- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
この商品をお持ちですか?
ドラえもん のび太の牧場物語 -Switch
プラットフォーム :
Nintendo Switch
価格: | ¥5,480 |
- 『ドラえもん』が全ての世代の心に響くハートフル農場ゲームとなってNintendo Switchに登場!!
- 巨大な大樹が印象的なゲームオリジナルの町“シーゼンタウン”を舞台にのび太たちが描く、自由気ままな“ほのぼの”牧場ライフが始まります。のび太を通して、作物の育成、動物のお世話、釣りや虫取りなど、その日の気分でしたいことをのんびりとして牧場を発展させていきましょう。
- のび太たちと町の住人との間で描かれる「友情」「努力」「挑戦」「絆」などをテーマにした『ドラえもん』らしい心温まるハートフルな物語も必見です。もちろん、あの「ひみつ道具」も登場し、牧場生活をさらに便利にしてくれます。
- ゲーム製作は「バンダイナムコエンターテインメント × 制作:マーベラス × 開発:ブラウニーズ」の強力なチームにより、『牧場物語』シリーズならではの作物の育成、馬や牛など動物のお世話など遊びはもちろん、広大なマップ上の探索や冒険、虫取りなど盛りだくさんの遊びが用意されています。
- 独特な懐かしくも温かみのあるビジュアル表現で描かれる、これまでにないハートフル農場ゲームに是非ご期待ください。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- スーパーマリオメーカー 2 -Switch任天堂Nintendo Switch
- 世界のアソビ大全51-Switch任天堂Nintendo Switch
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch任天堂Nintendo Switch
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド -Switch任天堂Nintendo Switch
- あつまれ どうぶつの森 -Switch任天堂Nintendo Switch
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~コナミデジタルエンタテインメントNintendo Switch
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 牧場物語 再会のミネラルタウン 公式コンプリートガイド単行本
- ゲーム ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021 -Switch (【永久同梱特典】ドラえもんデコシール 同梱)フリューNintendo Switch
- 【店舗限定特典つき】 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地(フェリシアのエプロンドレス(『牧場物語 はじまりの大地』より)ダウンロード番号+オリジナルトートバッグ付き)ノーブランド品
- 牧場物語 はじまりの大地 (特典なし) - 3DSマーベラスNintendo 3DS
- 牧場物語 ようこそ!風のバザールへマーベラスNintendo DS
- 牧場物語 つながる新天地 - 3DSマーベラスNintendo 3DS
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:Amazon限定無し | エディション:パッケージ版 | カラー:ソフトのみ- Rated : 全年齢対象
- 発売日 : 2019/6/13
- ASIN : B07NXD29P5
- 製造元リファレンス : HAC-P-AR3SA
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1,311位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 240位Nintendo Switchゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:Amazon限定無し
|
エディション:パッケージ版
|
カラー:ソフトのみ
※内容・仕様は予告無く一部変更になる場合がございます。
※画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合があります。
【早期購入特典】“のび太の部屋セット"を入手できるダウンロード番号
※本特典は後日配信される可能性があります。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※数に限りがございます。無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。
※本特典は製品内に封入されています。
※ダウンロード版は2019年7月10日(水)までにダウンロードした場合に付属いたします。
※ダウンロード番号には有効期限があります(2020年6月12日(金)まで)。
※ダウンロード番号をご利用いただくには、ニンテンドーeショップへのアクセス(インターネット接続環境)が必要です。
※特典の詳細につきましては、公式サイトをご確認下さい。
型番 : HAC-P-AR3SA
プレイ人数 : 1人
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
制作:マーベラス 開発:ブラウニーズ
対応モード:TVモード、テーブルモード、携帯モード
対応言語:日本語
メーカーより

全ての世代の心に響くハートフル農場ゲーム
日本が誇る国民的人気キャラクター『ドラえもん』が、20年以上に渡り愛されているゲームシリーズである『牧場物語』となってNintendo Switch™に登場!
自由気ままに“ほのぼの”牧場ライフ。
作物の育成、動物のお世話、釣りや虫取りなど、その日の気分でしたいことをして牧場を発展させていこう。
また、のび太たちと町の住人との心温まるハートフルな物語も必見です。
自然豊かなシーゼンタウンでのび太の新たな『牧場物語』が始まります。
【ドラえもん のび太の牧場物語】とは?
