねこのなく頃に咲』肖像画アートコレクション、黄金の蝶ピンバッジ、片翼の鷲コースター 同梱 & 【Amazon.co.jp限定特典】マウスパッド 同梱)エンターグラムPlayStation 4
- LG 55型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ OLED 55BXPJA Alexa 搭載 2020 年モデル
- Bengoo ゲーミングヘッドセット ps4 ヘッドセット ps5 ヘッドセット ゲーミングヘッドホン ヘッドホン 有線 マイク付きヘッドホン ヘッドフォン 重低音 高音質 3.5mm端子 PS4 PS5 SWITCH PCに対応 (青)
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:ソフト | エディション:Amazon限定無し- Rated : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 108 g
- 発売日 : 2020/4/10
- ASIN : B07SFY368H
- 製造元リファレンス : 2200630056691
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 346位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 27位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:ソフト
|
エディション:Amazon限定無し
【権利表記】
(C) 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: (C) 1997 YOSHITAKA AMANO
型番 : PLJM-16478
メーカーより

ABOUT
1997年にPlayStationで発売された『FINAL FANTASY VII』の主要スタッフが手掛ける『FINAL FANTASY VII REMAKE』。
壮大な物語や魅力的なキャラクター、当時の最先端技術が駆使された映像で多くの人を魅了した不朽の名作が、時を経て「新たな物語」として生まれ変わります。
コマンドバトルと直感的アクションが融合することで戦略性は高くなり、現代のグラフィック技術によって『FINAL FANTASY VII』の世界をリアルに再現、再生しております。

STORY
星から吸い上げた生命エネルギー《魔晄》。
《ミッドガル》――八基の魔晄炉を有する階層都市。
魔晄によって世界を掌握した巨大企業《神羅カンパニー》と星を守るために立ち上がった反神羅組織《アバランチ》が激突する。
元ソルジャーのクラウドは、傭兵としてアバランチの《壱番魔晄炉爆破作戦》に参加していた。
魔晄炉爆破の余韻響く八番街。
炎に包まれる街で、死んだはずの宿敵の幻影が揺らめく。
消し去りたい過去の幻影に導かれ、彼女と出会う。
花売りの女性が差し出した黄色い花。
花言葉は――《再会》
その刹那、ふたりを取り囲む黒い影――《運命の番人》。
今、想いが再び星を巡る。
FFらしいコマンドバトルと直感的なアクションが融合した、戦略性が高いバトルシステム
|
|
|
---|---|---|
敵の弱点ポイントや行動パターンを見極め、魔法やアビリティを選択クラウドは剣での近距離戦がメインだが、バレットは遠距離戦で活躍し、エアリスは魔法を得意とするなど、キャラクター毎にプレイスタイルにも特性がある。 |
ウェイトモードバトル中にコマンドメニューを開くと、時間の経過が遅くなる"ウェイトモード"となり、じっくり戦略を考える時間が生まれる。 そのため、敵の弱点や戦況をみて、「アビリティ」や「魔法」など次のコマンドを選択できる。 |
クラシックモードバトルの難易度を“クラシック”に設定すると、アクションが自動で行われ、ATBを消費するコマンドの選択だけでバトルが進められる。 これにより、アクションが苦手な人でも原作『FFVII』のコマンドバトルに近い感覚で楽しむことができる。 |
SYSTEM
|
|
|
---|---|---|
マテリアマテリアを武器や防具に装着することで、魔法などのアビリティを使ったり、召喚獣を呼び出したりできる。 マテリアを組にすることで効果を変化させることも可能。 |
武器成長武器に秘められたコアマテリアの能力を解放することで、武器を強化することができる。 武器ごとに存在する専用の武器アビリティは、使用することで熟練度が上がっていく。 |
召喚獣召喚マテリアを装備することで、特定のバトル中サモンゲージが溜まると呼び出すことができるようになる。 召喚獣はオートで戦闘を行うが、プレイヤーのATBを消費して召喚獣に特殊アビリティを命令することもできる。また、帰還時には強力な必殺技を放つ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
FINAL FANTASY VII REMAKE トレーディングアーツ | FINAL FANTASY VII REMAKE and FINAL FANTASY VII Vinyl | FINAL FANTASY VII シリーズ スペシャルブック | |
発売日 | 2020年4月25日 | 2020年1月31日 | 2020年1月31日 |
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01) 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルカスタムテーマ (配信)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- <PS4版>eBASEBALLパワフルプロ野球2020コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4
- ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4アトラスPlayStation 4
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
10,515 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年3月21日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: ソフトエディション: Amazon限定無し
2015年の初報pvからずっと待ってた。
開発期間6年(2014年制作決定)でBD2枚組でミッドガルを掘り下げるということからさぞかし広いミッドガルを渡り歩けると思ってたが、実際はとんだ肩透かしだった。
以下不満点を殴り書き。長文注意。同じことを何度も書くのは強調するためなので悪しからず。
その1、開発期間6年でマップは一本道(糞)、新規ロケーションはマップ1枚分だけ
6年開発してたのにマップが一本糞しか作れないって今迄なにしてた?
