- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
ハンガー・ゲーム [DVD]
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ハンガー・ゲーム2 [DVD]ジェニファー・ローレンスDVD
- ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- パッセンジャー [DVD]ジェニファー・ローレンスDVD
- アリータ:バトル・エンジェル [AmazonDVDコレクション]ローサ・サラザールDVD
- ジョーカー [DVD]ホアキン・フェニックスDVD
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- レッド・スパロー [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- ハンガー・ゲーム (2枚組)初回限定仕様: スペシャル・アウターケース付き [Blu-ray]ジェニファー・ローレンスBlu-ray
- ハンガー・ゲーム2 ブルーレイ(特典Blu-ray1枚付き2枚組)ジェニファー・ローレンスBlu-ray
- ハンガー・ゲーム DVD コンプリートセット(初回生産限定)ジェニファー・ローレンスDVD
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ハンガー・ゲーム2 [DVD]ジェニファー・ローレンスDVD
- ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- レッド・スパロー [AmazonDVDコレクション]ジェニファー・ローレンスDVD
- ハンガー・ゲーム2 ブルーレイ(特典Blu-ray1枚付き2枚組)ジェニファー・ローレンスBlu-ray
- ハンガー・ゲーム (2枚組)初回限定仕様: スペシャル・アウターケース付き [Blu-ray]ジェニファー・ローレンスBlu-ray
登録情報
- アスペクト比 : 2.35:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 英語, 英語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 117.93 g
- EAN : 4988111243171
- 監督 : ゲイリー・ロス
- メディア形式 : 色, ドルビー, 限定版, ワイドスクリーン
- 時間 : 2 時間 30 分
- 発売日 : 2013/1/16
- 出演 : ジェニファー・ローレンス, ジョシュ・ハッチャーソン, リアム・ヘムズワース, ウディ・ハレルソン, レニー・クラヴィッツ
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1), 英語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : KADOKAWA / 角川書店
- ASIN : B0083Z0V9Y
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 85,210位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 3,071位外国のミステリー・サスペンス映画
- - 6,697位外国のアクション映画
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容紹介
生存確率1/24
それは最後の1人になるまで戦い続ける、究極のサバイバル!
◆『アバター』に並び全米4週No.1! 世界71ヶ国オープニング1位! 数々の記録を塗り替え、映画史に名を刻む新たなる大ヒットシリーズが誕生!
◆強大な権力者と絶望に支配された独裁国家を舞台に、愛する家族のために命懸けの<殺戮ゲーム>に身を投じたヒロインの勇気と成長を描く究極のサバイバル・アクション!
◆ヒロインを演じるのは『ウィンターズ・ボーン』でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされたハリウッドの新鋭ジェニファー・ローレンス!
さらにスタンリー・トゥッチ、ドナルド・サザーランドやレニー・クラヴィッツなど実力派豪華キャストが集結!
◆日本語吹替えに水樹奈々、神谷浩史、中村悠一、山寺宏一、釘宮理恵など声優界トップクラスの実力派人気声優が集結!
◆次回作『Catching Fire』の全米公開を2013年11月に控え、3部作のシリーズ化決定!
