センター試験では得点力が身につかない、ということを時代が証明してしまった。
もう、センター試験がないのだから。
ので、まさか今から買う人はいないと思います。
ただ、政府のえらいひとたちにまで顔がきくように見える先生だけに、共通テストも根本は同じ(名前や形式をすり替えて改善したように見せかけているだけ)、ということを暴露してくれているようにも解釈できます。
ただ、読解力を数値化するための「問題」を埋め込むためにつくられた「英文」は、文章の素人衆である高校や大学の先生であるなら、結局、得点力が身につくだけで英語力は身につかないのでは、と疑問を感じるような物言いがありました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
パワーUP版 センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本 単行本(ソフトカバー) – 2009/7/15
「論理展開把握問題」「情報取得問題」「評論・小説・エッセイ読解問題」のジャンルを取り上げる。各ジャンルは、センター過去問を詳細に分析した結果見えてきた明らかな傾向を楽しい読み物風に掲載した「傾向チェック編」、問題を解く上で威力を発揮する解法と対応した例題を収録した「原則マスター編」、腕試しの良問を厳選した「問題チャレンジ編」の3ステップで構成。
- 本の長さ339ページ
- 出版社中経出版
- 発売日2009/7/15
- ISBN-104806134171
- ISBN-13978-4806134176
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 中経出版; パワ-UP版 (2009/7/15)
- 発売日 : 2009/7/15
- 単行本(ソフトカバー) : 339ページ
- ISBN-10 : 4806134171
- ISBN-13 : 978-4806134176
- Amazon 売れ筋ランキング: - 948,748位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,772位センター試験対策参考書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1961年生まれ。京都大学工学部、同大学文学部卒業。在籍中、実家の塾で英語講師になる。卒業後も主宰する竹岡塾のほか、駿台予備学校、洛南高校などで教鞭に立つ(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『竹岡式 もう迷わない前置詞』(ISBN-10:4023308579)が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
17 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月13日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思ったとおりの商品内容で購入してとても良かった!今後も利用したい!
2011年9月24日に日本でレビュー済み
センター対策にこの本を購入しました。
英単語・英熟語・文法・構文・英文解釈(一文一文を正確に読む) これらを全て終了して
からでないと この本の内容が理解しがたいような気がします。
英単語〜構文までは 皆さん,やってらっしゃると思うので 基本はここだor基礎技術100等を
やっていない方は まずそちらが終わってから この本をやりましょう。
長文問題集を買う代わりにこちらを買う感覚でしょうか。
内容は良い本なので,上記の基本的な事項(長文に取り掛かるまでに必要な知識)を
身に付けてた後に取り組みましょう。
これを終えた後は,速読英単語 必修編を何度も読み込めばセンターは大丈夫でしょう。
英単語・英熟語・文法・構文・英文解釈(一文一文を正確に読む) これらを全て終了して
からでないと この本の内容が理解しがたいような気がします。
英単語〜構文までは 皆さん,やってらっしゃると思うので 基本はここだor基礎技術100等を
やっていない方は まずそちらが終わってから この本をやりましょう。
長文問題集を買う代わりにこちらを買う感覚でしょうか。
内容は良い本なので,上記の基本的な事項(長文に取り掛かるまでに必要な知識)を
身に付けてた後に取り組みましょう。
これを終えた後は,速読英単語 必修編を何度も読み込めばセンターは大丈夫でしょう。