製品型番 | FP350 |
---|---|
色 | シルバー |
サイズ | なし |
素材 | ステンレス |
種別 | キャンプ・ハイキング |
製品サイズ | 38 x 35 x 37 cm; 2.2 kg |
追加されませんでした
こちらからもご購入いただけます
ハングアウト(Hang Out) 折りたたみ 焚き火台 フレイムピット Flame Pit FP-350
購入を強化する
- セット内容:脚、受板、焼網、収納袋
- 材質:ステンレス(SUS304 t0.5mm、 ヘアライン仕上)、焼網(スチール クロムメッキ)
- 使用サイズ:380×350×370(h)mm
- 折り畳みサイズ:400××490×90mm
- 焼網サイズ:350×350mm
- 重量(焼網含む):2.2kg
- 原産国:台湾
Amazonブランドのおすすめ
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07Y8M4JS1 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 159,611位スポーツ&アウトドア (の売れ筋ランキングを見るスポーツ&アウトドア) - 1,194位アウトドア用バーベキューコンロ・焚火台 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/9/23 |
ご意見ご要望
商品の説明
軽量でコンパクトになる焚き火台。2つの脚を組み合わせ受板をはめるだけの簡単組み立て。焼網も付属しており4人ぐらいのバーベキューでも使用可能。受板は一枚のステンレス板で灰処理や掃除が楽にできます。湾曲したところを空気が通り燃焼を助けます。
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
メーカーによる説明

ソロからファミリーまで使える軽量焚き火台。使いやすさと焚き火の楽しさを追求した商品です。

簡単設置・簡単撤収
わずか2アクションで設置
- 1.脚を交差させる
- 2.受け板をはめる
シンプルな構造だからメンテナンスも容易
簡単な構造だから設置に手間どることはありません。重量は付属の焼網含んで2.2kg.。パズルのようなパーツはなく、3つのパーツを組み合わせるだけ。薪を載せる面はステンレス板のみで四方辺部分は折りこんで強度をUP。またシンプルな板形状のため経年変化で歪んだときも手で補正しやすいです。角張った部分がなく灰が貯まりにくいのも特徴です。掃除も楽にできます。
ちょうどよいサイズ感
薪組みで焚き火を楽しめる
W385×D350mmの受け板で薪を組むことができます。薪の置き方は一律ではありません。並列型はもちろん、井桁型、合掌型など様々な薪組みで燃焼の違いを感じながら焚き火を楽しむことができます。正方形に近いデザインだからソロで焚き火を純粋に楽しむことも、複数人で焚き火を取り囲むこともできます。地面から受け板までの高さは約300mmあり地面への影響もわずかです。チェアに座って焚き火調理もしやすい高さです。
焚き火調理や複数人でバーベキューも可能
350mm角の焼網が付属。焚き火で調理する際に使用したり、4人ぐらいの食料ならばこの焼網を使いバーベキューができます。小型のスキレットで調理しながら肉を網で焼くこともできるサイズとなります。もちろん薪の上に直接クッカーや鉄板を置いて調理も可能です。焚き火台の面積があるので鉄板で肉調理、ポットで湯沸かしも同時にできるサイズ感です。 ※重量のあるダッチオーブンなどは網がたわんでしまいますので付属網では使用ができません。

燃焼の仕組みと受け板の交換
受け板の曲げ部分を空気が通り燃焼UP
ステンレスの板が湾曲している箇所が空気が多く通ります。またぐように薪を並べていくか、井桁や合掌型など空気が通るように薪を組んでいただくと燃焼効果がUPします。火かき棒などファイヤーツールをつかい溜まった灰や薪を動かしていき、焚き火をコントロールするのもこの焚き火台の楽しみかたの一つです。灰がたまったらサイドより灰スコップなどで灰を取り出し空気の通り道を確保してあげるなど手間をかけて焚き火を楽しんでください。 焚き火台は消耗品です。焚き火によりステンレス部分も劣化していきます。劣化によりステンレス受け板が激しい変形や穴が開くなどした際は簡単に交換できます。
