ワンピース アンリミテッドクルーズSP - 3DS
購入を強化する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 製品サイズ : 13.59 x 12.4 x 1.4 cm; 68 g
- 発売日 : 2011/5/26
- ASIN : B004O4DZ0U
- 製造元リファレンス : CTRPALFJ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,549位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 113位ニンテンドー3DSゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
ワンピースファンから圧倒的支持を受ける、あの『アンリミテッドクルーズep.1&ep.2』が新要素を追加してニンテンドー3DSで登場!
■裸眼立体視に対応し、これまで以上に迫力&臨場感を増したルフィ達の大冒険!!
より奥行き間を増したグラフィックで、これまでのゲーム機で再現できなかった冒険の臨場感を体験可能!
原作に登場するキャラクターとのバトルもプレイヤーに迫るド迫力で再現。
■驚きの新要素をプラス!!
作品屈指の人気エピソード!!
マリンフォードの激闘を最初から最後まで追体験できる新モードが、3DS版には新搭載!
プレイヤーはルフィを操作してさまざまな強敵とのバトルを繰り広げていきます。
通常のバトルだけではなく、感動のムービイベントや会話イベントも収録されユーザーを盛り上げます。
自分の手で激闘のマリンフォードを追体験しよう。
更に新キャラクターが参戦!!王下七武海「ボア・ハンコック」、革命軍「イワンコフ」などが登場します。
■充実のプレイボリューム
ボタン操作、上下2画面対応によりインターフェイスも一新!よりプレイヤーがあそびやすく進化!
プレイボリュームは50時間超!
■予約特典は「ワンピース アンリミテッドクルーズ スペシャル 特製クリアファイル」!
本作でしか手に入らない特製クリアファイルをご用意!
※画面は開発中のものです。
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
<長所>
・サバイバルモード限定ですが『アーロン・クリーク・クロ』が使える!(※思わず「MH5」声に出しました。)
・キャラのバランスが考えてある。(クロの場合「早い・必殺コスト大・ゲージ回収条件<並>」/クリークの場合「遅い・必殺コスト小・ゲージ回収条件<易>」※クリークの場合バンバン必殺技が使える。)
・キー設定が可能。おまけに表示も変換されるので覚える必要がない。(※「アイテム使用」は「攻撃ボタン」で設定後は分からなくなるかも。)
・キャラデザやグラは3DSにしたらかなり良い方だと思います。技の作り込みも凄いです。
<短所>
・アングルはやや見にくいです。(※「背面視点」「注視」「アングルを切り替えないで移動」の使い分けが必要になるかもしれません。)
・序盤は技が単調で飽きるかも..技が揃ってから面白くなります。(※「ゴムゴムの戦斧・溜」はアーロンを思い出して感動しました。..戦闘中は上下カメラが無いから上が見えない。)
・技出しが安定しないと流れが悪くなる。(※サバイバルでは敵が強めなので近接で反撃は難と言って良いかも..距離をとる必要がある。)
・「ポリゴン」に溝にハマって「ダッシュジャンプが出来ない」(サバイバル200人抜きの亀裂で直ぐ試せます)。「壁に引っ掛かる」ので「ジャンプ・ダッシュ」が止められる。「崖落下防止」など、これが原因でギリギリな高さの崖ジャンプも「壁・透明壁」に引っかかった時点で落ちる。
・アイテムの消失が早い。「HP・SP」回復のラッシュがあるが「敵から出るアイテム」で飛ばし過ぎて取りに行く間に消える事もザラ..SPが切れてるとダッシュも出来ないので「横槍から逃げれない」「走れない」さらに「アングルで見失う」と来る。小テクの「ダッシュ→ダッシュジャンプ」と「飛ばし先の把握」を駆使すれば取れる可能性は出る。
【知っておくとより楽しめる方法】
・ナミの武器はブッ壊れてる(※初見で覚える事が多過ぎて「?」だったので知っておくと良いかと)
・経験値システムでは無い。(※熟練度システム)
・「ダッシュ→ダッシュジャンプ」で刻むと極少のスタミナでも早く移動できます。
・「攻撃の余韻(硬直)は技繋ぎ」「ボタン連打より『任意押し』」
※【先行入力が可能】なので連打すると「モーション後、勝手に技が発動する」。技が終わって0.5秒くらい空けて「攻撃/溜技」をするとやりやすい。理解すると「ダッシュジャンプ」「ダッシュ→回避転がり」の使い分けが出来る。
・「強攻撃キャンセル」の度に「攻撃が2段目スタート/3段目スタート」になる
>攻撃1~3(キャンセル可な技)→強攻撃→攻撃2からスタート→強攻撃→攻撃3からスタート→(以降キャンセル可能時:攻撃2→攻撃3がループする)
>強攻撃→攻撃2からスタート(※クリークの「攻撃1→攻撃2」の場合「攻撃2」が当てにくいがコレを駆使すると動きが良くなる。ちなみに〜ロビンは『手がどんどん奥に進んで行く』〜)
※「攻撃3/攻撃2以降の溜技」はフィニッシュ技なので強攻撃キャンセルが基本不可。
※「フィニッシュ技扱い」は強攻撃キャンセル出来ないので「ダッシュでキャンセル」で硬直回避。
・釣りの投げ方『「構えモーション出して」から【フリックのスピード】』で決まります。釣り上げで「糸が切れそうな場合」はタッチを止めましょう。「矢印無しの通常時」は左右竿を振るとどちらかに「ゲージ回復」が出来るので釣り上げながらでも維持できます。ツルハシは円を描くと..(※説明省かれて30~40分、試行錯誤して理解しました。)また食材を掘ると..移動入力しながら振ると..
