チューナータイプ | 地上デジタル.BS. CS |
---|---|
HDD容量 | 2000 GB |
HDMIポート数 | 1 |
Total Usb Ports | 2 |
LANポート数 | 1 |
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
メーカー | パナソニック(Panasonic) |
メーカー型番 | DMR-BRX2060 |
発売年 | 2019 |
ネットワーク | 対応 |
消費電力 | 33 W |
OS | Not_machine_specific |
電池付属 | はい |
製品サイズ | 19.9 x 43 x 6 cm; 2.7 Kg |
製品の特徴 | 録り逃しなく、あとから選んで見られる「おうちクラウドディーガ」全自動モデル |
製品の高さ | 6 cm |
製品の奥行 | 43 cm |
製品の幅 | 19.9 cm |
サイズ | 1) 7チューナー/2TB ( 最大6ch x 16日分自動録画) |
電池使用 | いいえ |
商品重量 | 2.7 キログラム |
パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 DMR-BRX2060 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動録画 おうちクラウドDIGA
価格: | ¥61,600 |
メディアタイプ | Blu-ray Disc |
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
ネットワーク | 対応 |
商品重量 | 2.7 キログラム |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 19.9 x 43 x 6 cm |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 最大6チャンネル×16日分自動録画で録り逃しなく、あとから選んで見られる
- 録画番組も写真も音楽も、ディーガにためてスマホで楽しめる
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ(無料)」でディーガを快適操作
- HDD容量:2TB
- チューナー数:計7チューナー(地上D/BS・110度CS兼用:6、地上D専用:1)
- 入出力端子:●HDMI映像・音声出力: 1系統
- アンテナ端子:地上デジタル入出力端子、BS・110度CSデジタル-IF入出力端子
- その他端子:●USB2.0端子:前面1系統●USB3.0端子:後面1系統●LAN端子:1系統
- 質量:約2.7 kg●外形寸法:幅 430 mm×高さ 60 mm×奥行 199 mm(突起部含まず)
- ※保存・再生できる写真はJPEG、動画はMP4となります。
この商品には新しいモデルがあります:
¥59,599
(92)
残り7点 ご注文はお早めに
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動DIGA DMR-2X200
- パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動DIGA DMR-2CX200
- パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー おうちクラウドDIGA DMR-2W100 4Kアップコンバート対応
- パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kチューナー内蔵 4K放送長時間録画/W録画対応 おうちクラウドDIGA DMR-4W100
- パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動 おうちクラウドDIGA DMR-BCX2060
- パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 おうちクラウドDIGA DMR-BRW1060
この商品を買った人はこんな商品も買っています
- パナソニック 49V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ VIERA TH-49GX500 IPSパネル
- パナソニック HDMIケーブル 1.5m (ブラック) RP-CHK15-K
- 東芝 43V型 液晶テレビ レグザ 43M530X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD W録画対応
- パナソニック 43V型 4Kダブルチューナー内蔵 液晶 テレビ VIERA TH-43GX755 IPSパネル ネット動画対応
- パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動DIGA DMR-2X200
- パナソニック 49V型 4Kダブルチューナー内蔵 液晶 テレビ VIERA TH-49GX755 IPSパネル スマートテレビ (ネット動画対応)
類似商品と比較する
![]()
この商品は
パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 DMR-BRX2060 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動録画 おうちクラウドDIGA
|
![]()
パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動DIGA DMR-2X200
|
![]()
パナソニック 2TB 7チューナー ブルーレイレコーダー 全録 6チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 全自動DIGA DMR-2CX200
|
![]()
パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー おうちクラウドDIGA DMR-2W100 4Kアップコンバート対応
|
![]()
パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kチューナー内蔵 4K放送長時間録画/W録画対応 おうちクラウドDIGA DMR-4W100
|
![]()
パナソニック 2TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kチューナー内蔵 4K放送長時間録画/W録画対応 おうちクラウドDIGA DMR-4CW200
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.4 (314) | 5つ星のうち4.3 (92) | 5つ星のうち5.0 (1) | 5つ星のうち4.2 (292) | 5つ星のうち4.2 (451) | 5つ星のうち3.9 (30) |
価格 | ¥61,600 | ¥59,599 | ¥62,000 | ¥37,353 | ¥47,389 | ¥53,800 |
販売者 | kaikatulife | PLUSYU | 3Gショップ | Amazon.co.jp | PENTACT JAPAN | しあわせゆめ本舗(商品写真保管中) |
HDD容量(GB) | 2000 GB | 2 TB | 2 TB | 1 TB | 1 TB | 2000 GB |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
サイズ:1) 7チューナー/2TB ( 最大6ch x 16日分自動録画) | スタイル:本体詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DMR-BRX2060 |
---|---|
ASIN | B07R9D7W2V |
発売日 | 2019/5/17 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/4/22 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 49,888位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 74位ブルーレイレコーダー |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
商品紹介
録り逃しなく、あとから選んで見られる「おうちクラウドディーガ」全自動モデル※1
■最大6チャンネル×16日分※2自動録画※3で録り逃しなく、あとから選んで見られる
・ドラマを約90日間おとりおき※4。さらにアニメもおとりおきできて※5、録り逃しなし
■録画番組も写真も音楽も、ディーガにためてスマホ※6で楽しめる
・録画番組も写真・動画・音楽も、スマホで楽しめる※6※7※8※9※10
・離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に、大切な写真・動画を送れる※11
・HDペットカメラで撮影された動画を取り込んで、テレビの大画面で楽しめる※12
■スマートフォンアプリ「どこでもディーガ(無料)」でディーガを快適操作
・使い慣れたスマホがリモコン代わりに。検索も再生もスムーズです
・テレビで録画再生中も、手元のスマホのシーン一覧から選んで再生できる※13