|
|
|
---|---|---|
【自由気ままな牧場ライフ】ゲーム製作は「バンダイナムコエンターテインメント × 制作:マーベラス × 開発:ブラウニーズ」の強力なチームにより、作物の育成、馬や牛など動物のお世話など『牧場物語』シリーズならではの遊びだけではなく、自然豊かなマップ上での探索や冒険、虫取りなど盛りだくさんな遊びが用意されています。 |
【絵本のようなタッチで描かれる、どこか懐かしい世界観】独特で、どこか懐かしい、暖かみのあるタッチで描かれる『ドラえもん のび太の牧場物語』の世界。 牧場だけでなく、賑やかな町や自然いっぱいの土地など、いつまでものんびりしたくなる世界が広がります。 |
【あの“ひみつ道具”で快適な牧場生活へ】ゲームを進めると手に入るひみつ道具を駆使しましょう。 「どこでもドア」で牧場から浜辺へあっという間に移動して釣りができたり、「アットグングン」で作物を急成長させることもできます。 様々なひみつ道具で新たな『牧場物語』を体験してみましょう。 |
【のんびりとした牧場生活】
|
|
|
---|---|---|
【作物を育てよう】作物を育てて出荷しましょう。 牧場では野菜・果物・お花など色々な作物を育てることができます。 四季折々の作物をたくさん育ててみましょう♪ |
【動物を育てよう】牧草をあげたり、ブラッシングをしたり、愛情いっぱいに動物たちを育てましょう。 動物たちとも君だけのハートフルな物語を紡いていきましょう。 |
【様々な牧場ライフ】釣りをして虫を捕まえて部屋のインテリアを変えて、時には昼寝をしちゃうようなのんびり気ままな牧場生活を体験しましょう。 |
【物語の舞台「シーゼンタウン」の人々との交流】
|
|
|
---|---|---|
【物語】物語の舞台は、大樹がそびえ立つ町”シーゼンタウン”。 ゲームオリジナルのキャラクターたちと繰り広げられるハートフルな物語があなたを待っています。 |
【町の人々との交流】牧場を飛び出して、自然いっぱいの”シーゼンタウン”を探索しましょう♪ 町の人々と交流することで、牧場の発展を手助けしてくれるかも! |
【町の人々それぞれにもエピソードが】個性豊かな町の人たち。お願いを真剣に聞いてあげれば、きっと相手も応えてくれるはず。 絆が深まれば、あなただけに本音を見せてくれるかもしれません。 |
- 【ブルーライト95%カット】2枚入り Nintendo Switch Lite 用 保護フィルム ブルーライトカット 任天堂ニンテンドー スイッチ 日本硝子素材 強靭9H 3Dラウンドエッジ加工 撥水撥油 指紋防止 飛散防止 ピタ貼り 自己吸着 気泡防止 極薄Memory Co.,LTD
- 2枚入りfor Nintendo Switch 強化ガラス 保護 フィルム ブルーライト 日本硝子 硬度9H 指紋防止 スイッチBeyeahNintendo Switch
- 「2021新版」Switch コントローラー PXN Switch プロコン 無線 有線 スイッチコントローラー amiibo NFC switch スリープ解除 6軸ジャイロ 振動 連射機能 任天堂 switch/switch liteに対応 switch pro コントローラー ギフト
- 【最新Nintendo switch lite専用&親指キャップ付き】Switch lite カバー+アナログスティックカバーセット スイッチライトケース ジョイスティックカバー 保護カバー PC素材(全面保護 、衝撃吸収、 装着簡単、グラデーション色)可愛い猫の爪 肉球(ピンク/紫)
- Switch ドック [2020最新&冷却ファン付き] 放熱 LEDライト付き TV出力 切り替え 直接にTV出力 小型 アダプター ドック替換 Switch ミニドック 充電スタンド 【HDMI変換/TVモード/テーブルモード】 切り替え Type-C USBポート 最新システム対応 放熱対策 小型 アダプター ジョイコン/プロコン接続 ブラック Nintendo Switch 任天堂スイッチ
- Nintendo Switch Lite ケース 任天堂 ニンテンドースイッチライト収納バッグ 保護カバー ゲームカード8枚収納 持ち運び便利 耐衝撃 全面保護 フエルト製 (Gray)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
312 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月14日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: Amazon限定無しエディション: パッケージ版カラー: ソフトのみAmazonで購入
牧場経営は面白い。それは、変わらないし好きなところなのだから当たり前。
まず、水彩画みたいなタッチで描かれる世界観はアニメチックな3Dレンダリングよりもよっぽどオモチャ・ゲームっぽく、自然を感じにくくて癒されにくい。
主人公はよくも悪くもよく知っているあの、のび太なので、感情移入しにくい。
今世界には、事故でとばされるドラえもんお決まりの展開で飛ばされるのですが、その場所がもうクソ。親切な牧場主の息子に拾われたかと思えばその日の内に町長がやって来て「うちは児童強制労働義務があるんで。まあ君らは大目に見るけど暇なら働かせるからな」という感じ。
そのまま不安や今後の展望など共有することなくバラバラの家でバラバラに働くことになる。
のび太は、どこへも就職できず「お情けで」「なし崩し的に」牧場経営へ。
(今までは牧場経営が目的だったし、都会に疲れてとか動物が好きとかって理由だったのに)
そもそも目的は元の世界に帰る、の一点なので、のび太サイドにもプレイヤーサイドにも牧場を心底真面目にやる必要がない。
ストーリーとかを全部投げ捨てて、ゲームとしてはどうかというと、
・まず移動などの所要時間に対して時間経過が速すぎてやれることが少なく感じる。
・可視化されていた体力ゲージがオプションを開かないと見られない。
