以前持っていた本がボロボロになったのでアマゾンで購入したが、和訳表現等が現代的にアレンジされてしまっていたので面白さが半減でした。
改めて発行年が表示されているこの商品を購入しましたが、原訳どおりで改めてホームズが活躍していた時代のイギリスの空気に触れられて楽しい時間を過ごすことが出来ました。発行年の表示を全ての本について入れてくれると有難い。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バスカヴィル家の犬 (新潮文庫) 文庫 – 1954/5/12
購入を強化する
ホームズ、魔の犬に挑む!爛々と光る目、火を吐く口、青い炎で包まれた身体。
恐怖に彩られた伝説を追う、シリーズ最高の長編。
「月9」TVドラマ化!
「シャーロック」フジテレビ系にて2019年10月7日スタート。
名探偵にディーン・フジオカ、相棒・ワトソンは岩田剛典。
深夜、銀幕のような濃霧のたちこめた西部イングランドの荒野に、忽然と姿を現わした怪物。らんらんと光る双眼、火を吐く口、全身を青い炎で燃やす伝説にまつわる魔の犬は、名家バスカヴィル家の当主ヘンリ卿を目がけて、矢のように走る――。
きわだった叙景によって舞台となる特殊地帯を一種の密室のように仕上げ、息づまるばかりの緊張を生む、ホームズ物語中最大の長編。
目次
第一章 シャーロック・ホームズ君
第二章 バスカヴィル家の祟り
第三章 問題の鍵
第四章 ヘンリー・バスカヴィル卿
第五章 三度目も失敗
第六章 バスカヴィルの館
第七章 博物学者ステープルトン
第八章 脱走の殺人犯
第九章 暗夜の怪光
第十章 怪しい女の名は
第十一章 岩上の怪人物
第十二章 沼沢地に死ぬ
第十三章 網をはる
第十四章 魔の犬の正体
第十五章 追想
解説 延原謙
本文より
ああしかし、彼ら三人の猛者が慄然としてうちふるえたのはその娘の死体ではなかった。また娘の近くに倒れているヒューゴー・バスカヴィルの死体でもなかった。それは犬の形をしているけれどもどんな犬にもまして巨大で獰猛な黒い獣が、いまやヒューゴーの死体に乗りかかり、喉もと深く食い入っている物凄い光景であった。しかもその怪物はヒューゴーの喉笛を食いちぎるとともに、その下あごに血潮を滴らせつつ、らんらんたる眼光するどく三人をにらみつけたのである。……(第二章「バスカヴィル家の祟り」)
コナン・ドイル Doyle, sir Arthur Conan(1859-1930)
アイルランド人の役人の子として、スコットランドのエディンバラに生れる。エディンバラ大学の医学部を卒業し、ロンドンで開業するが、家計の足しにするために文筆に手を染める。『緋色の研究』(1887)を皮切りに次々と発表された私立探偵シャーロック・ホームズと友人ワトスン博士を主人公とする一連の作品は世界的大人気を博し、「シャーロッキアン」と呼ばれる熱狂的ファンが今なお跡を絶たない。
延原謙(1892-1977)
岡山県生れ。早稲田大学卒。逓信省電気試験所勤務の後、「新青年」(博文館)「雄鶏通信」(雄鶏社)編集長を務める。のち、翻訳に専念、コナン・ドイルを始め英米推理小説の翻訳多数。
恐怖に彩られた伝説を追う、シリーズ最高の長編。
「月9」TVドラマ化!
