えもじょわさんの4冊目は保存がきく、作りおき編
手に入りやすい素材で作れるビストロの献立です。
(ポロねぎなど、欧州在留外国人対象のスーパーでないと手に入らないような素材は代用品が記載されています)
日常の料理からおもてなしまで使える献立がたくさん詰まっています!
早速、パテカンを作りました。
豚の網脂を使うルセットが多いなか、このルセットでは使いませんので、手軽に作れました。
ハンバーグ種を型に詰めて焼く感じなので、大丈夫かな?と思いましたが、指示通り、形作れば大丈夫でした。
(ローストしたくるみを刻んで段々に入れました)
鶏レバーの下処理は指示通りに。とても簡単!
(鶏レバーはパリではレバーのみで売られているので、日本のようなハツがついたレバーの下処理は書いてありませんでした。えもじょわさんのレシピ通り、ハツは取り除いて、レバーのみで作りましたが、ハツも一緒に使う場合は上部の脂肪と切り開いて血塊を取り除いた方が臭みが気にならないかと思います)
耐熱陶器のテリーヌ型を使ったルセットですが、私は手持ちのストウブのテリーヌ型を使いましたので、途中で取り出し、温度計で中心温度計りながら、焼き時間を調整しました。
冷蔵庫で丸一日寝かせてから翌日頂きましたが、シンプルでとっても美味しかったです。
日持ちは冷蔵庫で2週間程だそうです。
シリーズ全てに言えますが、
日本でも手に入る食材(難しい物は代用品名が記載されています)で、再現しやすい。
調理科学的コツが平易な言葉で書かれていて、ルセット通り作れば失敗しないのではないかと思います。
動画で有名になられた方らしく、工程ごとの写真が多く、分かりやすい。
盛付けもさほど難しくないのにどれも綺麗で真似しやすいです!
日持ちのきく(短いもので冷蔵庫で2〜3日)煮込み、オーブン料理、デザートのルセットが38種類。
ストウブ鍋が多く使われて居ますので、ストウブのルセットをお探しの方にも良いと思いました。
デザートのメニューは4品
冷蔵庫で保存出来る、作りおきが可能なお菓子です。
冷蔵庫保存が比較的短いもの(ヴェリーヌ)でも2〜3日冷蔵保存可
追記 :
サヴォア地方の郷土料理 タルティフレットを作りました。
じゃがいもを使ったグラタンで、上に乗せるチーズはルブロション サヴォワを使うとの事です。
(ルブロションが手に入らない場合は手に入りやすい代用チーズ名が記載されています)
私はルブロションと同じ牛の乳で作られたウォッシュタイプでは比較的癖の少ないポン レベックを使いました。
簡単で、とても美味しかったです!
その他
• コルドンブルー
• 夏野菜のティアン
を作りました。
どれもシンプルで、再現性が高い、優秀なルセットです!!
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

1分以内にKindleで パリ在住の料理人が教える 作りおきできるフランスのお惣菜 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。