・釣りは駆け引きがほぼなく、魚一匹に対してゲーム時間で三時間ほど待たされる。うまみも低い。
・初期音量がバカでかく、調整できるタイミングが30分ほどかかるチュートリアルの後。(そのチュートリアルも別の操作を間違えて行う度にキャラになじられるクソ仕様)
・水をあげたタイミングで成長判定を行うため、作物ができる日には1度水やりをしてから回収、種を植えたらまた水やりという謎の二度手間を強いられる。
・種を買ったり鞄を拡張したり、肥料を買ったりと牧場需要の高い「雑貨屋」が15時開店のため、起きてすぐ作物の世話をして収穫が終わっても種・肥料の買い足しは相当待たされる。
等々、不快な部分がとても多く、書ききれない。
UI・ゲームシステム・キャラクターなど、あらゆる面でswitchでもできるインディーズゲームの「スターデューバレー」に劣る。牧場物語が好きなら買わない方が夢が持てる。買ってなければスターデューを買った方が半額で倍楽しめる。
追記、15時間ほど遊びまして、評価は1から0に下げたい気分です。
・かつての牧場物語は人間模様が様々で、人によってその人の生活などから習慣が決まっていたり行動様式が決まっていたりして、「人を知る」楽しみがありました。しかし今作は散歩と称してふらつくだけで、特に目的をもって行動していません。そのため、ずっとついていくと沼まできてそのまま踵を返して家に帰るなど、お粗末なAIになっています。
では、会話内容などで頑張っているのかと思うと、歩いている人間に話しかけても、いつもの友達でさえも「忙しい」「お腹減った」「疲れてるから」ばかりで会話らしい会話になりません。疲れてる疲れてるっていいながら午前3時になっても散歩してるのおかしいだろ。それに女神?と呼ばれている人が夜中に歩き回ってたりしていいのかよ。
・イベントをいくつもこなしましたが、「無理矢理働かされている」という現状すでに悪いのですが、住民自体がほとんどクソ野郎だと言うことを知らされました。
ドラえもんが落としたひみつ道具を拾って、自分のだと伝えても返してもらえなかったり、「もう自分のだから」と横領していたり。ほぼ全員泥棒です。信じられません。なのに元の世界に戻るために、返してもらわなきゃならないから全員と仲良くならなきゃならない。
・ゲームバランスも最悪な今作ですが、やっとの思いで料理を解禁しました。これも最悪の地雷でした。失敗料理を食べたときのペナルティが以前までは「回復量が著しく少ない」「多少のマイナスがある」などでしたが、体力が初期限界値の100ある状態で食べたらそのまま倒れ、翌日12時まで病院でした。いっさいの説明もなくこれはひどい。
・引き続きゲームバランスの話ですが、コストの関係で体力回復手段に乏しい今作は昼寝を駆使しながら牧場運営をしていくことになります。そのうえ種が高く、利益率も悪い。動物を飼うのにかかるコストもかーなーり高い。一年ぶん近く遊びましたが依然として余裕はなく、牧場?いえ農場物語です。これは畑とベッドを往復するだけのゲームになってます。動物を飼うために稼ごうと思うと他のことをする時間もなければ体力もありません。
・環境もクソ、住民もクソ、友達もドラえもんとしずかちゃんを除いてクソ、物価が高くて体力もなければ時間もなくなる。まるで現代社会生活のようで、ゲームでまでげんなりしてきました。
今日、売りにいこうかと思います。唯一の救いは、パッケージ版だったというところだけです。
このゲームが面白いと思っている方、文は読みましたが、騙されています。牧場物語をこんなものと思わないで過去作をやってください。もう少し人間も魅力的で、嫌いなやつとは関わらない自由も好きな人と結婚する自由もあります。かわいい動物に囲まれて、広い牧場を経営しながら、他の場所へ探検する自由もあります。
システム的な不快なところや不便なところもこのゲームよりよっぽどましなのがほとんどです。どうしてもswitchでやりたければとりあえずスターデューバレーを買って、ルンファク4を待ちましょう。これを牧場物語だと思ってほしくないです。ドラえもんサイドでさえも損なのでは?と思う出来です。
まず、水彩画みたいなタッチで描かれる世界観はアニメチックな3Dレンダリングよりもよっぽどオモチャ・ゲームっぽく、自然を感じにくくて癒されにくい。
主人公はよくも悪くもよく知っているあの、のび太なので、感情移入しにくい。
今世界には、事故でとばされるドラえもんお決まりの展開で飛ばされるのですが、その場所がもうクソ。親切な牧場主の息子に拾われたかと思えばその日の内に町長がやって来て「うちは児童強制労働義務があるんで。まあ君らは大目に見るけど暇なら働かせるからな」という感じ。
そのまま不安や今後の展望など共有することなくバラバラの家でバラバラに働くことになる。
のび太は、どこへも就職できず「お情けで」「なし崩し的に」牧場経営へ。
(今までは牧場経営が目的だったし、都会に疲れてとか動物が好きとかって理由だったのに)
そもそも目的は元の世界に帰る、の一点なので、のび太サイドにもプレイヤーサイドにも牧場を心底真面目にやる必要がない。
ストーリーとかを全部投げ捨てて、ゲームとしてはどうかというと、
・まず移動などの所要時間に対して時間経過が速すぎてやれることが少なく感じる。
・可視化されていた体力ゲージがオプションを開かないと見られない。
・釣りは駆け引きがほぼなく、魚一匹に対してゲーム時間で三時間ほど待たされる。うまみも低い。
・初期音量がバカでかく、調整できるタイミングが30分ほどかかるチュートリアルの後。(そのチュートリアルも別の操作を間違えて行う度にキャラになじられるクソ仕様)
・水をあげたタイミングで成長判定を行うため、作物ができる日には1度水やりをしてから回収、種を植えたらまた水やりという謎の二度手間を強いられる。
・種を買ったり鞄を拡張したり、肥料を買ったりと牧場需要の高い「雑貨屋」が15時開店のため、起きてすぐ作物の世話をして収穫が終わっても種・肥料の買い足しは相当待たされる。
等々、不快な部分がとても多く、書ききれない。
