吉川文子さんのバターなしレシピは色々なところでお見かけし、気になっていたので新著のこちらを購入。
「りんごの季節だし丁度いいかしら♪」と思って買ったのですが、りんごレシピが豊富なだけでなく、
パウンド、タルト、マフィンとあらゆる「バターなし生地」のレシピが載っているではないですか~!お得!
バターなしだと満足感はあるのかな?と思っていたのですが、全く気にならない、むしろおいしい!というのが感想です。
しかもズボラな自分ですら「簡単すぎる」と感じてしまうほど、作り方も手軽。ボウルにどんどん材料を入れて、ぐるぐる混ぜるだけです。
SNSでよく見かけて憧れていた「タルトタタン」も、超簡単に作れてしまいました。しかも美味しいーーー。
りんごの季節だけでは勿体無いので、色々な果物に変えてたくさん作ってみようと思います!
購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バターなしでもとびきりおいしい りんごのお菓子レシピ Kindle版
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,056 Kindle 価格 獲得ポイント: 11pt - 単行本
¥1,320
獲得ポイント: 40pt
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
旬の時期にぴったりのりんごを使ったお菓子レシピが50種類以上!バターなしで手軽に作れるのに、本格的な味わいのアップルパイやパウンド、クッキーなどが楽しめます。その秘密は、吉川文子さんならではの4つのコツ。
旬の時期にぴったりのりんごを使ったお菓子レシピが50種類以上!バターなしで手軽に作れるのに、本格的な味わいのアップルパイやパウンド、クッキーなどが楽しめます。その秘密は、吉川文子さんならではの4つのコツ。
- 言語日本語
- 出版社世界文化社
- 発売日2016/12/5
- ファイルサイズ38415 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉川/文子
1995年より自宅で洋菓子教室を主宰。1999年NHK「きょうの料理大賞」にてお菓子部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
1995年より自宅で洋菓子教室を主宰。1999年NHK「きょうの料理大賞」にてお菓子部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01MZ3JY1C
- 出版社 : 世界文化社 (2016/12/5)
- 発売日 : 2016/12/5
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 38415 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 82ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 57,731位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 2,343位クッキング・レシピ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
25 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月2日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
45人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年2月17日に日本でレビュー済み
なんかこの本のレシピ見てると辛くなる‥
バターを使わないですごく美味しいクオリティー高い家庭で作れるレシピなのだけども、見た目が貧相で華やかさがなく、タルトタタンとか、焼きりんごのオープンアップルパイとか、本当見た目はどうでもいいのか〜〜❗️と突っ込みたくなる(^_^;)だって14pのオープンアップルパイのパイ生地なんか本当にこれで完成品として載せていいの⁉️って感じだし。64pのりんごのクランブルとクラフィテイも、この著者のレシピなら美味しいんだろうけど、全然食べたいと思わない。例えばこれがハイクラスのホテルの朝食のビュッフェに並んでいたとしても、全然美味しそうに見えないから手が伸びない。58pのアップルシナモンロールスコーンも然り。これはおそらく著者ではくスタイリングの担当者の腕の問題だと思われます。こんなにもバターを使わない、質素で素朴なお菓子なら、もう少し見せ方を工夫すべしと強く思われる。例えばもっと布や木製の器類を多用してみるとか。セラミックの平らな器にただポンポン並べても、なんか寒いんだよな〜〜。本来バターでリッチなコクと風味あるお菓子を植物オイルで作れるレシピの魅力が写真から飛び出してこない。写真もまるで蛍光灯の下で撮ったかのような、昔の家庭科の教科書みたいな雰囲気。