しかも新規ロケーションは7番街の上層の狭いマップ一枚分だけ。
それ以外は原作でいける所しか相変わらず行けず、オープニングでミッドガルの街並みが描写されてるが勿論あの箇所は歩けない。
スラム街とかも細い道をちょっとだけ分岐させただけの蜂の巣マップ。
海外のスタジオなら2、3年あればミッドガル全域オープンワールドで作れるよ。
まぁオープンワールドで作れとは言わないけど、せめてff12みたいなエリア制でミッドガルの他区画を新規ロケーションで渡り歩けるとかそれくらいやれよ6年かけてミッドガルまでしか話進まないんだぞ?
ff13RLは4つそこそこ広い街やフィールドを作っていたのに、6年かけてミッドガルまでしか話進まないのに相変わらず一本糞しか作れないのは無能すぎ。
話は逸れるけど「ff10も一本道だったけど面白かっただろ!」とか言ってる輩を見かけたが、ff10は開発期間2年で一本道で妥協する代わりに話はちゃんとシンを倒して一区切りつけた。
これは開発期間6年でしかも原作超序盤のミッドガルまでしか話が進まない。
開発期間が長い、話も全然進まない、おまけにマップも一本糞ってどゆこと?ただの怠慢でいいとこなし。
ミッドガルまでで区切るならマップを作り込むのは絶対条件。
一本糞で妥協するなら話を進めろ。
この作品はどちらもできていない。
それと「原作ff7もミッドガル部分は一本道だったからこれも一本道でいいだろ!」と言ってる輩も見かけたけど、昔できなかったことをやるのがリメイクであり、ゲーム性を現代化できてないならそれは問題であり、技術力のなさを誤魔化してるだけ 。
そもそも原作ff7はミッドガルの後も話が続くのに対してこの作品はミッドガルまでで終わるので単純比較するのがナンセンス。
その2、道中のプレイ時間の水増しボリュームかさ増し具合が酷い
ミッドガルまでしか話が進まないから、冗長な会話シーン・おつかいイベント・硬い敵・無意味なミニゲーム・無駄ギミック・足場落下からの迂回・壁の隙間の蟹歩きに鉄骨渡りとあの手この手でプレイ時間を水増しするようなしょうもない時間稼ぎ要素が大量にありもの凄くテンポが悪くストレスが溜まる。
全体を通して原作の説明不足な箇所を改変したというより、プレイ時間を水増しするための不必要な改変をし悪戯に引き延ばしたというのがこの作品である。
戦闘はただ異常に固いだけでアビ使用キャラチェンしてもどうやっても間延びする。
これもプレイ時間水増しの一環なのだろう。
一方イージーにしたら柔らかすぎて歯ごたえが無く、ノーマル固すぎイージー柔らかすぎとどちらかに振り切って中庸がなくバランス調整を放棄している。
ミッドガルを掘り下げるとか言ってたけど、あんなただダンジョンクソ長くして無駄ギミック詰め込みまくってどこが掘り下げてんの?ただ悠長に構えてるだけでミッドガルで区切った必要性を感じない。
まともに進めてたら尺が余るなら、最初からミッドガルまでじゃなくてその先の話までもう話進めろよ。
無駄な水増し部分除いて話進めることに集中してたら少なくても運搬船迄はいけただろ。
どうせ技術力ないからフィールドマップも再現できないし、もう全部一本糞でいいからとにかく話進めてくれよ。この体たらくでいつ完結すんのこれ。
あとff7の派生作品っていつも後付けで新設定追加しててこれもその例を漏れてないけど、新キャラ新設定追加しまくって水増しする暇があったら、ティファはバレットとどういう経緯で知り合ったのか、なぜ彼らは手を組むことにしたのか、 5番魔晄炉でクラウド落下後の仲間の行動歴とか原作で描写不足映像化されていない部分の掘り下げをしろよ。
特にクラウドが落下した後のティファとか、自分がテロ活動に誘った結果彼が生死不明な状況に陥いることになって相当ショックを受けるよね?そこからどう立ち直ってエロい衣装来てコルネオの所へ赴く決心をつけたんだ?そういうとこを新たに描写して欲しかったんだが?
サブキャラのジェシーの設定を後付けする前にニブルへイムからミッドガルに移ってきた頃のティファやバレットの掘り下げをしろよ。
ローチェとか使い捨てのキャラ用意する暇があったらメインキャラの掘り下げをしろよ。
なんでいつも後付けすることは頭が回るのに、原作の掘り下げということにはおざなりなのかな?
上に後付けするんじゃなくて下に掘り下げをしてくれ。ほ り さ げ !
