著者の伊藤先生には、プレゼンの個別指導で、資料づくりからお世話になりました。
分かりやすい指導で定評がある伊藤先生が、この度出版されるということで、たいへん楽しみにしておりました。
プレゼンターとバスガイドを結びつけた視点がすばらしいと思いました。
なぜ、バスガイドは何も見ずにスラスラと乗客を引き付けるしゃべりができるのか?
そこには綿密に計算、準備された台本があったのです。この台本の奥が深いのですが、まさにその台本のための
準備が9割、本番が1割ということになるのでしょう。納得です!!
「プレゼン=資料」いう陥りやすいワナなど、多くの「気づき」のある内容です。もしかしたら、プレゼンの上達の
秘訣は、簡潔でわかりやすい話し方を意識して、「楽しい!」(自信がある!)と思えるまで練習しかないかも?
巻末に収録された「はとバス現役ガイドインタビュー」も興味深い内容です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バスガイド流プレゼン術 天才ジョブズよりも身近な達人に学べ 単行本(ソフトカバー) – 2013/6/13
伊藤誠一郎
(著)
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,320 Kindle 価格 獲得ポイント: 13pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1,968
獲得ポイント: 39pt
購入を強化する
バスガイドは、旅の楽しさを伝える最高のプレゼンター。
プレゼンテーションは旅、聴き手は旅行客と考えれば、
知識ばかりで実践が伴わなかったあなたも、プレゼンの達人になり、ビジネスに活かすことができます。
協力:はとバス
はとバス現役ガイドのインタビューも収録!
*プレゼンテーションを旅に、プレゼンターをバスガイドに、聴衆を旅行客にたとえる「バスガイド式プレゼン上達法」。
*誰もが身近に経験したことのあるバス旅行を題材にすることで、本物の実践力を身につけられます。
*小難しいロジックや小手先のノウハウを学ぼうとして挫折したあなたでも上達できます。
プレゼンテーションは旅、聴き手は旅行客と考えれば、
知識ばかりで実践が伴わなかったあなたも、プレゼンの達人になり、ビジネスに活かすことができます。
協力:はとバス
はとバス現役ガイドのインタビューも収録!
*プレゼンテーションを旅に、プレゼンターをバスガイドに、聴衆を旅行客にたとえる「バスガイド式プレゼン上達法」。
*誰もが身近に経験したことのあるバス旅行を題材にすることで、本物の実践力を身につけられます。
*小難しいロジックや小手先のノウハウを学ぼうとして挫折したあなたでも上達できます。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社CCCメディアハウス
- 発売日2013/6/13
- 寸法13.5 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104484132222
- ISBN-13978-4484132228
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
バスガイドはなぜ暗記してスラスラ話せるのか?説明がわかりやすいのか?臨機応変に対応できるのか?提案コンペ勝率8割、プレゼンの達人が、1500人以上に伝授してきた「伝わる発表」の秘訣。はとバス現役ガイドインタビューも収録
著者について
1971年生まれ。株式会社ナレッジステーション代表取締役/バスガイド研究家
プレゼンテーション講師として、これまでに企業の最前線で活躍するビジネスパーソン1500人以上に対してプレゼンテーションの指導を行っており、豊富な具体例と独特な比喩を用いた解説法が苦手意識の克服と実践力強化に役立つと、9割以上の受講者から高い評価を得ている。
たまたま参加したバス旅行で、バスガイドとプレゼンターの共通点に着目。以来、年間15回以上のバス旅行参加を通してバスガイドの案内方法の研究に専念し、独自のプレゼン上達法を確立した。
もともとは人見知り、赤面症であり、人前で話すことを苦手としていたが、大学卒業後15年以上携わった医療情報システム、コンサルティングの仕事において、年間100回以上のプレゼンテーションを行って実践力を鍛えた。ベンチャー企業での経験が多く、実績、総合力で圧倒的優位に立つ競合大手を押しのけ、提案コンペでの勝率は業界平均5割を上回る8割を誇る。
起業支援ドリームゲートアドバイザー、日本プレゼンテーション協会会員、さいたま起業家協議会経営支援委員
プレゼンテーション講師として、これまでに企業の最前線で活躍するビジネスパーソン1500人以上に対してプレゼンテーションの指導を行っており、豊富な具体例と独特な比喩を用いた解説法が苦手意識の克服と実践力強化に役立つと、9割以上の受講者から高い評価を得ている。
たまたま参加したバス旅行で、バスガイドとプレゼンターの共通点に着目。以来、年間15回以上のバス旅行参加を通してバスガイドの案内方法の研究に専念し、独自のプレゼン上達法を確立した。
もともとは人見知り、赤面症であり、人前で話すことを苦手としていたが、大学卒業後15年以上携わった医療情報システム、コンサルティングの仕事において、年間100回以上のプレゼンテーションを行って実践力を鍛えた。ベンチャー企業での経験が多く、実績、総合力で圧倒的優位に立つ競合大手を押しのけ、提案コンペでの勝率は業界平均5割を上回る8割を誇る。
起業支援ドリームゲートアドバイザー、日本プレゼンテーション協会会員、さいたま起業家協議会経営支援委員
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
伊藤/誠一郎