UI・ゲームシステム・キャラクターなど、あらゆる面でswitchでもできるインディーズゲームの「スターデューバレー」に劣る。牧場物語が好きなら買わない方が夢が持てる。買ってなければスターデューを買った方が半額で倍楽しめる。
追記、15時間ほど遊びまして、評価は1から0に下げたい気分です。
・かつての牧場物語は人間模様が様々で、人によってその人の生活などから習慣が決まっていたり行動様式が決まっていたりして、「人を知る」楽しみがありました。しかし今作は散歩と称してふらつくだけで、特に目的をもって行動していません。そのため、ずっとついていくと沼まできてそのまま踵を返して家に帰るなど、お粗末なAIになっています。
では、会話内容などで頑張っているのかと思うと、歩いている人間に話しかけても、いつもの友達でさえも「忙しい」「お腹減った」「疲れてるから」ばかりで会話らしい会話になりません。疲れてる疲れてるっていいながら午前3時になっても散歩してるのおかしいだろ。それに女神?と呼ばれている人が夜中に歩き回ってたりしていいのかよ。
・イベントをいくつもこなしましたが、「無理矢理働かされている」という現状すでに悪いのですが、住民自体がほとんどクソ野郎だと言うことを知らされました。
ドラえもんが落としたひみつ道具を拾って、自分のだと伝えても返してもらえなかったり、「もう自分のだから」と横領していたり。ほぼ全員泥棒です。信じられません。なのに元の世界に戻るために、返してもらわなきゃならないから全員と仲良くならなきゃならない。
・ゲームバランスも最悪な今作ですが、やっとの思いで料理を解禁しました。これも最悪の地雷でした。失敗料理を食べたときのペナルティが以前までは「回復量が著しく少ない」「多少のマイナスがある」などでしたが、体力が初期限界値の100ある状態で食べたらそのまま倒れ、翌日12時まで病院でした。いっさいの説明もなくこれはひどい。
・引き続きゲームバランスの話ですが、コストの関係で体力回復手段に乏しい今作は昼寝を駆使しながら牧場運営をしていくことになります。そのうえ種が高く、利益率も悪い。動物を飼うのにかかるコストもかーなーり高い。一年ぶん近く遊びましたが依然として余裕はなく、牧場?いえ農場物語です。これは畑とベッドを往復するだけのゲームになってます。動物を飼うために稼ごうと思うと他のことをする時間もなければ体力もありません。
・環境もクソ、住民もクソ、友達もドラえもんとしずかちゃんを除いてクソ、物価が高くて体力もなければ時間もなくなる。まるで現代社会生活のようで、ゲームでまでげんなりしてきました。
今日、売りにいこうかと思います。唯一の救いは、パッケージ版だったというところだけです。
このゲームが面白いと思っている方、文は読みましたが、騙されています。牧場物語をこんなものと思わないで過去作をやってください。もう少し人間も魅力的で、嫌いなやつとは関わらない自由も好きな人と結婚する自由もあります。かわいい動物に囲まれて、広い牧場を経営しながら、他の場所へ探検する自由もあります。
システム的な不快なところや不便なところもこのゲームよりよっぽどましなのがほとんどです。どうしてもswitchでやりたければとりあえずスターデューバレーを買って、ルンファク4を待ちましょう。これを牧場物語だと思ってほしくないです。ドラえもんサイドでさえも損なのでは?と思う出来です。
822人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年6月14日に日本でレビュー済み
機種・種類: Amazon限定無しエディション: パッケージ版カラー: ソフトのみ
(プレー時間は26時間を越え、エンディングを見るとこまでいった結果、星を一つマイナスしました)
エンディング後、追記
しばらくやり続けてようやくエンディングを見ましたが、星を一つ下げました。
もう、これは牧場物語としては全然ダメだと判断します。
過去の牧場物語に比べても、要求される金・資材が多過ぎてとても追いつきません。
一番問題なのは入ってくるお金がすごく少ないのに、何かをするのに必要なコストが高すぎる上にその後の収入も伸びない事です。
たとえば4000Gでニワトリを飼い、初期ニワトリの卵の出荷額が30G(でもエサが30G)で利益が出ない。
牛も12000Gで初期ミルクは30Gで同じく利益が出ない。いつになったら回収できるのか。。
動物用サイロなんて高額なお金と資材が必要過ぎて手が届かない。
頑張って家を増築したものの料理用の機材も高額、さらにレシピを買わないと何も作れない。
ひたすら採掘して換金しないと資材もお金も全然足りないですし、頑張って家や動物、農具を購入したとしても、やっぱり採掘の方が圧倒的に儲かるんです
(というより、農作も畜産も釣りも料理も払ったコストの割に馬鹿馬鹿しくなるくらい収入が少ない)
釣り竿は2000G、改良に1600~3200G費やしても大半の魚が数十Gですし、一つの釣り場でどんどん釣り続ける事は出来ません(魚が警戒するっていう意味不明なリアリティのため)。
あるいは虫取り網も2000Gですが、やはりほとんどの虫は数十Gです。ダンゴムシやアリ、ムカデさえ素手では取れません。
つまり多くの要素に対して、やりがいが湧いてこないんです。
初代から過去作でもここまで採掘でゲームバランスを崩しているゲーム性は記憶にないですね……(ミネラルタウンだって、ここまでじゃなかった)。
それ以外でも気になるのは従来の不満(しかも過去作で解消したはずのも)が復活している事です。
・放牧・餌やりが非常に手間な上に一匹ずつ(まとめてエサを上げたりベルで一斉に外に出せたのは何だったのか)。
・定期イベントはどれも演出が簡素で雑(一年間やったけど、DS時代よりゲーム性や演出が明らかに退化している。祭りの時は各キャラのセリフはほぼ使いまわし)
ただ本作独自のストーリーは良かったですね。感動的で想像よりずっと良かった。
大山時代から水田時代へしっかり良い部分が引き継がれているのを見て取れました。
クライマックスは劇場版のノリになりますね。