その3 メインキャラ以外のグラフィックが手抜き
メインキャラのグラは頑張っているが、その他モブの造形がps3の出来の悪い現代物の洋ゲーレベル。
FF13の時はメインとモブで明確な差はなかったけど、これは物凄く出来に差があり、クラウド一行がただのコスプレイヤーにしか見えない。
特に酷いのが遠景及びオブジェクトのグラでps3は疎か下手すりゃボケボケのps2ps1レベルの箇所が散見され、明るい所に出ると手抜きテクスチャが露わになる。
今回やたら画面が暗くて神羅ビルのオフィスフロアですら電気ついてんのかと思う程暗いんだが、しょぼい手抜きグラを誤魔化すためとしか思えない。
何度も言うけど、6年かけてミッドガルまでで一本糞なのにグラもショボいとかこの会社大丈夫か?
10年くらい前からこの会社グラしか取り柄なくなったけど、今回そのグラすらショボいとかもうダメだ。
同じ一本糞のFF13のグラは当時世界最先端レベルで、グラ鑑賞のために足を止めるのも一興の余地があったが、これはグラ鑑賞に足を止めると、美麗なメインキャラとは対照的にボケボケのオブジェクトを目の当たりにすることになり萎える。
もはやグラフィック面では世界のトップを走っていたあの頃のFFの姿ももうない。
その4 置かれた状況にそぐわない雑談
ff15の時もそうだったけどキャラが頭の悪い中学生みたいな会話ばかりして萎える。
敵のアジトに潜入してる時やプレート落下の緊急事態にも関わらずピクニック気分で大声で延々と談笑したりと緊張感がまるでなく、とにかくキャラを喋らせておけばファンは喜ぶだろというライターの考えが透けて見えるのだが、ライターの頭の中には置かれた状況に合わせた会話という概念がないのか?
もはやFFは頭の悪い中身のない雑談というキャッチーな演出でキャラ萌えを前面に押し出すテイルズと相違ないものになってしまった。
キャラの造形はリアル調であるのに対して、言動や仕草がアニメ調のノリだから物凄く違和感がありサムい。
その5 セフィロスの執着◯モネタキャラ化による今後の展開の弊害
原作と性格が違うキャラが何人かいて、例えば原作では無口だったルードがACみたいな多弁になってたりと違和感があるが、一番酷いのがセフィロス。
事ある毎にアホみたいに出てきては「クラウドクラウド」とストーカー化してて◯モ臭くなって完全にネタキャラになっており、原作の彼が出てくる時に起こる場の緊張感や不気味さが皆無。
そもそもセフィロスは原作が終わった後のACでクラウドに執着し始めたのであって、原作のセフィロスはクラウドのことはただの手駒としか考えてない印象で、あんなに◯モ臭く執着なんかしていない。
因みに今回セフィロス以外にもホモ臭い演出が多々あるのだが、ff15の例の脚本家はクレジットに載っていなかった。
奴がいなくてコレとかもうこの路線で行くのね...。
更にセフィロスを安易に登場させまくることによる今後の展開の弊害が、原作の「クラウドは“無意識”にセフィロスに呼び寄せられていたことを知り絶望する」という展開が台無しになる点だ。
原作ではクラウドは自らの意思でセフィロスを追跡することを決心するが、実は自身の復活のためにセフィロスに“無意識に“呼び寄せられていただけであり、ただ彼の掌で踊らされてたことを知り、「お前は人形だ」だと言われクラウドは絶望した。
一方この◯モセフィロスは事ある毎にクラウドの元にやって来て“意識的に”呼びかけてくるので、今後この◯モに「お前は人形だ」と言われても、「お前がしつこく呼ぶから追いかけたんだが」とツッコまざるを得なくなり、トリックもクソも無くなって原作の絶望感が希薄になってしまう。
この改変が原作の捻った設定を台無しにして陳腐化させるのが目に見えているため改悪と言わざるを得ない。
尚今回◯モセフィロスの方からクラウドの元へしつこく会いに来てくれるのだが、今後自分から会いにくる◯モを追跡するというどっちが追われているのかよく分からない状況に陥るのが話として成立するのか疑問である。
因みに原作追跡パートのセフィロスはジェノバの擬態という事は知っているのでその手ツッコミはノーサンキュ
・その6 ラストの突然始まるキングダムハーツ
ミッドガルまでしか話が進まないのでラストはハイウェイになるんだが、ネタバレになるから詳しくは言えないけど、まんまキングダムハーツ。
野村の◯◯ニーなんか求めてないから原作に忠実にリメイクをしてくれよこれじゃリブートだろ。
因みにTVの放送作家兼企画プランナー担当者によるリメイクとリブートの違いを見てみると、リメイクとは「過去に作られた映画やドラマを参考にして、新たに作り直した作品」であり、リブートとは「同じ原作をベースに、以前に作られた映画やドラマを新たな視点や解釈で作り直した作品。又時系列や登場人物の設定が大幅に変更されていることも多い」らしい。
この定義に当てはめるとどう考えもリメイクじゃなくてリブートだよね? 運命の番人()とかエアリスセフィロスの謎二周目主人公っぷりを見てると。
というか運命の番人()の存在意義と◯モセフィロスの新たな目的がモロ自分のような原作厨を嘲笑ってるんだが喧嘩売ってんのか?