・スマホで選んで写真/動画/音楽を大画面のテレビで再生でき、家族みんなで楽しめる
※1:「全自動モデル」とは、「チャンネル録画」機能を使って予約なしで複数のチャンネルを同時に自動録画する当社製レコーダーを指します。有料のBS・CS放送でチャンネル録画する場合は、有料放送事業者との視聴契約が必要です。また、データ放送は録画できません。通常録画とチャンネル録画で同じ有料放送の番組を同時に録画する場合、視聴・録画用とチャンネル録画用のB-CASカード2枚ともに契約が必要になります。
※2:DMR-BRX2060は最大6チャンネル×16日間。
※3:【BRX2060】6チャンネルのうち、BS・110度CSは最大5チャンネルまで選択可能。録画日数は15倍録モードの場合。自動メンテナンス中はチャンネル録画や再生、ダビングなどの一部の機能が使えません。(毎日5分程度)チャンネル録画用のハードディスク容量がいっぱいになると、古い番組から自動で上書き消去します。
※4:お買い上げ設置設定では、19時~22時台に放送開始するチャンネル録画された地上デジタル放送のドラマが設定されています。おとりおき日数は、お買い上げ設置の設定で1日あたり3時間分のドラマを録画した場合の日数です。【BRX2060】お買い上げ設置設定では約30日間に設定されています。チャンネル録画設定で約90日間に変更することができます。
※5:チャンネル録画設定でドラマ/アニメのおとりおき時間帯を設定できます。設定したジャンル/時間帯の組み合わせによって、おとりおき日数は変動します。ドラマとアニメを設定した場合、おとりおきできる日数が短くなります。設定できるのは、「ドラマで2つの時間帯」、「アニメで2つの時間帯」、「ドラマとアニメで1つずつの時間帯」のいずれかになります。
※6:スマートフォンアプリ「どこでもディーガ(無料)」のダウンロードが必要です。iOS10.0以降、AndroidTM4. 4以降に対応。サービスのご利用には、CLUB Panasoni cへの会員登録(無料)と、インターネットサービス「ディモーラ」への機器登録(無料)が必要です。一部サービスの利用には、「ディモーラ」のプレミアム会員登録(有料)が必要です。
※7:保存・再生できる写真はJPEG、動画はMP4となります。
※8:スマートフォンアプリ「どこでもディーガ(無料)」で再生できる音楽データは、ディーガで変換したAAC/FLAC/WAV形式のみになります。FLAC/WAVを再生するにはディモーラのプレミアム会員登録(有料)が必要です。
※9:ネットワーク環境によっては、撮影動画を安定して再生できない場合があります。撮影動画はスマートフォンに持ち出して再生することをおすすめします。
※10:●放送中番組/録画済み番組の宅外リモート視聴:スマートフォンやタブレットと本シリーズを宅内ネットワークに接続してアプリにて機器登録(ペアリング)が必要です。90日間、宅内ネットワークに接続して使用しなかった場合はペアリング期限の更新が必要です。放送制限により視聴できないチャンネルがあります。●CD楽曲、写真・動画の宅外リモート視聴:スマートフォンやタブレットと本シリーズを宅内ネットワークに接続してアプリにて機器登録(ペアリング)が必要です。ペアリング期限の更新は不要です。●本シリーズに登録できる端末は最大6台ですが、外出先から同時に視聴できるのは1台のみです。本シリーズの使用状況によっては視聴できない場合があります。本シリーズを日本国内に設置のうえ、私的使用の範囲でお使いください。ご利用のネットワーク環境により、ファイアウォールや無線LANブロードバンドルーターの設定が必要になる場合があります。IPv4(PPPoE等)の接続環境でご使用ください。「v6プラス」、「transix」等のIPv4 over IPv6環境では正常動作しない場合があります。共用設備などでセキュリティレベルが高く設定されている環境ではご利用になれない場合があります。LTEや3Gの携帯電話回線での宅外視聴では多くのパケットが必要となります。パケット料金にご注意ください。海外で視聴する場合は、上記の他、お使いの端末が各国の規制基準を満たしておらず使用が認められない場合がありますので、端末の仕様と各国の法規をご確認ください。ネットワーク環境によっては視聴できない地域があります。詳しくはパナソニックホームページを参照ください。チャンネル録画の追加チャンネルを設定している場合、放送番組は本シリーズが電源オン中または録画中はリモート視聴できません。また、録画番組は本シリーズが電源オン中はリモート視聴できません。
※11:スマートフォンと「おうちクラウドディーガ」をペアリングするには登録番号を相手先に連絡し、登録を承認する必要があります。
※12:AndroidTM4.1以降またはiOS10.0以降を搭載したiPhone(iPhone 5s以降)、iPad(iPad Air以降)に対応しています。