1971年生まれ。株式会社ナレッジステーション代表取締役/バスガイド研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1971年生まれ。株式会社ナレッジステーション代表取締役/バスガイド研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで バスガイド流プレゼン術 天才ジョブズよりも身近な人に学べ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : CCCメディアハウス (2013/6/13)
- 発売日 : 2013/6/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4484132222
- ISBN-13 : 978-4484132228
- 寸法 : 13.5 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 728,557位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 504位ビジネス企画
- - 2,840位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
20 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バスガイドさんになりきれば、人前で話すことが苦手な私でも素敵なプレゼンができるかもしれない!と思わせてくれる本でした。
読む前は、バスガイドさんの案内とプレゼンが一緒だなんてピンときませんでしたが、この本を読んで納得しました。目的地はどこなのか(結論)、途中でどんな楽しみがあるのか(論点)、最後のお土産は何なのか(印象に残る)、プレゼンの内容をバスガイドさんの案内に置き換えてみるととても理解しやすかったです。
また、ガイドさんはその時のバスの乗客によって、話し方や話題を変えますが、プレゼンも常に聞く方を主役にし、満足してもらう為に、事前にしっかり準備をして、当日は臨機応変に対応できるまで練習することが大切なのだと学びました。
身近なバスガイドさんをお手本にすることで、ひとつひとつの説明がとてもイメージしやすい本でした。
読む前は、バスガイドさんの案内とプレゼンが一緒だなんてピンときませんでしたが、この本を読んで納得しました。目的地はどこなのか(結論)、途中でどんな楽しみがあるのか(論点)、最後のお土産は何なのか(印象に残る)、プレゼンの内容をバスガイドさんの案内に置き換えてみるととても理解しやすかったです。
また、ガイドさんはその時のバスの乗客によって、話し方や話題を変えますが、プレゼンも常に聞く方を主役にし、満足してもらう為に、事前にしっかり準備をして、当日は臨機応変に対応できるまで練習することが大切なのだと学びました。
身近なバスガイドさんをお手本にすることで、ひとつひとつの説明がとてもイメージしやすい本でした。
2015年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段は化粧品販売をしていますが、自分の接客にとても役立ったと感じています。主人公は自分ではなく、お客様。この本を読んでから、お客様の気持ちを考えながら接客しようと心掛けるようになりました。
ロープレ大会に出る機会があったのですが、接客に苦手意識があった私が上位ベスト3に入ったのも、この本のおかげかもしれません。
ロープレ大会に出る機会があったのですが、接客に苦手意識があった私が上位ベスト3に入ったのも、この本のおかげかもしれません。
2013年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで、プレゼンの本を読んだり講師の話を聞いても、業界の風習や慣例がまちまちで「そういった表現を知りたいんじゃ無いのに」
的な、どこか心をぐっと掴むものが足りないと感じていた。(自分の感性の問題ではあるが)
大人になってからのバス旅行もそうだが、何より小学生の頃の遠足を思い出し、バスガイドさんの進行を思い浮かべながら読んでいると、
確かにバスガイドさんは子供にもわかりやすく丁寧に、それでいて的確に行程をこなしていた事を改めて気づかされた。
内容的には、やはりプレゼンの指南書であるため、ビジネス的な内容を中心とし、著者の成功ノウハウが丁寧かつ詳細に書いていてくれて
あり、読んだだけでうまくなった気になれる!?一冊でした。
私が感じた良い点は、苦手意識を克服するために新しい知識と記憶を身につける本ではなく、幼い頃の楽しい遠足の思い出と重ねながら
苦手意識をやわらげていけるそんな本であるのかなと感じた。
だがしかし、作中に「バスガイドさんも血の滲むような努力をして・・・」とあるように、本人の努力が一番なのだと思い知らされた。
その努力も、読者視点になってどのように進めれば良いのかが詳細に書かれているため、どう努力して良いのかわからない人には
最高の一冊となるでしょう。
的な、どこか心をぐっと掴むものが足りないと感じていた。(自分の感性の問題ではあるが)
大人になってからのバス旅行もそうだが、何より小学生の頃の遠足を思い出し、バスガイドさんの進行を思い浮かべながら読んでいると、
確かにバスガイドさんは子供にもわかりやすく丁寧に、それでいて的確に行程をこなしていた事を改めて気づかされた。
内容的には、やはりプレゼンの指南書であるため、ビジネス的な内容を中心とし、著者の成功ノウハウが丁寧かつ詳細に書いていてくれて
あり、読んだだけでうまくなった気になれる!?一冊でした。
私が感じた良い点は、苦手意識を克服するために新しい知識と記憶を身につける本ではなく、幼い頃の楽しい遠足の思い出と重ねながら
苦手意識をやわらげていけるそんな本であるのかなと感じた。
だがしかし、作中に「バスガイドさんも血の滲むような努力をして・・・」とあるように、本人の努力が一番なのだと思い知らされた。
その努力も、読者視点になってどのように進めれば良いのかが詳細に書かれているため、どう努力して良いのかわからない人には
最高の一冊となるでしょう。