ブランド | パナソニック(Panasonic) |
---|---|
製品型番 | DMC-FZH1 |
年式 | 2018 |
有効画素数 | 2010万万画素 |
撮像素子 | 1型 |
画面サイズ | 3 インチ |
可動式液晶 | はい |
連続撮影速度 (コマ秒) | 50 |
ズーム倍率 (光学) | 20 倍 |
ズーム倍率 (デジタル含む) | 4倍 |
焦点距離 (広角側) | 8.8 mm |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | ISO 80~25600 |
ファインダー付き | はい |
ファインダータイプ | 電子式 |
ファインダー倍率 | 0.74x |
レンズ構成 | ズーム |
WiFI | 有り |
手ブレ補正 | +5軸補正 |
付属機能、特徴 | 顔認識機能、タッチパネル |
モータータイプ | 疑似光学ズーム |
カラー | ブラック |
対応機種 | LUMIX |
サイズ | 光学20倍 |
バッテリータイプ | リチウムイオン電池 |
電池付属 | はい |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 13.76 x 13.47 x 10.19 cm; 915 g |
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZH1 2010万画素 光学20倍 ブラック DMC-FZH1
価格: | ¥114,491 |
ポイント: | 1145pt (1%) 詳細はこちら |
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
色 | ブラック |
レンズタイプ | ズーム |
連続撮影速度 (コマ秒) | 50 |
商品の重量 | 915 グラム |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- カメラ有効画素数:2010万画素
- EX光学ズーム:40倍
- 液晶モニター:アスペクト比3:2
- 充電時間:約140分
- 質量:約915g
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
- SIGMA Li-ionバッテリー BP-51 930394
- Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Panasonic LUMIX G8/GX7 MarkII/G7/LX9/FZH1用 フラストレーションフリーパッケージ(FFP)
- HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルム EX-GUARD Panasonic LUMIX G8/G7/GX7 MarkII/LX9/FZH1/FZ300専用 EXGF-PAG8
- パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G8 ボディ 1600万画素 ブラック DMC-G8-K
- HAKUBA 67mm レンズフィルター XC-PRO 高透過率 撥水防汚 薄枠 日本製 レンズ保護用 CF-XCPRLG67
- パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ85 ブラック DC-FZ85-K
- パナソニック デジタルカメラ ルミックス 1.0型センサー搭載 光学16倍ズーム 4K動画対応 DC-FZ1000M2 ブラック
- パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ300 光学24倍 ブラック DMC-FZ300-K
- パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ1000 2010万画素 光学16倍 ブラック DMC-FZ1000
- 【25倍ズームで卒業式・入学式に ソニー デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX10M4
- Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot G1 X Mark III ブラック APS-Cセンサー/F2.8レンズ/EVF内蔵 PSG1XMARKIII
類似商品と比較する
![]()
この商品は
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZH1 2010万画素 光学20倍 ブラック DMC-FZH1
|
![]()
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ85 ブラック DC-FZ85-K
|
![]()
パナソニック コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ90 光学30倍 4K動画記録 ブラック DC-TZ90-K
|
![]()