運命の番人()の正体や存在意義はただの野村の◯◯ニーを正当化するための装置であり、今後FF7Rの改変に否定的な層を自分の信者に原作厨と罵って叩かせ封殺する算段なのだろう。
KH3やFF10小説ボイスドラマで爆死した野村野島が好き勝手改変した作品が今後どうなるかなんてよっぽどアホじゃなきゃ分かるよね。
世界線()だの並行世界()だの話が出てるけど、一体いつからFF7は世界線()がどうこういう話になったのか?
自分の◯◯ニー公開したきゃ自分の庭でやってろよ、FF7を巻き込むな捻じ込むな。
世界線()のこうさつごっことかFF7の掘り下げになんの役にも立たないただの邪魔な要素でしかなく滑ってるだけだよ。
それと無駄に誰かさんが刺されて死亡するシーンがあるんだが、その後都合よく生き返ってしまう展開がクソすぎる。
原作FF7で坂口が問いた命の尊さというテーマを軽く扱っているようにしか思えない。
もはやFF7のテーマを見失ったこの作品が行き着く先は、キャラの処遇に焦点を当てただけの薄っぺらいキャラゲーと化すのだろう。
総評
FF7Rは開発期間6年かけて超序盤のミッドガルまでしか話が進まずマップは一本糞でグラもショボく、露骨なプレイ時間水増しするための後付けばっかで原作の掘り下げはロクにせず、分作表記もせずユーザーを騙すことしか考えてない◯徳企業のクソゲー
FF7の威光、キャラ人気だけでなんとか体裁を保っているだけの作品
ラストの展開を見ても、仮に続編が出ても今後◯ズエニがまともにリメイク()を作る気はなく、ff7のキャラを使った何かを出してきそうな事は明白なので、自分はここでリタイアさせてもらう
開発期間6年(2014年制作決定)でBD2枚組でミッドガルを掘り下げるということからさぞかし広いミッドガルを渡り歩けると思ってたが、実際はとんだ肩透かしだった。
以下不満点を殴り書き。長文注意。同じことを何度も書くのは強調するためなので悪しからず。
その1、開発期間6年でマップは一本道(糞)、新規ロケーションはマップ1枚分だけ
6年開発してたのにマップが一本糞しか作れないって今迄なにしてた?
しかも新規ロケーションは7番街の上層の狭いマップ一枚分だけ。
それ以外は原作でいける所しか相変わらず行けず、オープニングでミッドガルの街並みが描写されてるが勿論あの箇所は歩けない。
スラム街とかも細い道をちょっとだけ分岐させただけの蜂の巣マップ。
海外のスタジオなら2、3年あればミッドガル全域オープンワールドで作れるよ。
まぁオープンワールドで作れとは言わないけど、せめてff12みたいなエリア制でミッドガルの他区画を新規ロケーションで渡り歩けるとかそれくらいやれよ6年かけてミッドガルまでしか話進まないんだぞ?
ff13RLは4つそこそこ広い街やフィールドを作っていたのに、6年かけてミッドガルまでしか話進まないのに相変わらず一本糞しか作れないのは無能すぎ。
話は逸れるけど「ff10も一本道だったけど面白かっただろ!」とか言ってる輩を見かけたが、ff10は開発期間2年で一本道で妥協する代わりに話はちゃんとシンを倒して一区切りつけた。
これは開発期間6年でしかも原作超序盤のミッドガルまでしか話が進まない。
開発期間が長い、話も全然進まない、おまけにマップも一本糞ってどゆこと?ただの怠慢でいいとこなし。
ミッドガルまでで区切るならマップを作り込むのは絶対条件。
一本糞で妥協するなら話を進めろ。
この作品はどちらもできていない。
それと「原作ff7もミッドガル部分は一本道だったからこれも一本道でいいだろ!」と言ってる輩も見かけたけど、昔できなかったことをやるのがリメイクであり、ゲーム性を現代化できてないならそれは問題であり、技術力のなさを誤魔化してるだけ 。
そもそも原作ff7はミッドガルの後も話が続くのに対してこの作品はミッドガルまでで終わるので単純比較するのがナンセンス。
その2、道中のプレイ時間の水増しボリュームかさ増し具合が酷い