<追記>
・一定の距離を(最大)歩きして「スティックを弾き戻す(直接離す)」とキャラが滑り止まりします。非常に大きな硬直で行動不可になるのでゆっくり戻しましょう。
・「受け身」飛ばされた時「地面に着いた時」に「ジャンプボタン(sp消費)」で出来る。技によっては不可能な場合あり。※「ラッシュ条件」「ラッシュ」の維持に繋がるので必須なスキル。説明が無い。
・攻撃の連続技:ダッシュ攻撃追加のワポルでは「ボタン追加押し」では「後で余計な技が発生する」。『ボタン長押し』」で対応できる。※強攻撃では繋げる技が無いので連打でも有りかもしれないが..「連続技」の場合、ボタン長押しを試すと良いと思います。
・おまけ:ワポルの左右を連続出すには「砲弾を出してる手が出てる間に入力」で無限ループ。連打してると溜技になったり誤爆するので「動きを見て」「任意で押す」テクが求められる。他のキャラも「任意押し」は必須なのでテクとして身に付けるとかなり楽しめます。
【アーロン・クリーク・クロ】
操作できるのは5作品くらいしか自分は知りません。3Dで操作できるとなるとかなり貴重だと思います。
<操作できるキャラ>
・2D
【PS】グランドバトル/グランドバトル2
・3D
【Wii】ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード1~2
【3DS】アンリミテッドクルーズ SP
※サバイバルモード専用
<存在するけど操作出来ない>
・ワンピース ギガントバトル!/ワンピース ギガントバトル!2
・海賊無双
・ワンピース アンリミテッドアドベンチャー(※敵に「アーロン・クリーク」存在で操作は出来ない?)
※「サポートキャラ/仲間専用(キズナアタック)」としている。
あと、ボスラッシュやサバイバルは登場してくる敵をランダム制にすれば良かったようにも思う。何か色々惜しいですね・・・。
3DS版でも楽しめると思います。(自分はWii版をプレイ済み)
・中身は、ほぼ変わってませんので、Wii版をした人はどうかと・・・。
・3Dは結構きつめになってるので、低めかどうせなら無しでも良いかもしれません。
自分はせっかくなので、3Dありでしていましたが。
3DS版オリジナル要素のマリンフォード編ですが、難易度は優しいです。
ムービーゲーと言われてもしかたないくらいの感じもします。
全ルートを強制にさせられるのは、評価が分かれると思います。
(ルフィルート、白ひげルートしかしたくないってのは無理です)
☆を1つ下げたのは、ストーリーが削られていること、
延期の影響があるのかは分かりませんが、これは原作重視の自分としては痛いです。
たくさんのキャラが登場する盛り上がる話なんですけど・・・ここだけが残念です。
そこ以外は、満足するゲームですので、ワンピースが好きなら間違いなく買って損なしのゲームです!
Wiiでは「アンリミテッドアドベンチャー」をプレイしてましたが
「アンリミテッドクルーズ1、2」は知らなかったので、3DSでWiiソフト2個分はすごいと思いました。
(マリンフォードエピソードとサバイバルモードもある)
ムービーも3Dでも見やすかったし、ボリュームのせいか、そういうキャラなのか
動きがたまにブレたりするけどワンピースが好きな人にはいいと思います。
釣りざおや掃除機などアイテムを使うのはタッチ操作のみ(クルクルなど指ではしづらい)
セーブデータはモード毎に各1個あって、マルチバトルは無いです。
他の国からのトップレビュー