パナソニック デジタルカメラ ルミックス 1.0型センサー搭載 光学16倍ズーム 4K動画対応 DC-FZ1000M2 ブラック
|
![]()
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ300 光学24倍 ブラック DMC-FZ300-K
|
![]()
【25倍ズームで卒業式・入学式に ソニー デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX10M4
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.3 (12) | 5つ星のうち4.3 (188) | 5つ星のうち4.2 (241) | 5つ星のうち4.3 (12) | 5つ星のうち4.3 (61) | 5つ星のうち4.3 (101) |
価格 | ¥114,491 | ¥35,500 | ¥36,500 | ¥83,573 | ¥53,595 | ¥185,980 |
販売者 | Amazon.co.jp | UP DREAM | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | カメラの大林(土・日・祝日も発送しております。) | Amazon.co.jp |
手ブレ補正の方式 | +5軸補正 | 有り | +5軸補正 | 有り | +5軸補正 | 光学式; 光学式 |
含まれる機能 | 顔認識機能、タッチパネル | タッチパネル、タッチシャッター | タッチパネル、タッチシャッター | タッチパネル、光学手振れ補正、光学16倍ズームレンズ、1.0型高感度MOSセンサー搭載、4Kフォト 3モード対応(4K連写/4K連写(S/S)/4Kプリ連写) | 顔認識機能、タッチパネル、タッチシャッター | タッチパネル、光学手振れ補正 |
外部メモリ付属 | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | 情報が提供されていません |
商品の重量 | 0.91 kg | 0.57 kg | 322.01 グラム | 0.75 kg | 0.64 kg | 1.09 kg |
ズーム倍率 (光学) | 20x | 60x | 30x | 16 | 24x | 25 |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
バリエーション:本体詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DMC-FZH1 |
---|---|
ASIN | B01M1H5CDA |
発売日 | 2016/11/17 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/9/19 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 58,367位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 181位コンパクトデジタルカメラ |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
商品紹介
高画質な写真描写と動画撮影を可能にする新開発・ライカDCレンズ
ご注意(免責)>必ずお読みください
【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】
パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554
受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)
インターネットより「パナソニック修理」で検索
メーカーより
|
|
|
---|---|---|
広角から超望遠まで幅広くカバーする、光学20倍ズーム従来機(FZ1000)に比べて、さらに望遠に強くなった光学20倍ズームを実現。 24mm(※1)でのパースペクティブを活かした風景撮影や、100mm(※1)での美しいボケを活かしたポートレート撮影、さらに480mm(※1)の望遠を活かした野生動物の撮影など、幅広い撮影シーンをこの1台でカバーすることができる。 ※1: 35mm判換算 |
ガイドポール方式採用。全長不変インナーズーム構造ズーム時に鏡筒の長さが変わらないインナーズーム構造を採用。ズーム時でもレンズ先端と被写体の距離や、カメラ全体の重心が変わらないため、安定したフレーミングを保つことができ、快適な撮影をサポート。 動画撮影時に、ジンバル等のプロユースの映像撮影機材を使用するときでも、ズーム時のバランス変化に配慮する必要がないので、スピーディでスムースな撮影が可能。 また、通常のレンズのズーム時に起こりがちな像揺れも、ガイドポール方式を採用したことで極限まで抑制。 不必要な像揺れを光学的に解消できたことで、安定したズーミングを実現。 |