ミッドガルまでしか話が進まないから、冗長な会話シーン・おつかいイベント・硬い敵・無意味なミニゲーム・無駄ギミック・足場落下からの迂回・壁の隙間の蟹歩きに鉄骨渡りとあの手この手でプレイ時間を水増しするようなしょうもない時間稼ぎ要素が大量にありもの凄くテンポが悪くストレスが溜まる。
全体を通して原作の説明不足な箇所を改変したというより、プレイ時間を水増しするための不必要な改変をし悪戯に引き延ばしたというのがこの作品である。
戦闘はただ異常に固いだけでアビ使用キャラチェンしてもどうやっても間延びする。
これもプレイ時間水増しの一環なのだろう。
一方イージーにしたら柔らかすぎて歯ごたえが無く、ノーマル固すぎイージー柔らかすぎとどちらかに振り切って中庸がなくバランス調整を放棄している。
ミッドガルを掘り下げるとか言ってたけど、あんなただダンジョンクソ長くして無駄ギミック詰め込みまくってどこが掘り下げてんの?ただ悠長に構えてるだけでミッドガルで区切った必要性を感じない。
まともに進めてたら尺が余るなら、最初からミッドガルまでじゃなくてその先の話までもう話進めろよ。
無駄な水増し部分除いて話進めることに集中してたら少なくても運搬船迄はいけただろ。
どうせ技術力ないからフィールドマップも再現できないし、もう全部一本糞でいいからとにかく話進めてくれよ。この体たらくでいつ完結すんのこれ。
あとff7の派生作品っていつも後付けで新設定追加しててこれもその例を漏れてないけど、新キャラ新設定追加しまくって水増しする暇があったら、ティファはバレットとどういう経緯で知り合ったのか、なぜ彼らは手を組むことにしたのか、 5番魔晄炉でクラウド落下後の仲間の行動歴とか原作で描写不足映像化されていない部分の掘り下げをしろよ。
特にクラウドが落下した後のティファとか、自分がテロ活動に誘った結果彼が生死不明な状況に陥いることになって相当ショックを受けるよね?そこからどう立ち直ってエロい衣装来てコルネオの所へ赴く決心をつけたんだ?そういうとこを新たに描写して欲しかったんだが?
サブキャラのジェシーの設定を後付けする前にニブルへイムからミッドガルに移ってきた頃のティファやバレットの掘り下げをしろよ。
ローチェとか使い捨てのキャラ用意する暇があったらメインキャラの掘り下げをしろよ。
なんでいつも後付けすることは頭が回るのに、原作の掘り下げということにはおざなりなのかな?
上に後付けするんじゃなくて下に掘り下げをしてくれ。ほ り さ げ !
その3 メインキャラ以外のグラフィックが手抜き
メインキャラのグラは頑張っているが、その他モブの造形がps3の出来の悪い現代物の洋ゲーレベル。
FF13の時はメインとモブで明確な差はなかったけど、これは物凄く出来に差があり、クラウド一行がただのコスプレイヤーにしか見えない。
特に酷いのが遠景及びオブジェクトのグラでps3は疎か下手すりゃボケボケのps2ps1レベルの箇所が散見され、明るい所に出ると手抜きテクスチャが露わになる。
今回やたら画面が暗くて神羅ビルのオフィスフロアですら電気ついてんのかと思う程暗いんだが、しょぼい手抜きグラを誤魔化すためとしか思えない。
何度も言うけど、6年かけてミッドガルまでで一本糞なのにグラもショボいとかこの会社大丈夫か?
10年くらい前からこの会社グラしか取り柄なくなったけど、今回そのグラすらショボいとかもうダメだ。
同じ一本糞のFF13のグラは当時世界最先端レベルで、グラ鑑賞のために足を止めるのも一興の余地があったが、これはグラ鑑賞に足を止めると、美麗なメインキャラとは対照的にボケボケのオブジェクトを目の当たりにすることになり萎える。
もはやグラフィック面では世界のトップを走っていたあの頃のFFの姿ももうない。
その4 置かれた状況にそぐわない雑談
ff15の時もそうだったけどキャラが頭の悪い中学生みたいな会話ばかりして萎える。
敵のアジトに潜入してる時やプレート落下の緊急事態にも関わらずピクニック気分で大声で延々と談笑したりと緊張感がまるでなく、とにかくキャラを喋らせておけばファンは喜ぶだろというライターの考えが透けて見えるのだが、ライターの頭の中には置かれた状況に合わせた会話という概念がないのか?