■ストーリー
独裁国家パネム。この国の権利者は、支配する12の地区から若い男女ひとりずつを選出し、<ハンガーゲーム>というイベントを実施していた。全国のテレビ中継されるその競技は、24人のプレイヤーが闘技場に投げ出され、最後のひとりになるまで戦う究極のサバイバル・ゲーム。幼い妹の代わりとして第12地区の代表に自ら志願したカットニスは、同郷のピータとともに人生のすべてを懸けた戦いに身を投じていく・・・。
■監督・脚本: ゲイリー・ロス『シービスケット』
■脚本:ゲイリー・ロス、スーザン・コリンズ、ビリー・レイ
■原作:スーザン・コリンズ「ハンガーゲーム」(メディアファクトリー刊)
■キャスト
カットニス:ジェニファー・ローレンス(水樹奈々) 『ウィンターズ・ボーン』『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』
ピータ:ジョシュ・ハッチャーソン(神谷浩史)『キッズ・オールライト』
ゲイル:リアム・ヘムズワース(中村悠一)『エクスペンダブルズ2』
ヘイミッチ:ウディ・ハレルソン(山寺宏一)『ナチュラル・ボーン・キラーズ』『ノーカントリー』『ゾンビランド』
シナ:レニー・クラヴィッツ(三宅健太)『プレシャス』
シーザー・フリッカーマン:スタンリー・トゥッチ(岩崎ひろし)『プラダを着た悪魔』『ラブリーボーン』
スノー大統領:ドナルド・サザーランド(稲垣隆史)『コールド・マウンテン』
プリム:ウィロー・シールズ(釘宮理恵)
【映像特典】
■オリジナル劇場予告編/日本版劇場予告編/TVスポット(声優編、ゲーム編、戦うヒロイン編)
■プロファイルムービー~選ばれたプレイヤーたち~
■フォト&ポスターギャラリー
■初回限定特典:「ハンガーゲーム2 燃え広がる炎」まるっと一章ためし読みBOOK※数量がなくなり次第、封入なしの通常仕様に切り替わります。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
スーザン・コリンズの同名ベストセラーシリーズの映画化第1弾。未来の独裁国家を舞台に、最後のひとりになるまで殺し合うサバイバルゲームに参加したヒロインの運命を描く。主演は『ウィンターズ・ボーン』のジェニファー・ローレンス。
内容(「Oricon」データベースより)
生存確率1/24。それは最後の1人になるまで戦い続ける、究極のサバイバル!強大な権力者と絶望に支配された独裁国家を舞台に、愛する家族のために命懸けの“殺戮ゲーム”に身を投じたヒロインの勇気と成長を描く究極のサバイバル・アクション!ジェニファー・ローレンス、ジョシュ・ハッチャーソン、リアム・ヘムズワースほか出演。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
6,609 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月3日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
公開当時、CMを観て「自分には、こういう映画はもういいよ」と思っていた。実際に観ると、思っていたのとは違う映画だったが、やはり「もういいよ」と思ってしまった。とにかく物語がどうこう言う前に設定がヘンである。以前、『イキガミ』という漫画があって、あれはたしか1000人のうち1人に二十歳で死ぬ運命が政府からあたえられるという設定だったと思うが、その法律が作られた理由を聞いてあきれたことがある。それと同じことをこの映画に対しても思った。こんなゲームを開催する政府のある国って、どう考えてもヘンである。しかも、ゲームの途中でルールを変えるなんて「なんだこりゃ?」と思ってしまった。だいたいそれ以前に同じ地区の男女だけが最後に生き残った上で、そこであえて勝者を決める必要性って、あるのだろうか? 過去73回行われた大会のなかで、そういったケースがあったのかなかったのかよくわからないのだが、じつにいいかげんなゲームである。しかも最後の最後で変更を取り消すし。主人公はあれだけ聡明な少女なのだから、そのまま思いつきを実行してしまえばよかったのである。そうすれば、民衆は憤りを感じて、11区で起こったような暴動が全国に広がって、政府にアホなゲームをやめさせる結果になったかもしれないのに。そうしなかったのは、単に続編が作れないからだろう。とにかく、あきれるくらいくだらない映画である。
