購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,408 |
割引: | ¥ 141 (10%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,267
(税込) |
獲得ポイント:
|
13ポイント
(1%)
|

パソコン仕事が10倍速くなる80の方法 たった1秒の最強スキル Kindle版
-
言語日本語
-
出版社SBクリエイティブ
-
発売日2017/4/7
-
ファイルサイズ74328 KB
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
パソコン誌の編集を経てテクニカルライターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
出版社より


パソコン仕事が10倍速くなる
●右クリックメニューを表示するためにキーボードからマウスに持ち替える
●毎日使うアプリを「スタート」メニューから起動する
●アプリを終了するとき右上にある「×」をクリックする
今日からは、これらの操作は一切やめてみましょう!これらはいずれも「マウスを使った操作」です。マウスを使った操作は誰にでもわかりやすいのですが、そのために「速さ」が犠牲にされています。仕事では毎日Windows を使うわけですから、マウスを使う「わかりやすい」操作から卒業して、「速さ」を重視する方法に取り組んでいくことにしましょう。本章では、できるだけ速くWindows を操作する方法を紹介します。ひとつひとつのワザで節約できる時間はごくわずかなものですが、積もり積もって「ゆとり」を生み出します。
|
|
|
---|---|---|
あるキーを知ることが高速化の第一歩みなさんは「アプリケーションキー」という名前のキーを知っていますか?キーボードの右下、AltとCtrlの間に挟まれている、アプリケーションキーの図柄が描かれているキーです。「存在は知っているが、あまり使ったことはない」という人も多いかもしれません。アプリケーションキーの役割は、「右クリックメニュー」(マウスを右クリックした際に表示されるメニュー。コンテキストメニューとも呼ばれる)を表示することです。そのため、普段マウスを使っている人にとってはあまり必要のないキーともいえますが、パソコンの仕事を速くしたい人にとって、アプリケーションキーは非常に重要なキーです。 |
基本の操作にメニューは使わない基本中の基本ではありますが、仕事でパソコンを使う人なら絶対に覚えておいてほしいショートカットキーから紹介します。ここで挙げた操作を右クリックメニューやメニューバーから行っていては大変で、時間がかかりすぎます。ショートカットキーに不慣れな人は、まずはここから習得してください。 |
アプリやウィンドウは「」で閉じない最近のパソコンは基本性能が向上していますが、アプリやブラウザのタブをあまりたくさん開いているとメモリ不足となり、パソコンの動作が遅くなってきます。そこで、利用していないアプリはなるべく終了させ、ブラウザのタブは閉じることをおすすめします。一日に何度も行う操作なので、ウィンドウの「×」をクリックするのではなく、ぜひショートカットキーを使ってください。 |
|
|
|
---|---|---|
パソコンを一瞬でロックするみなさんは離席するとき、パソコンをどのような状態にしていますか?「数分だから大丈夫」と思って、作業中の画面を開きっぱなしにして席を離れたりしていないでしょうか。このようなことは絶対にしてはいけません。パソコンの中には、個人情報や会社の機密情報が保存されています。社内であれば悪意を持った人はいないと思いますが、偶然通りがかった人が作業中の画面を見て、重要な情報が漏れる可能性もあります。社内であっても「席を離れる際はパソコンを必ずロックする」という習慣を身につけてください。 |
ウェブページを速読するにはウェブページを閲覧する際に便利なショートカットキーを紹介します。マウス操作に慣れている人も多いと思いますが、ショートカットキーに慣れると断然こちらのほうが高速です(1)spaceでスクロール ウェブ記事の多くは縦長なので、長めの記事を読む際は、画面を何度もスクロールすることになります。多くの人はマウスホイールで画面をスクロールしていると思いますが、筆者のおすすめはspaceです。ページ全体を読むのではなく、必要な個所のみをピンポイントで読むことも大切です。 |
英語の翻訳はGoogleに任せるGoogleを使ったいろいろな検索技を紹介しましたが、もうひとつ使いこなしたい機能、それが翻訳機能です。「この単語の意味は何だっけ?」「これは英語で何て言うんだっけ?」というときは、Google の検索ボックスに、「(キーワード) 和訳」や「(キーワード) 英訳」などと入力します。これで知りたい意味や単語が検索結果に表示されます。外国語で書かれたコンテンツを読むときや、外国のユーザー向けに情報を発信するときなどに、調べ物をする時間を大幅に短縮できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
Zoom・Slack・Teams テレワークをはじめる教科書 | ショートカットキー 時短ワザ大全 | Excel 最強の教科書[完全版] | Excel マクロ&VBA [実践ビジネス入門講座]【完全版】 | Outlook 最強の仕事術 仕事が速い人は「5秒」で決める! | Windows 10完全ガイド 改訂3版 2020-2021年 最新バージョン対応 | |