ズーム時のAF追従性能向上光学系の新規開発に伴い、フォーカス制御アルゴリズムを新開発。急なズーム時でもフォーカス位置が変わることなく、狙った被写体を捉え続けることが可能。 また、動画記録時のフォーカス追従の性能も合わせて進化を遂げたため、すばやい動きの被写体を動画撮影するときでも有効に機能。 決定的なシーンでフォーカスが迷ったり、ピンボケになってしまうことを防ぎ、撮りたい一瞬を確実に捉える。 |
|
|
|
---|---|---|
シームレス絞りコントロール・9枚羽根絞り従来のステッピングモーター式絞りコントロールでは、電気パルスによる多段階制御のため、絞りの動きも段階的だったが、新搭載のガルバノメーター式絞りコントロールは、磁界中でコイルに発生する電磁力による駆動で無段階回転をするため、絞り動作もシームレスな動きが可能に。 F値変化による絞り動作で発生しやすい輝度のちらつき・画面のパカツキをおさえ、なめらかな露出コントロールを実現。 また従来機(FZ1000)の7枚羽根と比べて、絞り羽根の枚数を9枚に増やすことで絞りを円形に近づけ、美しく柔らかな円径ボケを実現。 |
フォーカス合成フォーカス位置の異なる複数の画像を合成し、ピンとの合った範囲を広げた写真を作れる。合成に適した画像をカメラが自動で選択する「自動合成」、ピントの合った範囲を任意で選ぶ「指定範囲合成」がある。 |
フル画素メカシャッター・約12コマ/秒の高速連写20.1M Live MOSセンサーとヴィーナスエンジンの処理能力の向上により、連写スピードが高速化。メカシャッターによる連写で、フル画素のまま約12コマ/秒のスピードを実現。 一般的な電子シャッター方式で素早く動く被写体を撮影すると、動いた部分だけ歪んで写ってしまうことがありますが、メカシャッター方式なら、動く被写体に対しても連写可能。 |
|
|
|
---|---|---|
シームレス絞り制御とNDフィルター新搭載のガルバノメーター式絞りコントロールによる、シームレスな絞り動作は、F値変化に対する画面のパカツキを大幅に抑えることができ、明暗差が極端にある厳しい環境でのスムーズな露出制御をサポート。 またNDフィルター内蔵で、シャッタースピード(SS)固定での適正露出が可能となり、映像撮影時に起こりがちな白トビを未然に防ぐことができる。 別売のNDフィルターを付ける手間が省けるため、シーンに合わせた撮影に即座に対応できる。 |
シネマ4Kモードでプロフェッショナル機同様の性能を獲得プロフェッショナルの撮影ニーズに応えるため、フルハイビジョン映像の4倍のきめ細やかさで記録できる4K(3840×2160)動画撮影に対応(※2)。幅広いシーンで高精細かつ臨場感ある映像が撮影できる。また、新たに「シネマ4Kモード(4096×2160)」を搭載し、この一台で高画質な映画制作も行うことができる。 また、29.97p/25p/24p/23.98pの各フォーマットにも対応しているため、映像の様々な使用用途に合わせて撮影モードを変更でき、撮りたい世界観に合わせてコマ数を変化させることで、映像制作の幅が広がる。 ※2: SDXCカードの場合は96GB、それ以外のカードの場合は4GBを超えると、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて記録・再生されます。 |
システム周波数切換59.94Hz/50.00/24.00Hz の駆動周波数切換が可能。全世界に向けた映像制作をサポート。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
LX100M2 | LX9 | TX2 | FZH1 | FZ300 | TZ85 | |
4/3型 高感度MOSセンサー&F1.7レンズ搭載。プレミアムモデル | 1.0型 大型センサー&F1.4レンズ搭載。プレミアムモデル | 1.0型 大型センサー&光学15倍レンズ搭載。プレミアムモデル | 1.0型 大型センサー&光学15倍レンズ搭載 | 全域F2.8&高倍率ズーム搭載。防塵防滴モデル | 高倍率ズーム搭載。簡単・手軽なコンパクトモデル | |
カメラ有効画素数 | 1700万画素 | 2010万画素 | 2010万画素 | 2010万画素 | 1210万画素 | 1810万画素 |
センサーサイズ | 4/3型 | 1.0型 | 1.0型 | 1.0型 | 1/2.3型 | 1/2.3型 |
光学ズーム倍率 | 3.1倍 | 3倍 | 15倍 | 20倍 | 24倍 | 30倍 |
モニター | 3.0型 タッチパネル | 3.0型 タッチパネル / チルト式(上180度) | 3.0型 タッチパネル | 3.0型 タッチパネル / フリーアングル | 3.0型 タッチパネル / フリーアングル | 3.0型 タッチパネル |
秒間30コマ連射「4Kフォトモード 」 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
4Kフォトフォーカス合成 | ● | ● | ● | ● | ● | |
ファインダー | ● | ● | ● | ● | ● | |
Wi-Fi / Bluetooth | ● / ● | ● / - | ● / ● | ● / - | ● / - | ● / - |
