●著者コメント 『ビジネスモデル全史』というこの本の題名には、2つの意味が隠れています。
ひとつ目は「ビジネスモデル」の「ビジネス用語・経営戦略用語」としての歴史です。
1期は、はるか昔から1990年頃まで、2期は2001年ドットコム・バブル崩壊まで、
そして2002年以降3期として、「ビジネスモデル」は2度目の絶頂を迎えています。
書題のもうひとつの意味は、「ビジネスモデル革新(イノベーション)」の歴史です。
歴史上、どんなビジネスモデルが存在し、それはどこでどうやって生まれてきたのかを概観していきます。
「ビジネスモデル論の3期にわたる変遷」と一緒に、その「先駆者たちの栄枯盛衰のダイナミクス」を味わってください。
--このテキストは、
tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
三谷宏治(Koji Mitani)
K.I.T.虎ノ門大学院 MBAプログラム 主任教授。早稲田大学ビジネススクール・グロービス経営大学院 客員教授。
1964年大阪生まれ、福井育ち。東京大学理学部物理学科卒業。INSEAD MBA修了。
ボストン コンサルティング グループ勤務ののち、アクセンチュア勤務。
03~06年にはアクセンチュア 戦略グループの統括を務める。
現在、社会人教育の他、小中高校・大学での子ども・保護者・教員向け教育を中心に活動中。
放課後NPOアフタースクール・NPO法人3Keys 理事。永平寺ふるさと大使。
『経営戦略全史』(ディスカヴァー)は「ビジネス書大賞2014・大賞」「HBR読者が選ぶベスト経営書2013・第1位」とビジネス書アワード2冠を獲得。続く『ビジネスモデル全史』(同)も「同 2014・第1位」となり、2年連続受賞を達成した。
『「ハカる」力』『超図解 全思考法カタログ』(ディスカヴァー)、『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)、『戦略読書』(ダイヤモンド社)など著書多数。
HPはwww.mitani3.com
--このテキストは、
tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
三谷/宏治
K.I.T.虎ノ門大学院教授。早稲田大学ビジネススクール・グロービス経営大学院客員教授。1964年大阪生まれ、福井育ち。東京大学理学部物理学科卒業。INSEAD MBA修了。ボストンコンサルティンググループ勤務ののち、アクセンチュア勤務。03~06年にはアクセンチュア戦略グループの統括を務める。現在、社会人教育の他、大学・高校・中学・小学校での子ども・保護者・教員向け教育を中心に活動中。永平寺ふるさと大使、放課後NPOアフタースクール、NPO法人3keys理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--このテキストは、
tankobon_softcover版に関連付けられています。