もはやFFは頭の悪い中身のない雑談というキャッチーな演出でキャラ萌えを前面に押し出すテイルズと相違ないものになってしまった。
キャラの造形はリアル調であるのに対して、言動や仕草がアニメ調のノリだから物凄く違和感がありサムい。
その5 セフィロスの執着◯モネタキャラ化による今後の展開の弊害
原作と性格が違うキャラが何人かいて、例えば原作では無口だったルードがACみたいな多弁になってたりと違和感があるが、一番酷いのがセフィロス。
事ある毎にアホみたいに出てきては「クラウドクラウド」とストーカー化してて◯モ臭くなって完全にネタキャラになっており、原作の彼が出てくる時に起こる場の緊張感や不気味さが皆無。
そもそもセフィロスは原作が終わった後のACでクラウドに執着し始めたのであって、原作のセフィロスはクラウドのことはただの手駒としか考えてない印象で、あんなに◯モ臭く執着なんかしていない。
因みに今回セフィロス以外にもホモ臭い演出が多々あるのだが、ff15の例の脚本家はクレジットに載っていなかった。
奴がいなくてコレとかもうこの路線で行くのね...。
更にセフィロスを安易に登場させまくることによる今後の展開の弊害が、原作の「クラウドは“無意識”にセフィロスに呼び寄せられていたことを知り絶望する」という展開が台無しになる点だ。
原作ではクラウドは自らの意思でセフィロスを追跡することを決心するが、実は自身の復活のためにセフィロスに“無意識に“呼び寄せられていただけであり、ただ彼の掌で踊らされてたことを知り、「お前は人形だ」だと言われクラウドは絶望した。
一方この◯モセフィロスは事ある毎にクラウドの元にやって来て“意識的に”呼びかけてくるので、今後この◯モに「お前は人形だ」と言われても、「お前がしつこく呼ぶから追いかけたんだが」とツッコまざるを得なくなり、トリックもクソも無くなって原作の絶望感が希薄になってしまう。
この改変が原作の捻った設定を台無しにして陳腐化させるのが目に見えているため改悪と言わざるを得ない。
尚今回◯モセフィロスの方からクラウドの元へしつこく会いに来てくれるのだが、今後自分から会いにくる◯モを追跡するというどっちが追われているのかよく分からない状況に陥るのが話として成立するのか疑問である。
因みに原作追跡パートのセフィロスはジェノバの擬態という事は知っているのでその手ツッコミはノーサンキュ
・その6 ラストの突然始まるキングダムハーツ
ミッドガルまでしか話が進まないのでラストはハイウェイになるんだが、ネタバレになるから詳しくは言えないけど、まんまキングダムハーツ。
野村の◯◯ニーなんか求めてないから原作に忠実にリメイクをしてくれよこれじゃリブートだろ。
因みにTVの放送作家兼企画プランナー担当者によるリメイクとリブートの違いを見てみると、リメイクとは「過去に作られた映画やドラマを参考にして、新たに作り直した作品」であり、リブートとは「同じ原作をベースに、以前に作られた映画やドラマを新たな視点や解釈で作り直した作品。又時系列や登場人物の設定が大幅に変更されていることも多い」らしい。
この定義に当てはめるとどう考えもリメイクじゃなくてリブートだよね? 運命の番人()とかエアリスセフィロスの謎二周目主人公っぷりを見てると。
というか運命の番人()の存在意義と◯モセフィロスの新たな目的がモロ自分のような原作厨を嘲笑ってるんだが喧嘩売ってんのか?
運命の番人()の正体や存在意義はただの野村の◯◯ニーを正当化するための装置であり、今後FF7Rの改変に否定的な層を自分の信者に原作厨と罵って叩かせ封殺する算段なのだろう。
KH3やFF10小説ボイスドラマで爆死した野村野島が好き勝手改変した作品が今後どうなるかなんてよっぽどアホじゃなきゃ分かるよね。
世界線()だの並行世界()だの話が出てるけど、一体いつからFF7は世界線()がどうこういう話になったのか?
自分の◯◯ニー公開したきゃ自分の庭でやってろよ、FF7を巻き込むな捻じ込むな。
世界線()のこうさつごっことかFF7の掘り下げになんの役にも立たないただの邪魔な要素でしかなく滑ってるだけだよ。
それと無駄に誰かさんが刺されて死亡するシーンがあるんだが、その後都合よく生き返ってしまう展開がクソすぎる。
原作FF7で坂口が問いた命の尊さというテーマを軽く扱っているようにしか思えない。
もはやFF7のテーマを見失ったこの作品が行き着く先は、キャラの処遇に焦点を当てただけの薄っぺらいキャラゲーと化すのだろう。
総評
FF7Rは開発期間6年かけて超序盤のミッドガルまでしか話が進まずマップは一本糞でグラもショボく、露骨なプレイ時間水増しするための後付けばっかで原作の掘り下げはロクにせず、分作表記もせずユーザーを騙すことしか考えてない◯徳企業のクソゲー
FF7の威光、キャラ人気だけでなんとか体裁を保っているだけの作品
ラストの展開を見ても、仮に続編が出ても今後◯ズエニがまともにリメイク()を作る気はなく、ff7のキャラを使った何かを出してきそうな事は明白なので、自分はここでリタイアさせてもらう
4,584人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年4月10日に日本でレビュー済み
機種・種類: ソフトエディション: Amazon限定無し