※13:シーンから再生するためには、ディーガ本体のインターネット接続、およびディモーラのプレミアム会員登録(有料)が必要です。地上デジタル放送のシーン情報が登録されている番組のみ対応します。
ご注意(免責)>必ずお読みください
【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】
パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554
受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)
インターネットより「パナソニック修理」で検索
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
理想は録画した番組を画面全体に普通に映した状態で番組を楽しみながら、あ、、ここいらないなと思ったらそのまま部分消去。この番組消そうと思ったらそのまま消去ボタンで消せる。この番組大切と思ったら、分類出来る自分で作ったBOXの一つに即収納保存。この番組良いなと思ったら即、次回や毎週予約。当然、外付けHDDと内臓HDDは同じ扱いですべて同じ使いやすさで。これらを普通に番組を見ながら実現してほしい。編集画面で小さな表示画面など見るのは飽き飽きした。俺たちは大きな画面で普通に見ながら様々な操作をしたいんだ。出来るだろ、視聴画面にリモコンを押すとそれぞれに必要な文字が出て操作するだけだ。ぜひその様な未来の新しいシステムを作ってほしい。
さて次にこの機の細かな内容について。
初めての全録機、今までに5台以上レコーダーを買って来たが、全録機は違う。まず使い方が分からず、説明書をめずらしくガッチリ見ながら徐々に使い込みを進める。7チューナー、4TBのタイプ。通常安定して全録出来るのは、4チャンネル。6チャンネルまで出来るが、他の事をする時足かせになる。つまり様々なハードの能力の問題により、同時にできる事には制約が有ると言う事。本当はすべて同時にBDディスクや録画番組視聴や編集やダビングを自由に出来なければいけないのに、パナソニックはずっとその理想を実現できずにいる。とても残念だが、それでもこの現状でも昔に比べればだいぶ出来る事が増えてはいる。当機は外付けHDDを、全録専用に1台、普通録専用に1台、合計2台付ける事が出来る。それぞれ専用のUSB端子が明記して付いている。(2TBの安いタイプは兼用でUSB端子1つだけ。)繋げるHDDは4TBの容量の物までで、USBタイプ3,0の物。ただし、全録用に外付けHDDを付けて使ったら誤作動してまともに録画出来なかったので、全録は内臓HDDのみを使っている。普通録画用の外付けHDDは普通に使えるので大丈夫。
内容的には、全録の機能と、従来と同じ3チャンネル録画の今までのパナソニック機と同じ機能が1台のレコーダーの中に入っている状態。なので、全録をしなくても、普通の録画は3チャンネルしか出来ない。なので、あまり制限の付かない4チャンネル全録と3チャンネル普通録で使うか、全録に特化して6チャンネル全録で使うかの2択になる。なぜ5チャンネルが無いかと言うと、4をこえて5でも6でも制約が出るとの事。なので、7チャンネル自由に使えるものでは無い。
あと、全録で録画した番組は、保存したい場合、BD-Rディスクに直接書き込むか、(ただしディスクのフォーマットは自動で行われず、いちいち自分で手動で行う仕組み。)普通録画用のHDDにダビング(外付けHDDも使える)する形と成るので、従来の感覚で全録した番組の編集やダビングを出来ると思ってると後悔する。つまり全録した番組は、いったん普通録画用のHDDにダビングしないと、編集などが出来ない仕組みになっていると言う事。なので、全録で出来る事は、チャンネルと時間を決めて置けば、毎日自動で録画、画質設定に応じて、HDDがいっぱいになれば自動で古い番組から消去、自由に番組を見れて、後は保存する場合、単発保存か、毎週同じ番組は自動保存かを決められる。
初めての全録機を使ってみて思うのは、4チャンネル夜の番組を毎日自動で録画しているが、結局大事な番組は従来機で2倍画質で録画しているし、(全録は番組ごとに録画画質は設定出来ず、4チャンネルすべて3倍設定にしているので。)今まで録画しない番組はそもそも見ないものだったが全録で録れているため、より多くの番組をチェックするようになり、時間がなくなり大変。やはり人間時間に限りが有り、全録はダメかもしれない。ただ大切な番組を他機で録画し忘れた時は全録に救われる。全録機は一見便利だが、4チャンネル録設定で同時に1〜3チャンネル普通録中でダビング実行する、と録画番組は、全て視聴出来なくなる(その様な多くの事に同時に対応出来ないため、録画中が終わるか、ダビングなどがおわらないと)。全録の保存もダビングになるので、多く予約録画していると同じことになる。多機能なレコーダーだが、その多機能を全て同時に使えない事が弱点と言える。