「シャーロック」フジテレビ系にて2019年10月7日スタート。
名探偵にディーン・フジオカ、相棒・ワトソンは岩田剛典。
深夜、銀幕のような濃霧のたちこめた西部イングランドの荒野に、忽然と姿を現わした怪物。らんらんと光る双眼、火を吐く口、全身を青い炎で燃やす伝説にまつわる魔の犬は、名家バスカヴィル家の当主ヘンリ卿を目がけて、矢のように走る――。
きわだった叙景によって舞台となる特殊地帯を一種の密室のように仕上げ、息づまるばかりの緊張を生む、ホームズ物語中最大の長編。
目次
第一章 シャーロック・ホームズ君
第二章 バスカヴィル家の祟り
第三章 問題の鍵
第四章 ヘンリー・バスカヴィル卿
第五章 三度目も失敗
第六章 バスカヴィルの館
第七章 博物学者ステープルトン
第八章 脱走の殺人犯
第九章 暗夜の怪光
第十章 怪しい女の名は
第十一章 岩上の怪人物
第十二章 沼沢地に死ぬ
第十三章 網をはる
第十四章 魔の犬の正体
第十五章 追想
解説 延原謙
本文より
ああしかし、彼ら三人の猛者が慄然としてうちふるえたのはその娘の死体ではなかった。また娘の近くに倒れているヒューゴー・バスカヴィルの死体でもなかった。それは犬の形をしているけれどもどんな犬にもまして巨大で獰猛な黒い獣が、いまやヒューゴーの死体に乗りかかり、喉もと深く食い入っている物凄い光景であった。しかもその怪物はヒューゴーの喉笛を食いちぎるとともに、その下あごに血潮を滴らせつつ、らんらんたる眼光するどく三人をにらみつけたのである。……(第二章「バスカヴィル家の祟り」)
コナン・ドイル Doyle, sir Arthur Conan(1859-1930)
アイルランド人の役人の子として、スコットランドのエディンバラに生れる。エディンバラ大学の医学部を卒業し、ロンドンで開業するが、家計の足しにするために文筆に手を染める。『緋色の研究』(1887)を皮切りに次々と発表された私立探偵シャーロック・ホームズと友人ワトスン博士を主人公とする一連の作品は世界的大人気を博し、「シャーロッキアン」と呼ばれる熱狂的ファンが今なお跡を絶たない。
延原謙(1892-1977)
岡山県生れ。早稲田大学卒。逓信省電気試験所勤務の後、「新青年」(博文館)「雄鶏通信」(雄鶏社)編集長を務める。のち、翻訳に専念、コナン・ドイルを始め英米推理小説の翻訳多数。
- 本の長さ268ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日1954/5/12
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- ISBN-104102134077
- ISBN-13978-4102134078
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
【1】シャーロック・ホームズの冒険 | 【2】シャーロック・ホームズの帰還 | 【3】シャーロック・ホームズの思い出 | 【4】シャーロック・ホームズの事件簿 | 【5】緋色の研究 | 【6】四つの署名 | |
【新潮文庫】『シャーロック・ホームズ』シリーズ | ロンドンにまき起る奇怪な事件を追う名探偵シャー ロック・ホームズの推理が冴える第一短編集。「赤髪組合」「唇の捩れた男」等、10 編。 | 読者の強い要望に応えて、作者の巧妙なトリックにより死の淵から生還したホームズ。帰還後初の事件 「空家の冒険」など、10 編収録。 | 探偵を生涯の仕事と決める機縁となった「グロリア・スコット号」の事件。宿敵モリアティ教授との決死の対決「最後の事件」等、10短編。 | 知的な風貌の裏側に恐るべき残忍さを秘めたグルーナー男爵との対決を描く「高名な依頼人」など、難事件に挑み続けるホームズの傑作集。 | 名探偵とワトスンの最初の出会いののち、空家でア メリカ人の死体が発見され、続いて第二の殺人事件が……。ホームズ初登場の長編。 | インド王族の宝石箱の秘密を知る帰還少佐の遺児が 殺害され、そこには”四つの署名”が残されていた。犯人は誰か?テムズ河に展開される大捕物。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
【7】バスカヴィル家の犬 | 【8】恐怖の谷 | 【9】シャーロック・ホームズ最後の挨拶 | 【10】シャーロック・ホームズの叡智 | |
爛々と光る眼、火を吐く口、全身が青い炎で包まれているという魔の犬──恐怖に彩られた伝説の謎を追うホームズ物語中の最高傑作。 | イングランドの古い館に起った奇怪な殺人事件に端を発し、アメリカ開拓時代の炭坑町に跋扈する悪の集団に挑むホームズの大冒険。 | 引退して悠々自適のホームズがドイツのスパイ逮捕に協力するという異色作「最後の挨拶」など、鋭い推理力を駆使する名探偵ホームズ。 | 親指を切断された技師がワトスンのもとに駆込んでくる「技師の親指」のほか、ホームズの活躍で解決される八つの怪事件を収める。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
ドイル傑作集(I)―ミステリー編― | ドイル傑作集(II)―海洋奇談編― | ドイル傑作集(III)―恐怖編― | |
【新潮文庫】『ドイル傑作集』 | 奇妙な客の依頼で出した特別列車が、線路上から忽然と姿を消す「消えた臨急」等、ホームズ生みの親によるアイディアを凝らした8編。 | 十七世紀の呪いを秘めた宝箱、北極をさまよう捕鯨船の悲話や大洋を漂う無人船の秘密など、海にまつわる怪奇な事件を扱った6編。 | 航空史の初期に、飛行士が遭遇した怪物との死闘「大空の恐怖」、中世の残虐な拷問を扱った「革の漏斗」など自由な空想による6編。 |
1分以内にKindleで バスカヴィル家の犬(新潮文庫) シャーロック・ホームズ シリーズ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 新潮社; 改版 (1954/5/12)
- 発売日 : 1954/5/12
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 268ページ
- ISBN-10 : 4102134077
- ISBN-13 : 978-4102134078
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 13,130位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
79 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
有名なバスカヴィル家の犬です。底なし沼のある沼沢地が気持ち悪い描写で、なんかイギリスの不気味な田舎を想像しました。
底なし沼って、日本にはあるのでしょうか・・・?なんてことを、考えました。
例によって、お話は、分かる前は謎また謎、という感じでドイルの描写はすごいです。
また、人物たちのやり取りの礼儀正しい気遣いが、読んでいて楽しいです。
最後に種明かしのあとの追想の記述が・・・ちょっと、やっぱりつじつま合わせ感は、ちょっとだけあるかも、と思いました。
この話は19世紀末期から20世紀初頭のイギリスの話ですが、
ホームズ物を読んでいて、今と変わらないなー、と思ったのは・・・
なんか、熟年夫婦が、ご飯を食べた後いつも夫が入れ歯を外して奥さんに投げてくるので!