ややネタばれですが、牧場物語名物の女神様もドラえもん的な解釈で独特の立ち位置になっていて新鮮味がありました。音楽も(ドラえもんっぽくはないけど)、各季節の曲、秋・冬はかなりの名曲でした。
ただ今作全体の世界観は劇場版ドラえもんというより、漫画版に近いものがあります。
具体的に言うとジャイアンはただひたすら我がままで暴力的でムカつく奴で、スネ夫もやはりうざったい奴です。
劇場版と違って、そんな彼らが活躍したり好ましく思える場面も途中はほぼ無いので、プレーしていてこの優しい世界観にこいつ等は要らないなぁとつくづく思いました。
(エンディングまで見た上での)まとめ
すぐ値下がりするかは分かりませんが、迷ったら安くなるのを待っても十分じゃないでしょうか。
公式サイトで告知されましたが、アプデで順次ゲームバランスを修正出来る箇所はしていくみたいなので、どうしても欲しいなら数か月後に安く買ってアプデされた環境で楽しんだ方がお得だと思いますよ。
悪いこと言わないから、今新品で買わない方が良いと思います。本当に。
現状なら、もし7月発売のルーン4と迷っているなら向こう一択ではないですかね(ルーン4もプレー済)。
ドラえもん独自のシナリオや世界観、音楽は確かに良かったです。それだけなら星4くらいでした。
しかしあまりにひどいゲーム性でやっぱり星1つです。
増築が予定の日数の倍以上かかるバグも見つけてしまいましたし、全般的な操作性もいまいち(全てアクションが遅い)だし、システムも色々不便なので……やっぱり悲しいかな、あまりに崩壊したバランスのためクソゲーと化してました。エンディングも見たし、バランスが良くなってももう一周やる気にはなれないので、もう売ります。
(以下、プレー時間数時間の初期段階で投稿したレビューです。)
牧場物語は初代からほとんどプレーしてきました。
「ドラえもん」と「牧場物語」のコラボ作品という事で従来に比べて低年齢層向けというイメージがあったのですが、実際にプレーすると序盤は「かなり厳しめで面倒な牧場物語」でした。
ちなみに大山ドラえもん世代です。
あらすじ
見知らぬ異世界の町(従来の牧場物語的世界観に近い)に転送されてしまったドラえもん達一行。
そこは子供も大人たちと一緒に働かないといけない決まりでした。
よって元の世界に帰るまでのび太たちもそれぞれ各職業の家で住み込みで働くことになり、その流れでのび太(プレイヤー)は牧場主となります。
ここまでのストーリーとチュートリアルがかなり長く、一部スキップしても1時間近くはかかりました。丁寧とも言えますが……。
そして始まったのび太の牧場生活。
ここからは割と普通の「牧場物語」です。
歴代プレーヤーならお馴染み、作物を育てお金を貯め、ジョウロを始めとした農具をレベルアップ(今回はお金プラス資材)させたり、ニワトリや牛を買って、その間に虫取りしたり釣りをしたりして小遣いを稼いで、その内に家も大きくして、という流れを想像すると思うのですが……。
今作は全般的に物価が高く、多くの資材集めが序盤から求められます。
作物の種は1マス1粒なので割高ですし、作物の成長も遅めです(将来的には秘密道具で短期化できるようですが、かぶで五日、じゃがいもで八日と遅め。秘密道具ありきなら最初から使わせて欲しい)。
たとえば最初の農具をボロから銅へレベルアップするのに1600Gと石材30個銅30個必要です。
え、いきなり30個ずつで、計60個もいるの?と唖然としました。
全ての農具で60個ずつだから、6種類で合計360個。
ここで早くもうんざり。
(銅は売ってるけど1個200Gなので、採掘場で掘る前提)
更に銅から鉄へは140個ずつ(6種合計840個)、鉄から銀へ190個ずつ(6種合計1140個)……だんだん気が遠くなってきそうです。
もちろん金・資材があるからと一つ飛ばしでアップグレードも出来ません。
高評価の人たちはこの異常な資材量と金額を用意するのが大変じゃないのか不思議です。。
ちなみに最初のリュックサックは道具込みで7つしか入らないので中くらいリュックを買おうとすると、6000G。
虫取りには網が必要でこれが2000G。
ボロ釣り竿2000G。
体力が減って食堂で食事しようとしても大抵1000G越え。
もちろん料理出来る家に拡張しようとすると大量の資材プラスお金。
過去作を経験したプレイヤーには分かってもらえると思いますが、これだけお金と資材を要求されると必死にやっても展開が遅くなります。
毎日朝一で作物に水をやり、採掘で倒れる寸前まで掘って、拾えるものを拾いながら町を回って住民と交流し、夕方に売れる物はほぼ出荷……そこまでしてもなかなかお金と資材が貯まりません。
毎日倒れる寸前までほとんどの時間は採掘+木こり+昼寝に費やすことに。
せめて必要な資材が少なければもっとゲームバランスが良かったと思うのですが、最初からひたすらお金と資材が必要なんですよ。
しかも作物は出来るのがいつもより遅いから、余計に日々が単調に。
ナニコノ肉体労働物語。。
今作はストーリーの進行(元の世界への帰還のカギは無くなった秘密道具の発見)に、NPCとの交流が必須ですので、その点も重要です。
ただ過去作に比べて仲良し度は上がりやすいし、花とか拾った果物など誰でも喜びそうなものなら大抵受け入れられるので、その点は割と楽ですが。。
好みの別れる虫であっても喜ばれやすいです(そもそも嫌がられるのを見たことが無い)。
春の月下旬まで来るのに約6時間かかりましたが、まだ全ての道具を銅に出来ていませんし、大きなリュックも動物も買えていません。ちなみに普段使える秘密道具もまだなし。
「ドラえもん」らしいポイントはのび太が「いつでもどこでも昼寝」して体力回復出来る事ですね。
1時間刻みで少し回復する簡易補給ですが、時間調整も含めてこれが機能してバランスを保っています。
(でないと、やっていられないゲームバランスです)
もう少し進めばおそらく便利な秘密道具が出てくるのでしょう。
それとお店も営業時間が短くて不便です。
たとえば種を売る雑貨屋は15時開店の割に閉まるのも早いです。