受け板仕様
- 軽さと耐久のバランスを考慮した0.5mm厚ステンレス
- 簡単に交換できる意匠
- 交換用受け板別売りあり
シンプルな構造で、簡単な組み立てと、使い勝手を向上
|
|
|
---|---|---|
ステンレス受け板がずれるのを防止ステンレス受け板は脚にスライドしてはめる形状です。スライドさせた受け板が焚き火中にずれないように、スリットがはいっておりずれるのを防ぐことに加え、空気の流入口ともなります。受け板はヘアライン仕上げとなり、指紋や汚れが目立ちにくい仕様となります。 |
受け板の四辺は折り曲げ加工ステンレス受け板の四辺は折り曲げ加工してあります。焚き火の熱で変形しにくくするための強度UPと、組み立てる際に手が主に触れる部分のケガ予防となります。 |
簡単な組み立てパーツは脚が2点、受け板1枚、焼網1枚となります。φ6mmの脚を交差するように組み合わせ、受け板をスライドさせるだけの2アクションで組み立てが完了。付属の収納袋に平たく収納でき持ち運びも簡単に行えます。 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
地面からも離れているし、大きさもOKですが、左右の脚?フレームの幅が違い、幅の広い方に受け板の切り欠き無い方を入れないと入りません!
説明も特になく、最初わからなくて組み立てできなかったで −1の星4つとさせていただきます。
よく考えればわかることなんだけどね〜 なかなか気がつかないよ〜
・焚き火がやり易い! 大きいホームセンターなどで売ってる皮付きのサイズの薪が切らずにそのまま入る! 多めの数の薪が入れる事ができスーパーファイアー状態をやる事も楽しめそう! 火床の囲いがあまり高く無く火の着いた薪全体を眺めやすい! 火床に大きい穴が無く細かくなった灰に近い薪が下に落ちてしまう事が無く細かい終わりかけの薪の火の光りが集まったやつを眺めてイジって楽しめる!
・料理がしやすい! ゴトクや網を置いても隙間から薪を足せる動かせる! ゴトク無しでも薪や火床に直接ある程度置ける! ゴトク置いたり外したり手間がかかりにくい!
・耐久性 ステンレス304で錆びに強い! ある程度の重さにも対応している! 使ってるうちに骨組みが歪まない!
・掃除、片付け、持ち運びのしやすさ! 掃除しやすい!軽いし持ち上げても崩れないから設営した状態で灰を捨てにいける!←これはかなりやり易そう! バラすと薄めになり、スゴい軽いし、セットでファスナー付きのカバン付いてるし持ち運びやすい! 車等汚れるとかも少なそう! 設営超簡単! 使いこむと焚き火台汚れるけど、手とか他にあまり汚れ広げる事なくしまえる!設営できる!ピコグリルより設営片付け簡単に済みそう!
・ハイタイプのイスには持ってこいかな! 少し火床の位置が地面から高めになるのでハイタイプのイスでもイジりやすそう、体に火が近い位置で暖かそう!
・値段も良心的!品質かなり良い!梱包ちゃんとしてる!
など、自分の理想とかなり近いのでこれを選びました!まだ焚き火を実際にはしてないので家で設営してあくまで予想の部分もありますが!
自分の写真に載ってるゴトクはNango Gearの36センチのサイドが折れ曲がって引っかかるゴトクを買って乗せました!かなりマッチしました! 料理中ゴトクもおそらく落ちたりしず少し動きそうではあるが、ある程度安定して使い易そう! ある程度重いものも多分いける! 耐久性もありそう!
☆焚き火を実際して使ったら心配そうな点!
ホームセンターなどの大きめ薪を入れて料理をする時ゴトクの高さを薪が超えてゴトクが置けないとかないか?!
火床の真ん中は凹んでてゴトクまで十分な高さはありそうだが、火床のサイドが少しゴトクの位置に近いので長い薪だとその高さに中心の方でも浮いてなりそう!