それが嫌で、奥さんは離婚したいと言っている!・・・と、・・・
まず、この時代から入れ歯あったんだー、というのと、やはりそんなことが、長年夫婦を続けてきても、
離婚したくなるほど嫌になるものだなー、・・・もちろん、私だっていやです・・・ということ・・・このエピソードは
ホームズが、事実は小説より奇なり、の例として、出してきたのです!・・・笑えます
また、フランクランドという、訴訟ばかり起こして周辺の人たちと戦って、訴訟で財産を切り崩してでも、
裁判に勝って、喜びを感じている老人が出てくるのですが、
よく、日本でも私道を通らせない、と言って、警察や周辺の人たちと戦っている老人が今でもいますが、
そういうことに法律がらみで理屈を主張して喜びを感じる男の老人というものは、古今東西いるんだなー、と
妙に感心しました・・・
底なし沼って、日本にはあるのでしょうか・・・?なんてことを、考えました。
例によって、お話は、分かる前は謎また謎、という感じでドイルの描写はすごいです。
また、人物たちのやり取りの礼儀正しい気遣いが、読んでいて楽しいです。
最後に種明かしのあとの追想の記述が・・・ちょっと、やっぱりつじつま合わせ感は、ちょっとだけあるかも、と思いました。
この話は19世紀末期から20世紀初頭のイギリスの話ですが、
ホームズ物を読んでいて、今と変わらないなー、と思ったのは・・・
なんか、熟年夫婦が、ご飯を食べた後いつも夫が入れ歯を外して奥さんに投げてくるので!
それが嫌で、奥さんは離婚したいと言っている!・・・と、・・・
まず、この時代から入れ歯あったんだー、というのと、やはりそんなことが、長年夫婦を続けてきても、
離婚したくなるほど嫌になるものだなー、・・・もちろん、私だっていやです・・・ということ・・・このエピソードは
ホームズが、事実は小説より奇なり、の例として、出してきたのです!・・・笑えます
また、フランクランドという、訴訟ばかり起こして周辺の人たちと戦って、訴訟で財産を切り崩してでも、
裁判に勝って、喜びを感じている老人が出てくるのですが、
よく、日本でも私道を通らせない、と言って、警察や周辺の人たちと戦っている老人が今でもいますが、
そういうことに法律がらみで理屈を主張して喜びを感じる男の老人というものは、古今東西いるんだなー、と
妙に感心しました・・・
2018年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『緋色の研究』『四つの署名』に引き続きホームズシリーズの長編3作目。
毎度のことながら新潮版の表紙は素敵。
物語の舞台はいつものロンドンではなく、ダートムア。暗く寒く寂しい情景が延々と続くので、ロンドンの喧騒が懐かしくなる。
ワトスン博士が今までで一番活躍している回……と途中まで思っていたのだが、やっぱりホームズのかませみたいな扱いがちょっとなあ。思わず苦笑。
あれだけ長い手紙書いて頑張ったのに、褒められた箇所が少なすぎる。
とはいえホームズ登場シーンはやっぱり胸が躍った。あの演出は憎らしい、かっこよすぎる。
物語自体も起伏があってハラハラさせられたし、面白い。読了後調べたら本当に想像を絶するレベルの巨大な犬って実在するらしい。画像検索でびっくり。
毎度のことながら新潮版の表紙は素敵。
物語の舞台はいつものロンドンではなく、ダートムア。暗く寒く寂しい情景が延々と続くので、ロンドンの喧騒が懐かしくなる。
ワトスン博士が今までで一番活躍している回……と途中まで思っていたのだが、やっぱりホームズのかませみたいな扱いがちょっとなあ。思わず苦笑。
あれだけ長い手紙書いて頑張ったのに、褒められた箇所が少なすぎる。
とはいえホームズ登場シーンはやっぱり胸が躍った。あの演出は憎らしい、かっこよすぎる。
物語自体も起伏があってハラハラさせられたし、面白い。読了後調べたら本当に想像を絶するレベルの巨大な犬って実在するらしい。画像検索でびっくり。