質量 (バッテリー、メモリーカード含む) | 392g | 310g | 340g | 966g | 691g | 282g |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
インナーズーム?本気で動画撮る人にだけウケるかな・・
でも内蔵NDフィルターは便利です、静止画でも動画にも使用します。
動画性能はかなり進化しております、AFが素早く安定している。
正直400mmも480mmも変わらない、野鳥には物足りない性能です。
次は600mmで出して欲しい。そういえば400mm F2.8の話はどうなったん
だろうか?全然出てこないんですが・・
野鳥用に買い足したカメラなんですが、、まともなサンプル画像が無い。
全然撮れなかったようだ。全部ブレてしまう、、これは腕のせいですね^^
しかし上級者はこのカメラでも鮮明な鳥写真を量産してますから、、
猛省せねばなりません、全然使いこなしていない。
これ買った後にRX-10M4も購入しました。
全体的に負けているように感じます。当初は一緒じゃん?っと気にして
いなかったんですが、静止画の画質は完敗です。
比較すると、色合いも薄く、再現性でも負けている。
暗所性能は変わりません、ISO800が限度です。
最も劣っている点は、飛翔物へのAF性能。
食いつきも追尾も弱い。だが、普通の人は使用しないから
どうでも良いのかもしれないw
勝っている所はバリアアングル液晶、これは保護に良い。
動画性能ですが、アチラには強烈な「エンドトリガー」が装備されている。
電池の減りは激しいが、撮り逃しのない強烈な機能です。
虫や鳥には確かに便利でした。
スローの性能も負けていますw、長年RX-100シリーズにてロケテストを
繰り返してきましたから、、熟成された動画性能です。
しかしコレも初心者には全く関係ない性能差にて、ペットやお子様の
動画撮るなら何も劣るところはありません。滑らかで綺麗な動画が
撮れると思います。ほんと動画機としてなら文句はありません。
サンプル写真を選びながら、、一体何の為に購入したのか?っと
己に問う事になりましたw
いや、様々な場面に適度に適応出来ると解釈しよう。

ユーザー名: 徳田良平、日付: 2020年4月3日
インナーズーム?本気で動画撮る人にだけウケるかな・・
でも内蔵NDフィルターは便利です、静止画でも動画にも使用します。
動画性能はかなり進化しております、AFが素早く安定している。
正直400mmも480mmも変わらない、野鳥には物足りない性能です。
次は600mmで出して欲しい。そういえば400mm F2.8の話はどうなったん
だろうか?全然出てこないんですが・・
野鳥用に買い足したカメラなんですが、、まともなサンプル画像が無い。
全然撮れなかったようだ。全部ブレてしまう、、これは腕のせいですね^^
しかし上級者はこのカメラでも鮮明な鳥写真を量産してますから、、
猛省せねばなりません、全然使いこなしていない。
これ買った後にRX-10M4も購入しました。
全体的に負けているように感じます。当初は一緒じゃん?っと気にして
いなかったんですが、静止画の画質は完敗です。
比較すると、色合いも薄く、再現性でも負けている。
暗所性能は変わりません、ISO800が限度です。
最も劣っている点は、飛翔物へのAF性能。
食いつきも追尾も弱い。だが、普通の人は使用しないから
どうでも良いのかもしれないw
勝っている所はバリアアングル液晶、これは保護に良い。
動画性能ですが、アチラには強烈な「エンドトリガー」が装備されている。
電池の減りは激しいが、撮り逃しのない強烈な機能です。
虫や鳥には確かに便利でした。
スローの性能も負けていますw、長年RX-100シリーズにてロケテストを
繰り返してきましたから、、熟成された動画性能です。
しかしコレも初心者には全く関係ない性能差にて、ペットやお子様の
動画撮るなら何も劣るところはありません。滑らかで綺麗な動画が
撮れると思います。ほんと動画機としてなら文句はありません。
サンプル写真を選びながら、、一体何の為に購入したのか?っと
己に問う事になりましたw
いや、様々な場面に適度に適応出来ると解釈しよう。






大きさが気になりましたが、使っているうちに存在感があってこの大きさが凄く良いなって感じるようになリました。機能性、操作性はかなりいいです。それに色んな写真撮影条件に合ったアイテムもあり、
わたし的には撮影を楽しめるカメラです。以前は動画なんて!と思ってましたが他社にない動画機能があり、試してみると動画撮影が凄く楽しくなり今では写真よりも動画を楽しんでます!さて、そこで本来の写真撮影に関して使用の感想を言いますと、画質は以前使用していたS社のrx10mに比べるとかなり悪く返品してもう一度s社の物を買おうと思いました。前の口コミで等倍にしてはならないとのコメントがありましたが、しかし撮影した画像をパソコンで超解像をするとなんと、s社の画像よりも鮮明に写し出される事に気づきました!s社の画像はパソコンで見ると綺麗ですがプリントするとかなり悪いです。このFZH1はプリントするとパソコンで見るのと全く変わらずいいプリントになります!色合いはこのFZH1のほうが被写体の通りの色合いがでてます!