多分薪を少し外にはみ出させたり、ある程度燃えた細くなった薪なら大丈夫そー!まー多分大丈夫だとは思うがもう少しゴトクを置くとこと火床の高さがあると良い気はした! 炭だとこれぐらいの高さがいいとは思うが!
まー実際使ってみてこの高さでもベストかもしれないし、大丈夫そーだとは思う!
ちなみにピコグリル398のパチモンをソロではメインで使っていて、ユニフレームのファイアグリルラージも持っています!
友達の使ってる他の焚き火台を見たり、ネットで色々商品を見て想像でと、自分の持ってる焚き火台の使用経験から、理想の焚き火台を長い期間探しました!
ピコグリルはやはりトータルかなりいいですね!値段以外!
ただ今回は少し大きめと、上の条件に当てはまったこれにしました! 参考までに!

・焚き火がやり易い! 大きいホームセンターなどで売ってる皮付きのサイズの薪が切らずにそのまま入る! 多めの数の薪が入れる事ができスーパーファイアー状態をやる事も楽しめそう! 火床の囲いがあまり高く無く火の着いた薪全体を眺めやすい! 火床に大きい穴が無く細かくなった灰に近い薪が下に落ちてしまう事が無く細かい終わりかけの薪の火の光りが集まったやつを眺めてイジって楽しめる!
・料理がしやすい! ゴトクや網を置いても隙間から薪を足せる動かせる! ゴトク無しでも薪や火床に直接ある程度置ける! ゴトク置いたり外したり手間がかかりにくい!
・耐久性 ステンレス304で錆びに強い! ある程度の重さにも対応している! 使ってるうちに骨組みが歪まない!
・掃除、片付け、持ち運びのしやすさ! 掃除しやすい!軽いし持ち上げても崩れないから設営した状態で灰を捨てにいける!←これはかなりやり易そう! バラすと薄めになり、スゴい軽いし、セットでファスナー付きのカバン付いてるし持ち運びやすい! 車等汚れるとかも少なそう! 設営超簡単! 使いこむと焚き火台汚れるけど、手とか他にあまり汚れ広げる事なくしまえる!設営できる!ピコグリルより設営片付け簡単に済みそう!
・ハイタイプのイスには持ってこいかな! 少し火床の位置が地面から高めになるのでハイタイプのイスでもイジりやすそう、体に火が近い位置で暖かそう!
・値段も良心的!品質かなり良い!梱包ちゃんとしてる!
など、自分の理想とかなり近いのでこれを選びました!まだ焚き火を実際にはしてないので家で設営してあくまで予想の部分もありますが!
自分の写真に載ってるゴトクはNango Gearの36センチのサイドが折れ曲がって引っかかるゴトクを買って乗せました!かなりマッチしました! 料理中ゴトクもおそらく落ちたりしず少し動きそうではあるが、ある程度安定して使い易そう! ある程度重いものも多分いける! 耐久性もありそう!
☆焚き火を実際して使ったら心配そうな点!
ホームセンターなどの大きめ薪を入れて料理をする時ゴトクの高さを薪が超えてゴトクが置けないとかないか?!
火床の真ん中は凹んでてゴトクまで十分な高さはありそうだが、火床のサイドが少しゴトクの位置に近いので長い薪だとその高さに中心の方でも浮いてなりそう!
多分薪を少し外にはみ出させたり、ある程度燃えた細くなった薪なら大丈夫そー!まー多分大丈夫だとは思うがもう少しゴトクを置くとこと火床の高さがあると良い気はした! 炭だとこれぐらいの高さがいいとは思うが!
まー実際使ってみてこの高さでもベストかもしれないし、大丈夫そーだとは思う!
ちなみにピコグリル398のパチモンをソロではメインで使っていて、ユニフレームのファイアグリルラージも持っています!
友達の使ってる他の焚き火台を見たり、ネットで色々商品を見て想像でと、自分の持ってる焚き火台の使用経験から、理想の焚き火台を長い期間探しました!
ピコグリルはやはりトータルかなりいいですね!値段以外!
ただ今回は少し大きめと、上の条件に当てはまったこれにしました! 参考までに!