バターを使わないですごく美味しいクオリティー高い家庭で作れるレシピなのだけども、見た目が貧相で華やかさがなく、タルトタタンとか、焼きりんごのオープンアップルパイとか、本当見た目はどうでもいいのか〜〜❗️と突っ込みたくなる(^_^;)だって14pのオープンアップルパイのパイ生地なんか本当にこれで完成品として載せていいの⁉️って感じだし。64pのりんごのクランブルとクラフィテイも、この著者のレシピなら美味しいんだろうけど、全然食べたいと思わない。例えばこれがハイクラスのホテルの朝食のビュッフェに並んでいたとしても、全然美味しそうに見えないから手が伸びない。58pのアップルシナモンロールスコーンも然り。これはおそらく著者ではくスタイリングの担当者の腕の問題だと思われます。こんなにもバターを使わない、質素で素朴なお菓子なら、もう少し見せ方を工夫すべしと強く思われる。例えばもっと布や木製の器類を多用してみるとか。セラミックの平らな器にただポンポン並べても、なんか寒いんだよな〜〜。本来バターでリッチなコクと風味あるお菓子を植物オイルで作れるレシピの魅力が写真から飛び出してこない。写真もまるで蛍光灯の下で撮ったかのような、昔の家庭科の教科書みたいな雰囲気。
2016年12月15日に日本でレビュー済み
著者の吉川さんは同じ11月にこの本とシフォンケーキの本を出版されました。先にシフォンケーキの本を買ったばかりだったので、こちらの本は書店で見てから買おうと思っていました。やっと本屋さんで見つけたら、写真は美しくて見るだけでも楽しい、そして美味しそうなレシピの数々。すぐに欲しくなり買ってしまいました。
吉川さんのお菓子の特徴であるバターを使わない生地2種類と、リンゴのフィリング7種類(本では「お菓子の素」と呼んでいます)、そして生のリンゴ、を組み合わせて作るたくさんのお菓子が紹介されています。かなり色々な種類のお菓子が載っていてそれだけでもお得。ドリンクもちょっとだけ。
さっそく、アルザス風リンゴのタルト、タルト・オ・ショコラ、アップルキャラメルパウンドケーキ、クランブルを作りました。どれも美味しくて家族にも大好評でした!作ったお菓子はどれも甲乙つけがたいのですが、タルト・オ・ショコラは特におすすめ。ちょっとした集まりにも持って行ける見栄えで、味はチョコレートのコクとリンゴの甘酸っぱさが絶妙で、あんなに簡単にできたとは思えない完成度でした。
「お菓子の素」を作り置きしてあればすぐにできるものばかり。さらに、生のリンゴを使うレシピなら、先にリンゴを調理する手間も無くすぐに見栄えの良い美味しいお菓子ができます。生のリンゴを使うレシピもたくさんあるのでそれもまたありがたい。まだ作りたいものがたくさんあるので、今年はずいぶんたくさんの紅玉を買いました。
来年も、紅玉の季節が来たらワクワクしてしまうと思います。
吉川さんの本はどれも簡単で本当においしく出来て、お菓子作りを大好きにしてくれました。
吉川さんのお菓子の特徴であるバターを使わない生地2種類と、リンゴのフィリング7種類(本では「お菓子の素」と呼んでいます)、そして生のリンゴ、を組み合わせて作るたくさんのお菓子が紹介されています。かなり色々な種類のお菓子が載っていてそれだけでもお得。ドリンクもちょっとだけ。
さっそく、アルザス風リンゴのタルト、タルト・オ・ショコラ、アップルキャラメルパウンドケーキ、クランブルを作りました。どれも美味しくて家族にも大好評でした!作ったお菓子はどれも甲乙つけがたいのですが、タルト・オ・ショコラは特におすすめ。ちょっとした集まりにも持って行ける見栄えで、味はチョコレートのコクとリンゴの甘酸っぱさが絶妙で、あんなに簡単にできたとは思えない完成度でした。
「お菓子の素」を作り置きしてあればすぐにできるものばかり。さらに、生のリンゴを使うレシピなら、先にリンゴを調理する手間も無くすぐに見栄えの良い美味しいお菓子ができます。生のリンゴを使うレシピもたくさんあるのでそれもまたありがたい。まだ作りたいものがたくさんあるので、今年はずいぶんたくさんの紅玉を買いました。
来年も、紅玉の季節が来たらワクワクしてしまうと思います。
吉川さんの本はどれも簡単で本当においしく出来て、お菓子作りを大好きにしてくれました。