32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メインのハンガーゲームが始まるまで1時間以上。
その間、延々とドラマパートが続いて間延びします。
やっとメインのハンガーゲームが始まったかと思いきや、アクションとしての見せ場はありません。
迫力もなければ、スピード感もまるでなく、格好良い格闘などもありません。
プレイヤー同士のバトルとしての見所は一切ないです。
逆に、山火事とか火の玉とか獣とか、本来のハンガーゲームの主旨から外れたよく分からない演出で誤魔化します。
ぬる~いハンガーゲームが続く中、これまたぬる~い恋愛ドラマを見せられる始末。
ヒロイン役も魅力が感じられないし・・・。
度重なるルール変更は、緊張感が削がれ、ストーリーが安っぽくなってしまってガッカリ。
何もかも中途半端で、見所を見い出せないまま終わってしまいました。
サバイバルものとしての比較で言うと、バトルに振り切って見せ切った「バトルロワイヤル」の足下にも及ばないです。
その間、延々とドラマパートが続いて間延びします。
やっとメインのハンガーゲームが始まったかと思いきや、アクションとしての見せ場はありません。
迫力もなければ、スピード感もまるでなく、格好良い格闘などもありません。
プレイヤー同士のバトルとしての見所は一切ないです。
逆に、山火事とか火の玉とか獣とか、本来のハンガーゲームの主旨から外れたよく分からない演出で誤魔化します。
ぬる~いハンガーゲームが続く中、これまたぬる~い恋愛ドラマを見せられる始末。
ヒロイン役も魅力が感じられないし・・・。
度重なるルール変更は、緊張感が削がれ、ストーリーが安っぽくなってしまってガッカリ。
何もかも中途半端で、見所を見い出せないまま終わってしまいました。
サバイバルものとしての比較で言うと、バトルに振り切って見せ切った「バトルロワイヤル」の足下にも及ばないです。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
2012年に公開され『アバター』以来、全米4週連続第1位に輝き、世界中でも大ヒット
2,000万部以上のベストセラーとなったスーザン・コリンズのヤングアダルト小説を基に映画化
大人が喜んで観るような内容ではないが、4部作のシーリーズ通してPrimeで観れるようになった
暇潰しでシリーズ通して観ると9時間も掛るので、途中の寝落ちも入れて丸1日潰せるのではないかと思われる
原題:THE HUNGER GAMES 小説の和訳は「飢えのゲーム」でよく解からん訳だが、「飢えの獲物たち」という意味であろう
又、金持ち支配者層が貧乏人被支配者層に殺し合いをさせてゲーム感覚で楽しむという旨から「最低の遊戯・競技・試合」という意味も込められているかと思われる
『死のロングウォーク』『バトル・ロワイアル』のパクりも指摘されているほど、多作のからの引用(盗作)が多い本作だが、そもそも日本の配給会社の解説の「サバイバル・スリラー」ではない
本作は、所謂「まきこまれ型」系のサスペンスであり、ひょんなことから人生が思わぬ方向に進んでいくヒロインを描いた物語であり、生き残りを賭けたサバイバルの物語では全くないし、革命へと民衆を導くヒロインの物語でも全然ない
因みに、ジェニファー・ローレンス演じる主役のカットニス・エヴァディーンの人物像は、フランス革命の理性と自由の象徴マリアンヌからの引用だと思われる
フランスは正式な国章を有しないが、フランスではマリアンヌの肖像がこれに準ずるものとして位置づけられているが、マリアンヌのほかに雄鶏をフランスの象徴とすることもあり、本作では雄鶏の代わりにMockingjay(マネシカケス)が象徴に使われている
全世界で大ヒットした「ハンガー・ゲーム」シリーズですが、日本では不発でしたが、理由は明瞭!
第一に、原作本が日本では全く認知されていなかったからだ
第1作目公開前には、原作の日本版は発行もされてもいず、公開に合わせて出版されましたが時すでに遅し
それに、「ハンガー・ゲーム」は“ヤングアダルト小説”というジャンルで、ティーン向けのいわゆる“ライトノベル”ですが、日本のティーン層が読むのは漫画ですので、文化がまるで違う
「トワイライト」シリーズなども、全米での人気と日本では甚だ違う
子供には本を読ませようと親が買うから「ハリー・ポッタ」シーリーズなどは原作本も日本でも売れに売れたが、ティーンにもなれば読みたいものは自分で選ぶ
レベルが高い日本の漫画に慣れ親しんでいる若い層は、ハンガーゲームのような他作のイイとこ取りのパクり物では満足出来ないというのも勿論あります
