割と気に入ったが、いくつか問題もあり。総評としてドライブレコーダーとして十分使える。
◆メリット
・思ったよりも画像が綺麗、解像感は良い感じ。他社の物と比較してもこの値段でこの性能はない。
というより他のバイク用ドライブレコーダーの画質が・・・。
・色々意見はあるが、既存のHDMIやUSBを使いつつ、できる限り防水に配慮した設計。専用設計などすれば高くつくだけなので、個人的には好印象。ただし防水の配慮があるのはカメラ接続部、電源供給部側のみ。コントローラー側は深く差し込むがパッキン類はない。
・マウントはGoPro物を流用可能。
・説明書にはGセンサー有効化してドライブレコーダー運用させる時はループ記録を止める、というような趣旨の文があるがループ記録してても衝撃発生時にできるEVEという名前の動画ファイルが自動消去できないだけで、通常記録された動画は自動削除されるので無問題。ただ32GBでは約3時間半の記録の為、最悪の場合を考慮して64GBで使いたかったが…詳細は後述。
◇デメリット
・64GBまでSDカード使用可能とあるが、FAT32フォーマットはSDXC規格外。一応アマゾンで販売している
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)
と、各種あるFAT32フォーマッター
BUFFALO DISKFORMATTER
IODATA ハードディスクフォーマッター(カードリーダーに相性きつめ)
フリーソフト FAT32Formatter(自環境ではうまく動作せず)
HP Disk Storage Format tool
の内、BUFFALOの物で当初正常に動作したが、これをBIKE PRO側でフォーマットしてしまうとexFATでフォーマットしてしまうようで、フリーズしてしまい動作しなくなる。おまけにSDカードの何かおかしくしたのかそれ以降異常なライトプロテクト検知、フォーマットしても記録ループ時にフリーズと動作が安定しなくなった。既存の32GBマイクロSDカードに結局戻して運用する予定。
・HDMIケーブルはミニHDMI?物なのに割と太く、曲げ癖がある。規格品ではあるので、コネクタ持ち手部分が似た形状
の物には交換可能と予想。
・ケーブル抜け止めパーツはがっちり固定してくれるので安心、ではあるのだが脱着に六角の1.5mmを使用する。
こちらも一緒に買っておかないと、バイク設置時に面倒。
高儀 GISUKE 精密六角棒レンチ ホルダー付ミリ7本組 など
・コントローラー部はそもそもマイクロSDカードの脱着があるので(WIFIで落とす手もあるが、遅い、遅すぎる)
水にぬれるような場所は非推奨。シート下あたりまで引っ張って設置した方がよい。
※2016/07/19追記
やはり最新?のはずのファームウェアが問題と思われ、レビューで定評ある?BP2015101301を適用。
というかファームウェア発表日と、ファイル名がリンクしていない・・・。ファイル名だけで適切なものかどうか判別できない模様。
適用してみると今までの不安定な動作は完全に無くなり、ごく普通に使えるようになった。Gセンサー設定は2のLow設定だと、普通に道路上で走っているときはイベント録画されない模様。さすがに動画のような悪路を走るとイベント録画されるようだが、この程度の感度で十分。あとは64GB、それ以上のカードでのテストが成功すれば良いのだが。
※2016/07/30追記
前述のSDカードとフォーマッター
・ 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)
・IODATA ハードディスクフォーマッター(カードリーダーに相性きつめ)
で安定動作を確認。
これで最低7時間程度は録画できるようになったので、アクションカメラとしても使い勝手が向上。あとは出来れば128GBのSDカードをFAT32にして安定動作すれば儲けものだが、今のところ上手くいっていないです。公式にも64GBとあるのでファイルシステム以外にも何か制限があるのかも。
※2018/12/10追記
長く使い続けて早2年半。その間にラリーに参戦したりしてその様子を収める事が出来たりして非常に良い日々でした。
しかし
・今年8月あたりから、たまにキチンと動画になっていないゴミファイルが出来るようになった。
・今年10月あたりからたまに起動しない時が出てきた。
が発生するようになりそろそろ寿命かと思ってたら、同梱のUSB電源から電源を取っているユピテルのナビの電源が入ったり落ちたりするようになり、これはUSB電源ユニットがダメになったと判断しエーモンのUSB電源に交換。
結果ドラレコもナビも問題なく動作するようになった。
動画が上手く出来ていない件は、停車時にきちんと電力不足でドラレコに充電されていない時、そのままビデオの録画終了処理を経ずにいきなり電源落ちになっていたのと、長くSDカード入れっぱなしだったので、ゴミファイルなど考えられるため一旦フォーマット。
これで一旦様子見です。