他のお店もほぼ週休二日の上にお昼休みも取るので、行ったら営業してない事もしばしば。
待ち時間で昼寝ばかり。
またのび太の足が遅い上にマップがやたら広いので、1日の大半は移動しています。
全体的にアクションが遅くスムーズにプレー出来ないので、何をしても微妙にストレスが溜まります。
それと版権物なのでしょうがないのですが、今作は「結婚」がありません。
なので魅力的なNPCが乏しいのも町の寂しさに繋がっています。
昔の藤子漫画のモブみたいな中高年の住民が多いですね。
一応少女や美女はいますが、イケメンはいないので女性プレイヤーだとその点でも寂しいかも。
おまけに「ドラえもん」を基調としているので、NPCや物語に癖が無く、会話イベントも平凡で意外性や面白みに乏しいです。
(唯一、釣具屋のお姉さんはクール美女でやけにカジキマグロ好きという謎の個性を発揮しています)。
本作はじっくり遊ぶ時間のある人なら良いと思います。
しかし、普通にやっているとお金も資材も全然足りず採掘と木こりと金策ばかり……
「牧場物語」としては厳しいゲームバランスに比べて、結婚が無い事(あるいは魅力的なNPCに乏しい)もここに来て厳しい部分です。
低年齢層に配慮した物語や設定・イベントが退屈で平凡なのも厳しいですね。序盤でオチももう読めてしまいましたし。。
ちなみにドラえもんを始めとした仲間はみんな他の家に住み込みで働いているため、彼らも町の住民のような扱いです。イベントでは合流しますが。
なおゲーム序盤で秘密道具は(いつものように)ほとんど無くしてしまっているため、ドラえもんはほとんど空気です。同居さえしていませんし、水田ドラえもんは微妙に性格設定が悪くて、言動や態度が腹立たしいのもきつい。
とりわけ町長は偉そうなだけのわがままで幼稚な人格なので、終始イライラさせられます。
まとめ
柔らかなグラフィックの雰囲気は良い感じですし、BGMやプレーした印象は確かにしっかりと「牧場物語」なんですが、物価や資材コストが高すぎるバランス難や魅力に乏しいNPCもあって色々引っ掛かる点の多いゲームでした。
癒しのゲームと漫画のコラボのはずなのに、プレー感が全然優しくないんですよ。
丁寧に作ってありますが、テンポとゲームバランスがかなり悪いので星一つと二つの間、四捨五入で二つです。
エンディング後、追記
しばらくやり続けてようやくエンディングを見ましたが、星を一つ下げました。
もう、これは牧場物語としては全然ダメだと判断します。
過去の牧場物語に比べても、要求される金・資材が多過ぎてとても追いつきません。
一番問題なのは入ってくるお金がすごく少ないのに、何かをするのに必要なコストが高すぎる上にその後の収入も伸びない事です。
たとえば4000Gでニワトリを飼い、初期ニワトリの卵の出荷額が30G(でもエサが30G)で利益が出ない。
牛も12000Gで初期ミルクは30Gで同じく利益が出ない。いつになったら回収できるのか。。
動物用サイロなんて高額なお金と資材が必要過ぎて手が届かない。
頑張って家を増築したものの料理用の機材も高額、さらにレシピを買わないと何も作れない。
ひたすら採掘して換金しないと資材もお金も全然足りないですし、頑張って家や動物、農具を購入したとしても、やっぱり採掘の方が圧倒的に儲かるんです
(というより、農作も畜産も釣りも料理も払ったコストの割に馬鹿馬鹿しくなるくらい収入が少ない)
釣り竿は2000G、改良に1600~3200G費やしても大半の魚が数十Gですし、一つの釣り場でどんどん釣り続ける事は出来ません(魚が警戒するっていう意味不明なリアリティのため)。
あるいは虫取り網も2000Gですが、やはりほとんどの虫は数十Gです。ダンゴムシやアリ、ムカデさえ素手では取れません。
つまり多くの要素に対して、やりがいが湧いてこないんです。
初代から過去作でもここまで採掘でゲームバランスを崩しているゲーム性は記憶にないですね……(ミネラルタウンだって、ここまでじゃなかった)。
それ以外でも気になるのは従来の不満(しかも過去作で解消したはずのも)が復活している事です。
・放牧・餌やりが非常に手間な上に一匹ずつ(まとめてエサを上げたりベルで一斉に外に出せたのは何だったのか)。
・定期イベントはどれも演出が簡素で雑(一年間やったけど、DS時代よりゲーム性や演出が明らかに退化している。祭りの時は各キャラのセリフはほぼ使いまわし)
ただ本作独自のストーリーは良かったですね。感動的で想像よりずっと良かった。
大山時代から水田時代へしっかり良い部分が引き継がれているのを見て取れました。
クライマックスは劇場版のノリになりますね。
ややネタばれですが、牧場物語名物の女神様もドラえもん的な解釈で独特の立ち位置になっていて新鮮味がありました。音楽も(ドラえもんっぽくはないけど)、各季節の曲、秋・冬はかなりの名曲でした。
ただ今作全体の世界観は劇場版ドラえもんというより、漫画版に近いものがあります。
具体的に言うとジャイアンはただひたすら我がままで暴力的でムカつく奴で、スネ夫もやはりうざったい奴です。
劇場版と違って、そんな彼らが活躍したり好ましく思える場面も途中はほぼ無いので、プレーしていてこの優しい世界観にこいつ等は要らないなぁとつくづく思いました。
(エンディングまで見た上での)まとめ
すぐ値下がりするかは分かりませんが、迷ったら安くなるのを待っても十分じゃないでしょうか。
公式サイトで告知されましたが、アプデで順次ゲームバランスを修正出来る箇所はしていくみたいなので、どうしても欲しいなら数か月後に安く買ってアプデされた環境で楽しんだ方がお得だと思いますよ。
悪いこと言わないから、今新品で買わない方が良いと思います。本当に。
現状なら、もし7月発売のルーン4と迷っているなら向こう一択ではないですかね(ルーン4もプレー済)。
ドラえもん独自のシナリオや世界観、音楽は確かに良かったです。それだけなら星4くらいでした。
しかしあまりにひどいゲーム性でやっぱり星1つです。