アメリカでは、リアリティ番組に馴染みのあるものの、日本ではこのシュチュエーションにピンと来ない
香港やタイのように市民による反乱と革命という土壌もないので共感も湧かない
格差社会が進みつつある日本ではあるが、某国のように富裕層が隷属的に支配するような社会構造もない
日本の土壌的不発理由は数々あれど、勿論内容がそれほど大したことないので、単なるブームに乗っただけの凡作だという事は間違いない
個人的には、ジェニファー・ローレンスも好きではない
大柄な不細工のコスプレや派手な化粧顔はギャグとしか思えない
ヒロイン、カットニスの人物像も独善的且つ逆上すると凶暴染みて大嫌いであり共感どころか反感しか湧かない
シリーズものをPrime無料で通しで観れることを評価して☆2つ
2,000万部以上のベストセラーとなったスーザン・コリンズのヤングアダルト小説を基に映画化
大人が喜んで観るような内容ではないが、4部作のシーリーズ通してPrimeで観れるようになった
暇潰しでシリーズ通して観ると9時間も掛るので、途中の寝落ちも入れて丸1日潰せるのではないかと思われる
原題:THE HUNGER GAMES 小説の和訳は「飢えのゲーム」でよく解からん訳だが、「飢えの獲物たち」という意味であろう
又、金持ち支配者層が貧乏人被支配者層に殺し合いをさせてゲーム感覚で楽しむという旨から「最低の遊戯・競技・試合」という意味も込められているかと思われる
『死のロングウォーク』『バトル・ロワイアル』のパクりも指摘されているほど、多作のからの引用(盗作)が多い本作だが、そもそも日本の配給会社の解説の「サバイバル・スリラー」ではない
本作は、所謂「まきこまれ型」系のサスペンスであり、ひょんなことから人生が思わぬ方向に進んでいくヒロインを描いた物語であり、生き残りを賭けたサバイバルの物語では全くないし、革命へと民衆を導くヒロインの物語でも全然ない
因みに、ジェニファー・ローレンス演じる主役のカットニス・エヴァディーンの人物像は、フランス革命の理性と自由の象徴マリアンヌからの引用だと思われる
フランスは正式な国章を有しないが、フランスではマリアンヌの肖像がこれに準ずるものとして位置づけられているが、マリアンヌのほかに雄鶏をフランスの象徴とすることもあり、本作では雄鶏の代わりにMockingjay(マネシカケス)が象徴に使われている
全世界で大ヒットした「ハンガー・ゲーム」シリーズですが、日本では不発でしたが、理由は明瞭!
第一に、原作本が日本では全く認知されていなかったからだ
第1作目公開前には、原作の日本版は発行もされてもいず、公開に合わせて出版されましたが時すでに遅し
それに、「ハンガー・ゲーム」は“ヤングアダルト小説”というジャンルで、ティーン向けのいわゆる“ライトノベル”ですが、日本のティーン層が読むのは漫画ですので、文化がまるで違う
「トワイライト」シリーズなども、全米での人気と日本では甚だ違う
子供には本を読ませようと親が買うから「ハリー・ポッタ」シーリーズなどは原作本も日本でも売れに売れたが、ティーンにもなれば読みたいものは自分で選ぶ
レベルが高い日本の漫画に慣れ親しんでいる若い層は、ハンガーゲームのような他作のイイとこ取りのパクり物では満足出来ないというのも勿論あります
アメリカでは、リアリティ番組に馴染みのあるものの、日本ではこのシュチュエーションにピンと来ない
香港やタイのように市民による反乱と革命という土壌もないので共感も湧かない
格差社会が進みつつある日本ではあるが、某国のように富裕層が隷属的に支配するような社会構造もない
日本の土壌的不発理由は数々あれど、勿論内容がそれほど大したことないので、単なるブームに乗っただけの凡作だという事は間違いない
個人的には、ジェニファー・ローレンスも好きではない
大柄な不細工のコスプレや派手な化粧顔はギャグとしか思えない
ヒロイン、カットニスの人物像も独善的且つ逆上すると凶暴染みて大嫌いであり共感どころか反感しか湧かない
シリーズものをPrime無料で通しで観れることを評価して☆2つ
2019年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当時アメリカでこの映画が公開された際、バトルロワイアルのぱくりではないかと作者が批判されていました。そして実際これを観た感想としては、う~ん、設定は似てるけどそうか?と思いました。
というのもこの映画、悲壮感や緊迫感がない。主人公である女性は一応身代わりとなって出場している設定ですが、他の参加者はどうみてもノリノリなので、強制させられている感がないんですよね。まあ支配者側がこのゲームをバラエティとして扱っているからという理由もあるのでしょうが…。