人により考え方は違うと思うが、全録機は自動録画した物にあまり囚われない人向きかも。自分のようなこだわりさんは、全録では無い、6チャンネル普通録画機が良かったかもしれない。
でも、あまり多チャンネルのレコーダーは無く、1〜3の普通機か7などの全録機しか無く、6が1つあるが、とても評価が悪い。放送局は沢山あるのに、録画機の対応チャンネル数は少ないまま、でも全て録画するなんて不可能だから、せめて、5〜10チャンネル対応の普通レコーダーを出して欲しい。ただし、制約無しで、全チャンネル同時録画で、同時に録画番組視聴出来て、DRにしなくても見れて、録画も録画時に全て同時に設定画質で録画される必要がある。それが、レコーダーを買って使っている客側にとっての理想です。
驚いたのはダビングの速さ。
30分ぐらいの番組なら10秒ぐらいでダビング完了。
今まで何だったんだってぐらい速い。
で、全く違うのは、チャンネル録画設定と通常録画設定に分かれているんですね。
チャンネル録画された番組を編集したい場合(CMを手動で削除するなど)は、通常録画エリアにダビングしてからなんだね。ふーんなるほど。
今後楽しみなのは、WIFI使って「おうちジャンプ」で他のパナ製品とリンク出来たりする事。
新しい家電って、お金もかかるがそれ相当の楽しみもあるとしみじみ感じた2019年の梅雨でした。
1.古いDIGAからネットでつないでお引越し機能があります。
TVの録画は移動できますが、自分でビデオカメラで録画したものは引っ越せません。
したがって新しいDIGAの方で再度取り込まないといけません。
2.4Kで録画したものは通常の録画一覧には出てこないので別の動画一覧で見る必要があります。
また取り込むとバラバラのファイルのままで1個にまとまりません。
4K画像状態では編集ができません。編集するには画質を落としてHD画質にする必要があります。
しかもこの変換が非常に遅いです。
3.4Kの動画一覧(MP4の一覧)はサムネイルだけの表示なので多くなると検索しにくいです。
ばらばらになったMP4のファイルごとに表示されているので、画面が多くなりすぎで
前に撮った映像を探すのに時間がかかります。
4.ばらばらのM4はまとめて再生ができません。1ファイルごとに映像が終わってしまいます。
5.3Dを見る場合DIGAと相性のいいTVモニタはパナソニックだけです。
(ただし最近は3D対応のTVは発売されてませんので、過去の3D対応TVを探して中古を手に入れるしか
ありません。プロジェクターは今でも3D対応はしています。)
SONYのTVは3Dは一応再生はできますがアップ画面になると2重画像になります。
シャープのTVは常に画像が2重になってしまいます。
東芝のTVではDIGAはハングすることがありました。東芝とは非常に相性が悪いです。
(日立や三菱はやってないのでわかりません。)
SONYとPANASONICである程度3Dの仕様で統一があると思われます。ほかのメーカーは何かが違います。
なおEPSONのプロジェクターは3D映像でも鮮明に再生できますので、DIGAとの相性はいいです。
SONYのプロジェクターは3D映像はTVと同じようにアップ画面で2重画像がでます。
ちなみにBXT3000は容量2TB外付USB3TB、チャンネル録画最大6チャンネル(BSCSは3チャンネルだけ)
それが、容量8TB外付USB4TB、最大11チャンネル(BSCSは5チャンネル)当然通常録画も可能。
容量割り当て変更も可能。新型は4K録画に対応ですが、有料放送は映らないし価格が倍なので却下です。
4Kアプコン画質も優れており、15倍でもそこそこ綺麗です。有料放送を契約している方は全録がお薦めですよ。取り逃しがありません。
一点不満があるのは、i.LINKでおこなえていたダビングがネットで行わなければならなくなったこと。めったに使わない機能ではあるが若干不便なので星を一つ減らしました。
レコーダーも買った。
ホントはQoo10EVENTでタイムセールがあり上位機種を買おうとしたが
振込入金してすぐにサイト内で取り消しされ返金もされず
連絡もつかなくなったので予算が減り4kチューナー内蔵を諦めこれにした。
全自動録画が目的だったので感動した!!
今までソニーに使い慣れていたので操作性は更新した時に評価し直すと思います。
ただ、液晶テレビから有機ELに変わった時にも感じたが
5年前のソニーのレコーダーよりパナソニックの方が反応が速く機能も充実してるのに驚いた!!
家電は日進月歩なのはわかってるが最上位機種でもないのに
ここまで変わると着いていくのがやっとになってしまう!!
スマホのように性能をフルに活用出来るか宝の持ち腐れになるかどっちだろう?
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。