動画に写真にとこれから活躍しそうです!

ユーザー名: nozomi、日付: 2019年11月14日
大きさが気になりましたが、使っているうちに存在感があってこの大きさが凄く良いなって感じるようになリました。機能性、操作性はかなりいいです。それに色んな写真撮影条件に合ったアイテムもあり、
わたし的には撮影を楽しめるカメラです。以前は動画なんて!と思ってましたが他社にない動画機能があり、試してみると動画撮影が凄く楽しくなり今では写真よりも動画を楽しんでます!さて、そこで本来の写真撮影に関して使用の感想を言いますと、画質は以前使用していたS社のrx10mに比べるとかなり悪く返品してもう一度s社の物を買おうと思いました。前の口コミで等倍にしてはならないとのコメントがありましたが、しかし撮影した画像をパソコンで超解像をするとなんと、s社の画像よりも鮮明に写し出される事に気づきました!s社の画像はパソコンで見ると綺麗ですがプリントするとかなり悪いです。このFZH1はプリントするとパソコンで見るのと全く変わらずいいプリントになります!色合いはこのFZH1のほうが被写体の通りの色合いがでてます!
動画に写真にとこれから活躍しそうです!









甲子園にて9:00~18:00まで9時間連続撮影が出来ました
また、競合他社の某S社の物も使いましたが
熱暴走で30分撮影しては冷却の繰り返しですぐに売りました
このFZH1に関しては真夏のアルプススタンドで九時間撮影10日ぶっ通しでも熱暴走など皆無でした
三脚や一脚で固定撮影のときは
付属バッテリーは使わず、カプラとモバイルバッテリーで動かしています
また、ズームは素晴らしいです。世の中にはもっと倍率の高いカメラもありますが、これ以上倍率を上げても大気の関係で鮮明に写すことはむつかしいのでしょう。20倍が実用範囲のMAX値なのかな。
画像を等倍にすると、ひどいものですが、これはパナソニックのカメラ全般に言えることだと思います。
等倍にしてはいけません。
5軸手振れ機能は、空間手振れ補正のカメラを持っているため、「これで歩きながらの動画撮影は無理だな」と思ってしまいますが、まぁ、歩きながら撮影すること自体が間違えているので、私の考えがおかしいのでしょう。もしくは、SONYの空間手振れ補正がおかしいのでしょう。
4K動画はきれいです。個人が買えるカメラで、ここまでの映像を撮影できるようになったことに、技術の進歩を感じます。
安いカメラではなく、センササイズも1インチでボケもあまり出ませんし、レンズも交換できませんが、4K動画専用マシンとして考えれば、いい買い物をしたと思っています。
今回MV撮影ということで購入。
一眼レフだとレンズの管理が大変で、なおかつ望遠、マクロレンズなど撮影状況によって交換しないといけない部分があります。
その点、レンズ一体型で管理は楽で、新しいレンズを買ったりと泥沼にハマることはありません(多分)
まだまだ扱いきれてないですが、10年活躍してくれることは間違いなさそうです。
また動画を参考動画を挙げていこうと思います。↓
YouTubeアカウント:御霊の湯
【手持ちの動画撮影が困難】
手ブレ補正機能の性能が悪く、細かいブレは抑制してくれるのですが、カメラの向きが僅かに変わる度に上下左右に像が大きく揺れてしまいます。
動画撮影時には本機種の手ブレ補正機能は、カメラを三脚に据えて光軸を一定(フィクス)にした場合にのみ有効だと言えます。
それでもカメラが振動することが有りますが、その時のブレを抑制出来るのみです。