増築が予定の日数の倍以上かかるバグも見つけてしまいましたし、全般的な操作性もいまいち(全てアクションが遅い)だし、システムも色々不便なので……やっぱり悲しいかな、あまりに崩壊したバランスのためクソゲーと化してました。エンディングも見たし、バランスが良くなってももう一周やる気にはなれないので、もう売ります。
(以下、プレー時間数時間の初期段階で投稿したレビューです。)
牧場物語は初代からほとんどプレーしてきました。
「ドラえもん」と「牧場物語」のコラボ作品という事で従来に比べて低年齢層向けというイメージがあったのですが、実際にプレーすると序盤は「かなり厳しめで面倒な牧場物語」でした。
ちなみに大山ドラえもん世代です。
あらすじ
見知らぬ異世界の町(従来の牧場物語的世界観に近い)に転送されてしまったドラえもん達一行。
そこは子供も大人たちと一緒に働かないといけない決まりでした。
よって元の世界に帰るまでのび太たちもそれぞれ各職業の家で住み込みで働くことになり、その流れでのび太(プレイヤー)は牧場主となります。
ここまでのストーリーとチュートリアルがかなり長く、一部スキップしても1時間近くはかかりました。丁寧とも言えますが……。
そして始まったのび太の牧場生活。
ここからは割と普通の「牧場物語」です。
歴代プレーヤーならお馴染み、作物を育てお金を貯め、ジョウロを始めとした農具をレベルアップ(今回はお金プラス資材)させたり、ニワトリや牛を買って、その間に虫取りしたり釣りをしたりして小遣いを稼いで、その内に家も大きくして、という流れを想像すると思うのですが……。
今作は全般的に物価が高く、多くの資材集めが序盤から求められます。
作物の種は1マス1粒なので割高ですし、作物の成長も遅めです(将来的には秘密道具で短期化できるようですが、かぶで五日、じゃがいもで八日と遅め。秘密道具ありきなら最初から使わせて欲しい)。
たとえば最初の農具をボロから銅へレベルアップするのに1600Gと石材30個銅30個必要です。
え、いきなり30個ずつで、計60個もいるの?と唖然としました。
全ての農具で60個ずつだから、6種類で合計360個。
ここで早くもうんざり。
(銅は売ってるけど1個200Gなので、採掘場で掘る前提)
更に銅から鉄へは140個ずつ(6種合計840個)、鉄から銀へ190個ずつ(6種合計1140個)……だんだん気が遠くなってきそうです。
もちろん金・資材があるからと一つ飛ばしでアップグレードも出来ません。
高評価の人たちはこの異常な資材量と金額を用意するのが大変じゃないのか不思議です。。
ちなみに最初のリュックサックは道具込みで7つしか入らないので中くらいリュックを買おうとすると、6000G。
虫取りには網が必要でこれが2000G。
ボロ釣り竿2000G。
体力が減って食堂で食事しようとしても大抵1000G越え。
もちろん料理出来る家に拡張しようとすると大量の資材プラスお金。
過去作を経験したプレイヤーには分かってもらえると思いますが、これだけお金と資材を要求されると必死にやっても展開が遅くなります。
毎日朝一で作物に水をやり、採掘で倒れる寸前まで掘って、拾えるものを拾いながら町を回って住民と交流し、夕方に売れる物はほぼ出荷……そこまでしてもなかなかお金と資材が貯まりません。
毎日倒れる寸前までほとんどの時間は採掘+木こり+昼寝に費やすことに。
せめて必要な資材が少なければもっとゲームバランスが良かったと思うのですが、最初からひたすらお金と資材が必要なんですよ。
しかも作物は出来るのがいつもより遅いから、余計に日々が単調に。
ナニコノ肉体労働物語。。
今作はストーリーの進行(元の世界への帰還のカギは無くなった秘密道具の発見)に、NPCとの交流が必須ですので、その点も重要です。
ただ過去作に比べて仲良し度は上がりやすいし、花とか拾った果物など誰でも喜びそうなものなら大抵受け入れられるので、その点は割と楽ですが。。
好みの別れる虫であっても喜ばれやすいです(そもそも嫌がられるのを見たことが無い)。
春の月下旬まで来るのに約6時間かかりましたが、まだ全ての道具を銅に出来ていませんし、大きなリュックも動物も買えていません。ちなみに普段使える秘密道具もまだなし。
「ドラえもん」らしいポイントはのび太が「いつでもどこでも昼寝」して体力回復出来る事ですね。
1時間刻みで少し回復する簡易補給ですが、時間調整も含めてこれが機能してバランスを保っています。
(でないと、やっていられないゲームバランスです)
もう少し進めばおそらく便利な秘密道具が出てくるのでしょう。
それとお店も営業時間が短くて不便です。
たとえば種を売る雑貨屋は15時開店の割に閉まるのも早いです。
他のお店もほぼ週休二日の上にお昼休みも取るので、行ったら営業してない事もしばしば。
待ち時間で昼寝ばかり。
またのび太の足が遅い上にマップがやたら広いので、1日の大半は移動しています。
全体的にアクションが遅くスムーズにプレー出来ないので、何をしても微妙にストレスが溜まります。
それと版権物なのでしょうがないのですが、今作は「結婚」がありません。
なので魅力的なNPCが乏しいのも町の寂しさに繋がっています。
昔の藤子漫画のモブみたいな中高年の住民が多いですね。
一応少女や美女はいますが、イケメンはいないので女性プレイヤーだとその点でも寂しいかも。
おまけに「ドラえもん」を基調としているので、NPCや物語に癖が無く、会話イベントも平凡で意外性や面白みに乏しいです。
(唯一、釣具屋のお姉さんはクール美女でやけにカジキマグロ好きという謎の個性を発揮しています)。
本作はじっくり遊ぶ時間のある人なら良いと思います。
しかし、普通にやっているとお金も資材も全然足りず採掘と木こりと金策ばかり……
「牧場物語」としては厳しいゲームバランスに比べて、結婚が無い事(あるいは魅力的なNPCに乏しい)もここに来て厳しい部分です。
低年齢層に配慮した物語や設定・イベントが退屈で平凡なのも厳しいですね。序盤でオチももう読めてしまいましたし。。
ちなみにドラえもんを始めとした仲間はみんな他の家に住み込みで働いているため、彼らも町の住民のような扱いです。イベントでは合流しますが。
