格安で手に入りあり難かった、
10個入りで買いましたが、ばら売りだとホームセンターの方が安いように思います。
照明器具がLEDシーリングタイプになって、丸型引っ掛けシーリングの出番が増えました、
直管タイプの蛍光灯の取り替えや、増設のため10個位すぐになくなりそうです、
フル端子なので配線を差し込むだけ、作業もスピーディーで簡単でした。
Panasonicは配線器具の定番です、他の家電メーカーでも発売していますが、
電気工事業者はパナソニックをほぼ使用しているのではないでしょうか・・・・。
取り付けには電気工事士の資格が必要です、
免許取得者が使用するので、当然単品売りには取り付け用ビスや取説は添付されていません。
とはいえ、箱買いすれば至れり尽くせりの説明書きがあります、
目透かし天井への取り付け用に「取り付け方向目印」まで付いているのには驚きです、
普段何気なく取り付けてきましたが、こんな目印があったとは・・・・ただの模様かと思っていました。
レビューを見ると無資格者も購入している様に感じます、
危険なのでポイントのみ書きますが、無資格者の取り付けを勧めている訳ではありません。
・取り付け時はスイッチを切れば感電し無い筈ですが、希に白と黒の配線が入れ替わっている場合があり感電しますので、
ブレーカーを切ってから作業してください。(挿入端子の横にWの文字があります、ここへ白線を差し込みます)
・配線の皮むきは9mm~12mmの範囲で、範囲外だと見た目は接続できているようですが接触不良やショートします、
電線はCuのΦ1.6~2mmの単線用です、より線は使用不可です。
・取り付けビスはΦ3.8~4.1、長さ30mm以上となっています。
私はΦ4×30mmのステンレス皿ネジを使用しておりますが、他の鍍金処理した鉄ビスでも良いでしょう。
(締めすぎると台が割れる事もあるので注意)
・吊り下げ器具は3Kgまでです、引っ掛けシーリングは「カチッ」と音がするまで回して取り付けます。