プラモを組み立てるのでさえ怪しい組み立てレベルの自分ですが、
なんとか本日、組み立てました。
組み立てのコツですが、レールは1センチくらい長めに組み立てておいて、
後で組み立てながら長すぎる部分を切って調整したほうが良いみたいです。
ちなみに、組み立てですが3時間くらいかかりました。
プラモの組み立てなどが得意な人は恐らくもっと早く組み立てられると思います。
ニッパーと単一電池を用意するだけで完成させられる手軽さも良いです。
上位のバージョンとどちらを買うか迷っている人もいるかとは思いますが、
スペースワープ未体験の人はまずはこれで仕組みなどを理解してから
上位に行ったほうが難しくなくて良いと思います。
初心者向けということですが、一回転や分岐、エレベーターと、
こだわりのギミックが幾つか入っているので、それだけ見ていても感心させられました。
組み立てた後の置き場所だけがネックでしょうか。
完成後のサイズを測ってみましたが、幅60、奥行き20、高さ40くらいと
ちょっと場所を取ります。
というかこれの収納って皆さんどうしているのかが気になりました。
電池使用 | いいえ |
---|---|
電池付属 | いいえ |
対象性別 | 男性 |
メーカー推奨年齢 | 15歳以上 |
発売日 | 2006/8/10 |
Mfg 対象年齢 | 15年以上 |
製造元リファレンス | unknown |
製品サイズ | 38.1 x 22.1 x 7.11 cm; 938.94 g |
ASIN | B000G1RW3G |