なおゲーム序盤で秘密道具は(いつものように)ほとんど無くしてしまっているため、ドラえもんはほとんど空気です。同居さえしていませんし、水田ドラえもんは微妙に性格設定が悪くて、言動や態度が腹立たしいのもきつい。
とりわけ町長は偉そうなだけのわがままで幼稚な人格なので、終始イライラさせられます。
まとめ
柔らかなグラフィックの雰囲気は良い感じですし、BGMやプレーした印象は確かにしっかりと「牧場物語」なんですが、物価や資材コストが高すぎるバランス難や魅力に乏しいNPCもあって色々引っ掛かる点の多いゲームでした。
癒しのゲームと漫画のコラボのはずなのに、プレー感が全然優しくないんですよ。
丁寧に作ってありますが、テンポとゲームバランスがかなり悪いので星一つと二つの間、四捨五入で二つです。
2019年6月25日に日本でレビュー済み
機種・種類: Amazon限定無しエディション: パッケージ版カラー: ソフトのみAmazonで購入
牧場物語好きは買わないほうがいい。
久しぶりにクソゲーだと思った。
まず、牧場の醍醐味、家畜を買うまでに莫大なお金がかかる。
その辺の山菜などを売っても足しにならない。
野菜を育てようにも種は高いが、野菜の売価が安い。
おまけに種を売ってる雑貨屋が15時オープン・・・こ洒落たBARかよ・・・。
なので朝6時に起床してもやることが無いので鉱山へ行く。
初期装備のボロいつるはしじゃお話にならない。
グレードアップするにもお金と鉱物が必要。
ちまちま掘って、売って、鉱物集め。
家具や建築にも鉱物が大量に必要なので鉱物は極力売りたくない・・・なので下層の方にしかない化石を売る・・・。
攻略サイトに載っている裏技で難なく下層にはいけるがめんどくさい。
何よりのびたの体力が壊滅的に無い。
お昼寝モード搭載と言えど二時間寝たって回復は微量。
おまけに時間が経つのも早いから、掘る→昼寝→掘る→ドラえもんが回収に来る17時に牧場へ戻って出荷(これもまた遠い・・・)→寝る→掘るしてたらあっという間に一日が終わる。
0時過ぎたらお昼寝はできないので家に帰って寝るが、どんなに遅く寝ても6時に目覚める。
起床時間はこっちのサジ加減。
そのまま6時に目覚めて農作業すると倒れる。体力全部回復してない。
おまけに体力ケージはメニュー開かないと見れないので起床せざるを得ない。
体力ケージ確認して体力が100%じゃなかったらそのまま昼寝で回復しなければならない。
そんなこんなで寝て、掘って、売って・・・地下強制労働である。のび太じゃなくて完全にカイジ。
そんな生活じゃ住人全員と話すことなんて不可能。話しかけたら話しかけたで開口一番「今忙しい」とか言われる。
友好度もクソもない。かわいくない。
ふとしたときにイベントが発生するが、「・・・・で?」というのが多い。
釣りも、魚影があるとこに投げても全くかからない。飾りの魚影ばかり。3回ほど釣ったあとは全くかからない。
もう少しプレイすればおもしろみを見つけられたかもしれないが、その少しの間も電源をつけようとは思わなかったゲームでした。
久しぶりにクソゲーだと思った。
まず、牧場の醍醐味、家畜を買うまでに莫大なお金がかかる。
その辺の山菜などを売っても足しにならない。
野菜を育てようにも種は高いが、野菜の売価が安い。
おまけに種を売ってる雑貨屋が15時オープン・・・こ洒落たBARかよ・・・。
なので朝6時に起床してもやることが無いので鉱山へ行く。
初期装備のボロいつるはしじゃお話にならない。
グレードアップするにもお金と鉱物が必要。
ちまちま掘って、売って、鉱物集め。
家具や建築にも鉱物が大量に必要なので鉱物は極力売りたくない・・・なので下層の方にしかない化石を売る・・・。
攻略サイトに載っている裏技で難なく下層にはいけるがめんどくさい。
何よりのびたの体力が壊滅的に無い。
お昼寝モード搭載と言えど二時間寝たって回復は微量。
おまけに時間が経つのも早いから、掘る→昼寝→掘る→ドラえもんが回収に来る17時に牧場へ戻って出荷(これもまた遠い・・・)→寝る→掘るしてたらあっという間に一日が終わる。
0時過ぎたらお昼寝はできないので家に帰って寝るが、どんなに遅く寝ても6時に目覚める。
起床時間はこっちのサジ加減。
そのまま6時に目覚めて農作業すると倒れる。体力全部回復してない。
おまけに体力ケージはメニュー開かないと見れないので起床せざるを得ない。
体力ケージ確認して体力が100%じゃなかったらそのまま昼寝で回復しなければならない。
そんなこんなで寝て、掘って、売って・・・地下強制労働である。のび太じゃなくて完全にカイジ。
そんな生活じゃ住人全員と話すことなんて不可能。話しかけたら話しかけたで開口一番「今忙しい」とか言われる。
友好度もクソもない。かわいくない。
ふとしたときにイベントが発生するが、「・・・・で?」というのが多い。
釣りも、魚影があるとこに投げても全くかからない。飾りの魚影ばかり。3回ほど釣ったあとは全くかからない。
もう少しプレイすればおもしろみを見つけられたかもしれないが、その少しの間も電源をつけようとは思わなかったゲームでした。
他の国からのトップレビュー

Scarlet Panda
5つ星のうち5.0
No English Version, The game itself is fun however
2020年3月16日にアメリカ合衆国でレビュー済み機種・種類: Amazon限定無しエディション: パッケージ版カラー: ソフトのみAmazonで購入
Be aware, this version does NOT in any way feature other language options. At the time of purchase it wasn’t well known but just in case you missed it, here’s your warning. If you read/speak Japanese however, this is a really fun Doraemon/Harvest Moon crossover