待望のFF7フルリメイクですが1番注意しないといけないのが分作である事です。今作では完結しません。ミッドガル脱出までとなっておりエンディングまでには至らずストーリーの1/5程度しか進みません。何部作かは判明していないがエンディングまでは下手すれば10年以上はかかるのかなと思うとエンディングまでの完全版として発売して欲しかったなと思うのが正直な所。10年後のその頃はPS6の末期かPS7が出る時期だと思うと滑稽に見えてしまいます。
FF7マニアな方なら100%買うでしょうけどFFは知ってるけどそこまでマニアじゃない方(私もですが)としては次回作が出る時期次第で購入意欲が大きく変わると思います。
1年後ならまだ良いかも知れないが2年、3年後なら今作のをうろ覚えのまま次回作をやるというのは気が引けます。他に色んなビッグタイトルのソフトが沢山出るだろうし次回作の時期は不明と言う。
下手すれば仮に10年後に遂にエンディングまでのストーリーが発売されたとしても、その頃はもうおっさん化が進んでて「あぁ、こんなのやってたなぁ」で買わなくなる。
時代の流れという時間は避けられないので分作で踏み切ったなら次回作の時期や大まかなスケジュールを公開する事が望ましいです。本当に完結まで持っていけるのか、中止となれば購入した意味が無くなります。またまた延期なら購入意欲が湧かなくなります。正直、不安でしか無いです。
2021/3月追記:発売から1年経とうとしているが未だにこの本編の続編の発表が何もない。
ただ発表されたのが綺麗になっただけ60フレームレートでヌルヌルになっただけのps5版限定「FF7R INTERGRADE」と本編から外れるユフィというキャラストーリーDLC(これもps5版限定)
スマホゲーの「FF7 EVER CRISIS」とバトロワの2つも発表
マニアじゃない自分にとっては、こんなのは興味が無い。本編の続編をいつになったら出してくれるのか、というか完結するまでいつになるのかユーザーを舐めてるとしか言えない。
本編とは関係ない所で余計な事を売りに出す、これが○ズエニと呼ばれる所以である。
FF7マニアな方なら100%買うでしょうけどFFは知ってるけどそこまでマニアじゃない方(私もですが)としては次回作が出る時期次第で購入意欲が大きく変わると思います。
1年後ならまだ良いかも知れないが2年、3年後なら今作のをうろ覚えのまま次回作をやるというのは気が引けます。他に色んなビッグタイトルのソフトが沢山出るだろうし次回作の時期は不明と言う。
下手すれば仮に10年後に遂にエンディングまでのストーリーが発売されたとしても、その頃はもうおっさん化が進んでて「あぁ、こんなのやってたなぁ」で買わなくなる。
時代の流れという時間は避けられないので分作で踏み切ったなら次回作の時期や大まかなスケジュールを公開する事が望ましいです。本当に完結まで持っていけるのか、中止となれば購入した意味が無くなります。またまた延期なら購入意欲が湧かなくなります。正直、不安でしか無いです。
2021/3月追記:発売から1年経とうとしているが未だにこの本編の続編の発表が何もない。
ただ発表されたのが綺麗になっただけ60フレームレートでヌルヌルになっただけのps5版限定「FF7R INTERGRADE」と本編から外れるユフィというキャラストーリーDLC(これもps5版限定)
スマホゲーの「FF7 EVER CRISIS」とバトロワの2つも発表
マニアじゃない自分にとっては、こんなのは興味が無い。本編の続編をいつになったら出してくれるのか、というか完結するまでいつになるのかユーザーを舐めてるとしか言えない。
本編とは関係ない所で余計な事を売りに出す、これが○ズエニと呼ばれる所以である。
2020年4月12日に日本でレビュー済み
機種・種類: ソフトエディション: Amazon限定無しAmazonで購入
まず結論。充分面白いし内容に満足しています。ストーリーも本筋は変えられていません。星5以上あげてよいです。
確かに水増し感はある。なくてもいいものは多い。
だけれども今作よりクオリティを下げてラストの北の大空洞までを100ギガの容量に収められた?? 批判してる人たちはPS4の容量を含めたスペックの限界がわかってる??
元々リメイクのコンセプトは当時の裏設定を作品に収めてグレードアップしてリリースするもの。
グラフィックを落とせば猛批判。分作にすれば猛批判。切る場所が悪ければ猛批判。分作にして一作分のボリュームが少なければ猛批判。ワールドマップに出て行くところ限られてたら猛批判。
何をやってもとにかく猛批判が出る事は織り込まなければ進められないプロジェクトだったろうし、分作にするとしたら忘らるる都までにしたとしてもあのクオリティでワールドマップとユフィやヴィンセントが確定で加入する要素入れて100ギガには絶対に収まらない。ミッドガル脱出から忘らるる都まではよい中断点がない。だとしたら諸々の猛批判は出るとしても最適解はクオリティを守ってミッドガル脱出までを水増しするしかなかったと思われる。
不満ある人は多いだろうが昨今の風潮とFF7物語全体とPS4のスペックの限界を考えるとこれ以上を求めるのはかわいそう。制作側は充分にがんばってくれたと思いましょう。
続きに期待するのは飛空挺と海チョコボを含めた自由なワールドマップ移動と2年以内の完結です。
確かに水増し感はある。なくてもいいものは多い。
だけれども今作よりクオリティを下げてラストの北の大空洞までを100ギガの容量に収められた?? 批判してる人たちはPS4の容量を含めたスペックの限界がわかってる??