アクションも少なく、ドラマ性もない。支配者側の勝手なルール変更もあり。さらに極めつけは上映時間が長い!2時間24分って……いやこれ1時間30分くらいのB級映画じゃないですか。ダークナイト観ますわ!面白かったら2と3も観ようかと思いましたが、この尺で2と3はきつい。
というのもこの映画、悲壮感や緊迫感がない。主人公である女性は一応身代わりとなって出場している設定ですが、他の参加者はどうみてもノリノリなので、強制させられている感がないんですよね。まあ支配者側がこのゲームをバラエティとして扱っているからという理由もあるのでしょうが…。
アクションも少なく、ドラマ性もない。支配者側の勝手なルール変更もあり。さらに極めつけは上映時間が長い!2時間24分って……いやこれ1時間30分くらいのB級映画じゃないですか。ダークナイト観ますわ!面白かったら2と3も観ようかと思いましたが、この尺で2と3はきつい。
殿堂入りNo1レビュアーベスト50レビュアー
Amazonで購入
此の手のサバイバルゲームものは繰り返し出て来ます。日本人にとってはグロテスクでしか無い趣向ですが、米國の競争社會では案外リアリティがあるのかもしれません。本作は勝者が居なく成る様にしてゲームを不成立にするという脅しをかける奇策で話は終わりますが、延々と續く殺戮の場面は决っして見て居て樂しいものではありません。観るのは二回目ですが、今回も不快さしか残りませんでした。
分断と對立の構図を社會の中に張り巡らせて、熱狂と興奮によって抗争状態を維持させる、獨裁の基本は昔から變わりませんね。本作に出てくる獨裁國家とはネオコンの目指すところで、キャピトルの市民(=選ばれた民)とは金融資本家や其の手先になる官僚、法律家、マスメディア、學者等(=ニューディーラー)です。ローマ時代の剣闘士は奴隷階級でしたが、ネオコン獨裁下の庶民は其れと同様という事なのでしょう。主人公達は小さな抵抗を試みて小さな勝利を手にしますが、世の中、何も變わらないで終わるのが何とも謂えません。
悲しみへの共感や敗者への労りに欠ける世界を描きたい動機が何か考えさせられますが、米國は既に此の様ではないか、と謂いたいのでしょうか。面白く無い映畫ですが、我々にとっても警告の意味は有るかも知れません。
分断と對立の構図を社會の中に張り巡らせて、熱狂と興奮によって抗争状態を維持させる、獨裁の基本は昔から變わりませんね。本作に出てくる獨裁國家とはネオコンの目指すところで、キャピトルの市民(=選ばれた民)とは金融資本家や其の手先になる官僚、法律家、マスメディア、學者等(=ニューディーラー)です。ローマ時代の剣闘士は奴隷階級でしたが、ネオコン獨裁下の庶民は其れと同様という事なのでしょう。主人公達は小さな抵抗を試みて小さな勝利を手にしますが、世の中、何も變わらないで終わるのが何とも謂えません。
悲しみへの共感や敗者への労りに欠ける世界を描きたい動機が何か考えさせられますが、米國は既に此の様ではないか、と謂いたいのでしょうか。面白く無い映畫ですが、我々にとっても警告の意味は有るかも知れません。
2019年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原作は英語版で3部作読了し、映画も4作すべて鑑賞しました。
カットニスの独白が多い小説なので、実写にする上でいろいろアレンジはあったと思いますが、
ほぼ忠実に再現されていて原作から入っても映画から入ってもがっかりしないように思います。
映画の方がスピードがあり、余計な情報がないので淡白な気もしますが、
音楽もしっかりしているし、ヤングアダルト向けの内容にとどまらない面白さを感じました。
単なるサバイバルではない本シリーズですが、そこを目当てに観ると全く印象が変わると思います。
ジェニファーローレンスの醸し出す雰囲気がとても好きでした!
カットニスの独白が多い小説なので、実写にする上でいろいろアレンジはあったと思いますが、
ほぼ忠実に再現されていて原作から入っても映画から入ってもがっかりしないように思います。
映画の方がスピードがあり、余計な情報がないので淡白な気もしますが、
音楽もしっかりしているし、ヤングアダルト向けの内容にとどまらない面白さを感じました。
単なるサバイバルではない本シリーズですが、そこを目当てに観ると全く印象が変わると思います。
ジェニファーローレンスの醸し出す雰囲気がとても好きでした!
