やる気、根性、気合・・・どれだけ無駄なことかこの本を読んで十分理解できました。
本内で解説があったABC分析はどんなことでもあてはめられるので、どんなことにも使えます。
で、これを読んですっきりし、後は実行するのみですね
パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学 (日本語) 単行本 – 2000/3/1
島宗 理
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
ISBN-10494655307X
-
ISBN-13978-4946553073
-
出版社米田出版
-
発売日2000/3/1
-
言語日本語
-
本の長さ158ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- リーダーのための行動分析学入門単行本
- 使える行動分析学: じぶん実験のすすめ (ちくま新書)島宗 理単行本
- 行動変容法入門単行本
- 行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書)新書
- 行動分析学入門単行本(ソフトカバー)
- プログラム学習で学ぶ行動分析学ワークブック吉野智富美単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書の副題にもあるように、パフォーマンス・マネジメントは問題解決のための実践的な考え方です。読者の皆さんにも、ご自分の問題解決にぜひパフォーマンス・マネジメントを使ってみるようお奨めします。
内容(「MARC」データベースより)
私たちは自分達の行動を科学的にマネジメントし、社会や組織や個人の、様々な問題を解決することができる。そのための実践的な考え方を紹介。自費出版の「パフォーマンス・マネジメント入門」を再編。
登録情報
- 出版社 : 米田出版 (2000/3/1)
- 発売日 : 2000/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 158ページ
- ISBN-10 : 494655307X
- ISBN-13 : 978-4946553073
- Amazon 売れ筋ランキング: - 77,931位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
43 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、行動分析学を基礎とする行動の原理に基づいて、様々な問題を解決するためのエッセンスが記載されています。本著は、15章から構成されており、部下・恋愛・体重・組織・スポーツについてのマネージメントと多彩なライナップです。内容も会話形式になっているので、とても読みやすいです。対人関係に悩んでる方は読む価値ありです。
本のサイズは22×14cmですので持ち運びにも便利です。
また、この本を読み終えて更に行動分析に興味をもたれた方は「行動分析学入門」(杉山ら2000)をお勧めします。こちらは、行動分析の専門書なので、さらに細かな行動の原理について載っています。
本のサイズは22×14cmですので持ち運びにも便利です。
また、この本を読み終えて更に行動分析に興味をもたれた方は「行動分析学入門」(杉山ら2000)をお勧めします。こちらは、行動分析の専門書なので、さらに細かな行動の原理について載っています。
2005年6月8日に日本でレビュー済み
パフォーマンス(成果)があがらない理由を個人のせいにしてはならない、という著者の考え方に好感がもてます。たしかに、うまくいかない理由を特定個人(自分も含めて)のせいにしても会社経営はうまくいかないでしょう。
この本に出てくるような成果主義志向の考え方と手法を取り入れることがビジネスリーダーに必要だと思います。経営者、管理者はもちろん、自分を変えたい人すべてにおすすめします。
物語風で読みやすい所は歓迎なのですが、解説場面では学問的な表現も幾つかあって、固い感じがしました。私は、そこは軽く飛ばして読みましたが、それで本の価値が減ったとは思っていません。
Amazonで購入
パフォーマンス(成果)があがらない理由を個人のせいにしてはならない、という著者の考え方に好感がもてます。たしかに、うまくいかない理由を特定個人(自分も含めて)のせいにしても会社経営はうまくいかないでしょう。
この本に出てくるような成果主義志向の考え方と手法を取り入れることがビジネスリーダーに必要だと思います。経営者、管理者はもちろん、自分を変えたい人すべてにおすすめします。
物語風で読みやすい所は歓迎なのですが、解説場面では学問的な表現も幾つかあって、固い感じがしました。私は、そこは軽く飛ばして読みましたが、それで本の価値が減ったとは思っていません。
2002年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誰もが、人間の行動(自分を含む)を自由に操りたいと思っている。でも、実際には、思うように動いてくれないのはなぜか?
本書では、人の行動を、A先行要因、B行動、C結果という、たった3つの段階で整理するだけで、感情を含む人間のすべての行動が、実は単純にコントロールできることがわかる。
部下、体重、恋愛、スポーツ、道徳、安全、学校、病院、組織…などケーススタディで読ませるので、娯楽としても楽しめ、なおかつ実践的な解決法が身に付く。特に、「道徳」のマネジメントで「なぜ身障者用スペースに駐車する人がいるのか」という疑問には、日頃の胸のつかえがとれた思い。
何より、著者がこの本の構成に実際にパフォーマンス・マネジメントを実践していることが理解できれば、一気に読み進めることができる理由もうなずける。上司、部下、恋人、小さな子を持つ親、と実に幅広い人に薦められる。
本書では、人の行動を、A先行要因、B行動、C結果という、たった3つの段階で整理するだけで、感情を含む人間のすべての行動が、実は単純にコントロールできることがわかる。
部下、体重、恋愛、スポーツ、道徳、安全、学校、病院、組織…などケーススタディで読ませるので、娯楽としても楽しめ、なおかつ実践的な解決法が身に付く。特に、「道徳」のマネジメントで「なぜ身障者用スペースに駐車する人がいるのか」という疑問には、日頃の胸のつかえがとれた思い。
何より、著者がこの本の構成に実際にパフォーマンス・マネジメントを実践していることが理解できれば、一気に読み進めることができる理由もうなずける。上司、部下、恋人、小さな子を持つ親、と実に幅広い人に薦められる。