YouTubeにアップされているサンプル動画も、カメラの向きが一定(フィクス)の状態で風景等が撮影されているものが殆どの筈です。
三脚に据えた状態でもカメラの向きを少しでも変えると、途端に像がフラフラと揺れますので、向きを変えながら撮影(パン、ティルト)する場合は、手ブレ補正機能をオフにする必要が有ります。
三脚に据えてもブレはなくなるとは限らずそれは我慢するしかありません。オンにして誤作動が発生する場合はオフの方が良いです。
手持ちの場合は手ブレ補正をオンにすると像がフラつきますし、オフにすると手ブレしていまします。
ですので広角側なら少しマシでしょうが、望遠側で手持ちで人に見せられる様な動画を撮影するのは非常に困難と言えるでしょう。
録画開始ボタンはカメラを手に持った状態で押下するのが困難な位置に在り、手持ちでの動画撮影は最初から想定されていないのかもしれません。
手ぶれ補正をオフにしてショルダーリグを使用すれば手持ち撮影も可能かもしれません。
【内蔵マイクは風でゴソゴソ】
内蔵マイクを使用した場合、風に吹かれた際の音はかなり軽減されている様ですが、やはり他社製カメラと同様にゴソゴソと音はします。
【電池の持ちが悪い】
付属の電池一個のみですと、驚く程消耗が速く、すぐに電池切れになります。電池の残量がiPhoneの様に%表示ではなく、たったの三段階でしか表示されないのも不満です。
【録画開始とズーム可能の純正リモコンが無い】
純正のリモコンはスチルカメラとして使用時のシャッターボタンの機能しか無い様です。ですのでリモコンで動画の録画開始及び停止とズームの操作が不可能なのかと言うとそうではなく、複数の他社製のリモコン使用により可能の様です。
■上記の点が気に入らず SONY Cyber-shot DSC-RX10M4 を買って本機を中古屋さんに売ってしまった後に以下の様な優れている点が有る事に気付きました。
【ND フィルターを内蔵】
シャッタースピードを調節し動画のチラツキを抑える ND フィルターは日本のメーカーのものだと一枚 5000 円程度と高価ですし、明るさに合わせて交換するのも面倒です。濃度可変式のものも有りますが、日本のメーカーの製品は非常に高価です。本機には ND フィルターが数種類内蔵されており、被写体の明るさに合わせて AUTO で最適のものに切り替わる機能も備わっている様です。
【レンズの前後長が一定】
電源を入れるとレンズが伸びますが、その後はズーム操作をしても前後長が変わりません。ズーム操作時の重心位置の変化が比較的少ないのではないでしょうか。またズーム操作時に比較的像が揺れにくいのではないでしょうか。リグに取り付けてマットボックス(大型の可変式レンズフード)を使用することも可能でしょう。動画撮影中にズームしてもピントがずれない様です。試した訳では有りませんが、 DJI RONIN-S 等のジンバルとの相性は良いかも知れません。撮影中のズーム操作は困難でしょうが、ジンバル取り付け後の画角調整時の重心変化は少ないのではないでしょうか。またジンバル取り付け時は手ぶれ補正をオフにするのが普通の様なので、本機の動画撮影時の手ぶれ補正の性能が悪いという弱点も問題にならないと思います。
【長時間の動画撮影に強い】
他社製のコンパクトデジカメで 30 分以上連続で動画撮影が出来ないものがある様ですが、本機はその様な事は無い様です。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。