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
とある独裁国家で一年に一度開かれる、ハンガーゲームと言う殺戮ゲームを題材にした作品。12の地区から選ばれた若者が、バーチャル・リアリティの世界で殺し合い生き残った者が勝者となるというルール。キャピタル(首都)の住人達の娯楽で、貧しい首都以外の地域から集められた人間を戦わせ楽しむという趣向のようだ。キャピタルの住人達は、フィフス・エレメントの登場人物のコピーの様だし、12地区から選ばれた24人の戦士も子供からハイティーンまで、年もばらばらで、はなっから体力差ありすぎな意味不明な設定。不条理なディストピアを描こうとしているようだが、脚本が全くイケてないだけでなく、ラストも何の劇的な展開もない。ジェニファー・ローレンス好きなら観ても楽しめるが、映画作品としては☆1.5かな。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
全部で4作も映画になっていて、第1作のこれは興行収入約7億ドルとめちゃくちゃヒットしてるのに、めちゃくちゃ評価低くなってるので、気になって見ました。
個人的には、前半は結構面白かった。人によっては、肝心のゲーム開始まで長えよってなって評価低くなるだろうが、それでも前半はまだ良かった。でも、後半のハンガーゲーム開始からは、それはねえだろって言いたくなるシーンが盛り沢山でした。
悪かった点
・第1、2から参加する人は特別な訓練かなんかをされていて毎回優勝してるみたいな設定があったが、別段能力が秀でてもいなく、最後はあっけなかったのが残念だった
・第12区から参加した男の子ピータは、チーミングして主人公カットニスを殺そうとしてきたのに、主催者側のルール変更したからといって、急に主人公と仲良くなったのがよくわからなかった
・チーミングしてきた連中から逃れる為に、殺傷能力の高い蜂の巣を落とすのだが、そのやり方があまりにも杜撰で、結局自分も刺されて倒れるところがバカすぎて...。
・ルーって女の子が助けてくれるのだが、一度も会話してるシーンもなかったルーとの友情関係がよくわからなかった
・映画最後の同じ区の男女はチームとしてOKにルール変更になったのに、またルール変更して、やっぱ殺し合ってってルール変更して、殺しあえないから毒のある食べ物を食べようとしたら、じゃあ、二人優勝でいいよって本当わけわからないww
俳優について
X-MENシリーズのジェニファーローレンスに、センターオブジアースでは子役だったジョシュハッチャーソン、クリスヘムズワースの弟のリアムヘムズワース、エスターのイザベルファーマン、ザボーイズのジャッククエイドなどなど若手俳優が多く出てたのが良かった。
設定ブレブレなのがどうしても気になってしまう映画なので、見る人は注意が必要だと思う。こんな映画が約7億ドルも興行収入あったのが信じられないが、一応有名なので、見て損はないんじゃないかな...。オススメはしないけどね。
個人的には、前半は結構面白かった。人によっては、肝心のゲーム開始まで長えよってなって評価低くなるだろうが、それでも前半はまだ良かった。でも、後半のハンガーゲーム開始からは、それはねえだろって言いたくなるシーンが盛り沢山でした。
悪かった点
・第1、2から参加する人は特別な訓練かなんかをされていて毎回優勝してるみたいな設定があったが、別段能力が秀でてもいなく、最後はあっけなかったのが残念だった
・第12区から参加した男の子ピータは、チーミングして主人公カットニスを殺そうとしてきたのに、主催者側のルール変更したからといって、急に主人公と仲良くなったのがよくわからなかった
・チーミングしてきた連中から逃れる為に、殺傷能力の高い蜂の巣を落とすのだが、そのやり方があまりにも杜撰で、結局自分も刺されて倒れるところがバカすぎて...。
・ルーって女の子が助けてくれるのだが、一度も会話してるシーンもなかったルーとの友情関係がよくわからなかった
・映画最後の同じ区の男女はチームとしてOKにルール変更になったのに、またルール変更して、やっぱ殺し合ってってルール変更して、殺しあえないから毒のある食べ物を食べようとしたら、じゃあ、二人優勝でいいよって本当わけわからないww
俳優について
X-MENシリーズのジェニファーローレンスに、センターオブジアースでは子役だったジョシュハッチャーソン、クリスヘムズワースの弟のリアムヘムズワース、エスターのイザベルファーマン、ザボーイズのジャッククエイドなどなど若手俳優が多く出てたのが良かった。
設定ブレブレなのがどうしても気になってしまう映画なので、見る人は注意が必要だと思う。こんな映画が約7億ドルも興行収入あったのが信じられないが、一応有名なので、見て損はないんじゃないかな...。オススメはしないけどね。
他の国からのトップレビュー

D.S
5つ星のうち5.0
Five stars
2018年4月17日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Good film and nice to see the Unseen Edition being made available on Blu-ray (should have been on DVD as well though) so that it can be seen as originally intended, before it was watered down to get the 12A rating for cinemas. Personally I believe this practice of cutting scenes out of a film to achieve a lower age rating shouldn't be allowed. It's why we hardly see any films in this genre above a 12A rating these days.