元々リメイクのコンセプトは当時の裏設定を作品に収めてグレードアップしてリリースするもの。
グラフィックを落とせば猛批判。分作にすれば猛批判。切る場所が悪ければ猛批判。分作にして一作分のボリュームが少なければ猛批判。ワールドマップに出て行くところ限られてたら猛批判。
何をやってもとにかく猛批判が出る事は織り込まなければ進められないプロジェクトだったろうし、分作にするとしたら忘らるる都までにしたとしてもあのクオリティでワールドマップとユフィやヴィンセントが確定で加入する要素入れて100ギガには絶対に収まらない。ミッドガル脱出から忘らるる都まではよい中断点がない。だとしたら諸々の猛批判は出るとしても最適解はクオリティを守ってミッドガル脱出までを水増しするしかなかったと思われる。
不満ある人は多いだろうが昨今の風潮とFF7物語全体とPS4のスペックの限界を考えるとこれ以上を求めるのはかわいそう。制作側は充分にがんばってくれたと思いましょう。
続きに期待するのは飛空挺と海チョコボを含めた自由なワールドマップ移動と2年以内の完結です。
2020年4月10日に日本でレビュー済み
機種・種類: ソフトエディション: Amazon限定無し
半年前から期待していましたのに。
発売前に本作のストーリーがミッドガル脱出までを知ってショックでしたが、それでも内容しっかり作ってもらえば、納得できると思います。
ですが、やはりストーリーが短い分、水増しが多かったです。無駄な戦闘や詰まらないお使いが多いです。結果本筋のストーリーを見たいので、他のをスキップしたら、早々12時間くらいでゲームクリアしました。
2作目はいつ出るかも分かりません。多くのプレーヤーが期待している作品を経営目的でバラ売りするのが最低だと思います。とても残念でした。
発売前に本作のストーリーがミッドガル脱出までを知ってショックでしたが、それでも内容しっかり作ってもらえば、納得できると思います。
ですが、やはりストーリーが短い分、水増しが多かったです。無駄な戦闘や詰まらないお使いが多いです。結果本筋のストーリーを見たいので、他のをスキップしたら、早々12時間くらいでゲームクリアしました。
2作目はいつ出るかも分かりません。多くのプレーヤーが期待している作品を経営目的でバラ売りするのが最低だと思います。とても残念でした。
2020年4月10日に日本でレビュー済み
機種・種類: ソフトエディション: Amazon限定無し
1→DLC→1DLC同梱→2→DLC→2DLC同梱→3(まだ予測らしい)→DLC→3DLC同梱→123セット→123DLC同梱。やろ?最悪ルビー、エメラルド追加(わざと抜いて)のインターナショナルもあり得るな(-_-;)日本のトップクラスのクソDLC商法会社になったクズ・・・スクエニを皆完結まで待ってくれるんかな?※こっからは邪推=ゆとり世代(死語)社員の暴走→エアリス生存ifルートDLC作成。ゲーム評価はムービーばっかでFF7OVA(もう映画○部作でもよかった?逆に見たい)or回復ゴリ押し無双かな(ウェポン戦はどんな縮尺でやるんかな?)「未来は白紙」・・・これもう次からオリジナルのシナリオ完無視するつもりじゃないか?エアリスだけじゃなくザックスまで生存フラグじゃねーの(-_-;)もうオリジナルで作れよ。半年後には半額、来年にはワゴンかな?
2020年4月10日に日本でレビュー済み
機種・種類: ソフトエディション: Amazon限定無し
ミッドガル編までしかストーリーが用意されてませんねこれ
割と悪質な詐欺の気もしますがパッケージ裏を見たら超ちっちゃく表記されてました
完全に消費者舐め腐ってますね
あとキャラクターモデルに気合い入れすぎて背景のグラフィックのクオリティが何故か低くて主人公が目に見えて浮いてる
キャラクターモデルも主要人物以外はクオリティダウンしていて同時に映ると違和感ありますね
映像クオリティはいいので定価9000円の体験版として買うならいいんじゃないっすかね、知らんけど
割と悪質な詐欺の気もしますがパッケージ裏を見たら超ちっちゃく表記されてました
完全に消費者舐め腐ってますね
あとキャラクターモデルに気合い入れすぎて背景のグラフィックのクオリティが何故か低くて主人公が目に見えて浮いてる
キャラクターモデルも主要人物以外はクオリティダウンしていて同時に映ると違和感ありますね
映像クオリティはいいので定価9000円の体験版として買うならいいんじゃないっすかね、知らんけど
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。レビュー高評価商品TVゲームストア、レビュー高評価商品PS4ゲームソフト、レビュー高評価商品PS4