テレワークを効率化したい方へオススメの書籍 | みんなが知りたい基本、体験してわかった困った解決・便利ワザ! テレワークを効率的に行うすべてがこの一冊で全部わかります。 | テレワークの効率超UP! すべての項目にキーボードイラストがついているからすぐに見つかる! | 多くの会社の人事部や経営企画部の人が「社員やメンバーには必ず知っておいてほしい」と考えているExcelの使い方も全部掲載。 | マウスを使わないパソコン操作、Excel、Wordの時短ワザ、ネット検索術などなど、パソコンで仕事をする誰にでも役立つ、本当に実用的なものだけ集めました。 | ビジネスユーザーが最も多いOutlookの便利な機能や時短ワザ、メール関連の仕事術やマナーといった汎用的な知識をあわせて紹介。 | Windows 10の基本操作から、よくあるトラブルの解決方法、インターネット、アプリ、セキュリティ、Windows 10を便利に使いこなすワザまでを、Q&A形式でわかりやすく解説。 |
登録情報
- ASIN : B06Y2T48JS
- 出版社 : SBクリエイティブ (2017/4/7)
- 発売日 : 2017/4/7
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 74328 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 195ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 11,752位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 620位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 1,180位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Ctrl+Aで全てを選択、Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vで貼り付けぐらいは知っていたが、アプリケーションキーで「右クリックメニューを表示」、Ctrl+Sで上書き保存などは、恥ずかしながら知らなかった。ずいぶん効率の悪い作業をしていたものである。
実は、このような本は以前にも買ったことがあったのだが、その本は見やすくまとまっていなかったので、結局あまり参照することもなく、本棚に収まったままである。それに比べると、この本は見開きで2ページごとに一連のテクニックがまとまっているので、非常に見やすい。左ページに説明、右ページにパソコン画面の写真という構成になっている。
ただ、もっと便利な時短ワザもある。AHK(オートホットキー)というマクロで、コピーやペーストなら設定したボタンを1つ押せばできるようになる。本当に重宝するマクロなので、興味のある方はググってみてほしい。
私にとっては役に立ちそうなワザが多いのだが、全部で80個以上もあるので、すぐに全てを使いこなすのは無理である。パソコンを使うときに横に置き、少しずつ身に付けていきたい。
さっそく本書の内容を取り入れたら劇的に作業効率が上がりました。
久しぶりに著者や出版社に心から感謝しました笑。
わたしの検索スキルの問題かもしれませんが、ネット検索では手に入りにくいノウハウが紹介されていると感じました。
教科書的な本にはなかなかのっていないショートカットキーの作り方も便利でこれも速攻取り入れました。
新卒者が読めばライバルと大きく差を開くことができると思いますし、それなりにPCの業務経験がある方にも参考になるはずです。
そこでこの本を手に取ったわけですが、まったく期待通りでした。SEなのに知らないことが多かったです。まわりのSEに比べてそういうのに詳しくないなとなんとなく自覚はしていたのですが、これで追いつけそうです。
PCが使えなければ仕事にならないような方には初心者向けの本と捉えられるでしょう。
毎日アホほどExcelやらWordやら使うけどとんでもなくマニアックな操作までは不要な方、パソコンを全体的に効率良く使用したい方におすすめです。正直「これ普通じゃないの?」と思うものもありますが「実は効率的だったのか〜良かった〜」とも捉えられます。
内容のレベルが合いすぐに実践でき、自分にはちょうど良かったです。
本の内容としては基本的な所を網羅したような内容なので、7割くらいは知っていました。
しかしながら、残りの3割のために買う価値はある本でした。
ましてや、苦手意識のある人であれば尚更買うべきです。
優しく、簡潔に、丁度いい量で纏めてあるので分かりやすいです。
尚且つ、日常の事務作業においてという前提で列挙してあるので使用頻度が非常に高いものが記載されています。
ショートカットキーなどの使い方はネットで探せばいくらでも見つかりますが、この本の魅力はそれらが丁度良く纏まっている点です。
私が1番ありがたかった内容はWinキーの使いこなしによって4割くらいは作業効率が上がった事です。ストレス軽減度でいうと8割位。
PCを使う人で有れば買っておいて損はないでしょう。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。