BlueSkyBob
5つ星のうち5.0
Great film from start to finish
2016年8月1日に英国でレビュー済みAmazonで購入
A great story that holds the attention from opening credits to conclusion, I bought this film after coming in for a bit of a hard time from my sons who thought that a man of my age (60) was a bit old to consider buying The Hunger Games which they saw as being a "teen flick"!.
Didn't put me off at all. Yes, they all fancy Jennifer Lawrence. and it must be said she is quite an attractive actress. However, as an action movie I thoroughly enjoyed this. Special effects were very good as well.
I will get the follow up!
Didn't put me off at all. Yes, they all fancy Jennifer Lawrence. and it must be said she is quite an attractive actress. However, as an action movie I thoroughly enjoyed this. Special effects were very good as well.
I will get the follow up!

E Buy
5つ星のうち5.0
Very interesting and different
2016年6月15日に英国でレビュー済みAmazonで購入
After watching this movies, I couldn't wait but to look forward to watch all the Hunger Games movies. Now, that I have watched them all, this every first one is actually the best of all. (the last couple movies are awful!!!) Very different, even weird, yet exciting and engaging. A lot of contrasting points in the movie that really makes it stands out of the rest of the movies in the market. 5 * for this very first movie. The last 2 movies, forget about it!

Miss E.
5つ星のうち5.0
BRILLIANT
2015年3月4日に英国でレビュー済みAmazonで購入
I just LOVE the Hunger Games, I didn't read the books until after I'd seen the first film, they are brilliant! And what's great is the films follow as closely as possible to the books, not missing much out.
Jennifer Lawrence and Josh Hutcherson play Katniss and Peeta perfectly! And all of the cast in general are just brilliant! The film is gripping and has all of the elements, love, hate, action, sadness and... well... I guess bittersweet happiness.
Jennifer Lawrence and Josh Hutcherson play Katniss and Peeta perfectly! And all of the cast in general are just brilliant! The film is gripping and has all of the elements, love, hate, action, sadness and... well... I guess bittersweet happiness.

Mr. Craig R. Sinclair
5つ星のうち4.0
Hungry or too well fed?
2012年11月1日に英国でレビュー済みAmazonで購入
This is a good movie, and overall I felt a very accurate representation of the novel.
However, the lead actress was unconvincing physically as Katniss, despite giving a thoroughly enjoyable performance. At 5'9" and "well-built", the image of a small, starvling child was difficult to conjure up - without having read the novel first, I'd have been hard pressed to reconcile the film with it's title. Little "Hunger" in evidence.
I also forsee some difficulties arising in the sequels as this rather tougher character will be difficult to give a convincing breakdown, and while Woody Harleson's character was entertaining, he had none of the edge of a man driven to despair by the loss of family, and of mentoring 25 years of unsuccessful tributes - where was the tragedy of 50 childs lives in his hands? Played too much for laughs for me where a darker tone would have been welcome.
However, the lead actress was unconvincing physically as Katniss, despite giving a thoroughly enjoyable performance. At 5'9" and "well-built", the image of a small, starvling child was difficult to conjure up - without having read the novel first, I'd have been hard pressed to reconcile the film with it's title. Little "Hunger" in evidence.
I also forsee some difficulties arising in the sequels as this rather tougher character will be difficult to give a convincing breakdown, and while Woody Harleson's character was entertaining, he had none of the edge of a man driven to despair by the loss of family, and of mentoring 25 years of unsuccessful tributes - where was the tragedy of 50 childs lives in his hands? Played too much for laughs for me where a darker tone would have been welcome.
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。