ハルタ 2017-FEBRUARY volume 41 (ハルタコミックス) (日本語) コミック – 2017/2/15
-
本の長さ784ページ
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2017/2/15
-
ISBN-104047341282
-
ISBN-13978-4047341289
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト50レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
フェミニンながら男女問わず読んで面白い瑞々しい漫画が多い年10回刊行誌。
大河ドラマから日常ギャグ、スプラッター・アクション等が一般誌より少し高めの自由度で描かれている感覚です。
作者に合わせて毎号掲載、隔号掲載、不定期掲載を予告しているのが特徴。
1月、9月は休刊、8月、12月発売分は特大号としてほぼ全ての連載陣が揃う形式です。
ヒット作「ダンジョン飯」4巻発行記念の好評だったイラスト・ブック第二弾「DREAM HOUR2」が付属。
ちょっぴりセクシーなイラストも含む24頁(表紙を入れると約26頁)全46編の楽しい内容。
「ダンジョン飯」のキャラクター関連も15編程載っています(1つは1頁漫画)。
【表紙】
●大上明久利氏 39号で登場した大上氏、本編共々再登場。
【新連載】
●渡邉紗代氏「B/W」不純・反抗・怠慢の物語(公式twitterより)。
●設楽清人氏「忍ぶな!チヨちゃん」現代に生きるくノ一少女を主役にしたコメディアクション。
●戎島実里氏「今日のちょーか!」昨年短期集中連載された女子高釣部ギャグ。
【最終回】
●宇島葉氏「世界八番目の不思議」
●原鮎美氏「織子とナッツン」
【読み切り】
●大上明久利氏「Pre-Spring」
●大槻一翔氏「鏡ごしのミルクキケーキ」
●黒川裕美氏「ミカ、さいごの日」
●福田星良氏「キンギョのおすし」
●二宮香乃氏「豆腐小僧一代記」
【連載陣】
●九井諒子氏「ダンジョン飯」
●樫木祐人氏「ハクメイとミコチ」
●入江亜季氏「北北西に曇と往け」
●山本和音氏「星明りグラフィクス」
●大武政夫氏「ヒナまつり」
●嵐田佐和子氏「青武高校あおぞら弓道部」
●緒方波子氏「モテ考」
●高橋那津子氏「昴とスーさん」
●八十八良氏「不死の猟犬」
●菊池まりこ氏「公安部 特殊人種課56」
●近藤聡乃氏「A子さんの恋人」
●松本水星氏「燕のはさみ」
●山本ルンルン氏「サーカスの娘オルガ」
●長崎ライチ氏「ふうらい姉妹」
●中村哲也氏「ネコと鴎の王冠」
●富明仁氏「ストラヴァカンツァ ~異形の姫~」
●長蔵ヒロコ氏「ルドルフ・ターキー」
●西公平氏「ゲス、騎乗前」
●犬憧千絵氏「蒼いホルスの瞳」
●宇島葉氏「ハルタカルタ」今号は「き」
●設楽清人氏「俺と帯 オカ研のユーレイ部員」帯裏漫画。本誌連載開始に伴い最終回。
●中西芙海氏「じいじとはるこ ~参考のため~」ハルタコミックグランプリ募集コーナー4コマ。
【休載】
隔号掲載
●浜田咲良氏「マシュマロメリケンサック」
●比嘉史果氏「真昼の百鬼夜行」
●佐々大河氏「ふしぎの国のバード」
充電中
●森薫氏「乙嫁語り」
不定期掲載
●進美和子氏「今日の柳子ちゃん」
●百名哲氏「走れ、メロス」
【次号予告】
新連載
●サワミソノ氏「丁寧に恋して」毎号掲載予定。
●大槻一翔氏「欅姉妹の四季」毎号掲載予定。
●宮永麻也氏「ニコラのおゆるり魔界紀行」No.33で好評だった作品。隔号掲載予定。
特別読み切り
●中西芙海氏「巨人暮らしのススメ」
●浅井海奈氏「夜の中へ」
●藤田弘明氏「いつものおんなのこ」
【告知】
・1-2月発売単行本付属の応募券を本誌応募用紙に貼って送ると本誌執筆陣による相互カバーを含む100頁越え豪華イラスト集「リコメン・ポップフェローズ」がもれなく当たるとの事。
・定期購読のススメ。多くの特典(山本ルンルン氏のB6サイズ布製ブックカバー他)付との事。
九井氏、森氏、入江氏、富明氏、犬憧氏等70-80年代に少女漫画誌に掲載されていた大河漫画を更にゴージャスにした感覚の漫画も多く、どこか良い意味の若さ、漫画を描く喜びを感じる雑誌です。
ギャグ漫画も独特。
その中でも他に類を見ない不思議な面白さをもつ「ふうらい姉妹」が残念ながら次号最終回との事。
大河ドラマから日常ギャグ、スプラッター・アクション等が一般誌より少し高めの自由度で描かれている感覚です。
作者に合わせて毎号掲載、隔号掲載、不定期掲載を予告しているのが特徴。
1月、9月は休刊、8月、12月発売分は特大号としてほぼ全ての連載陣が揃う形式です。
ヒット作「ダンジョン飯」4巻発行記念の好評だったイラスト・ブック第二弾「DREAM HOUR2」が付属。
ちょっぴりセクシーなイラストも含む24頁(表紙を入れると約26頁)全46編の楽しい内容。
「ダンジョン飯」のキャラクター関連も15編程載っています(1つは1頁漫画)。
【表紙】
●大上明久利氏 39号で登場した大上氏、本編共々再登場。
【新連載】
●渡邉紗代氏「B/W」不純・反抗・怠慢の物語(公式twitterより)。
●設楽清人氏「忍ぶな!チヨちゃん」現代に生きるくノ一少女を主役にしたコメディアクション。
●戎島実里氏「今日のちょーか!」昨年短期集中連載された女子高釣部ギャグ。
【最終回】
●宇島葉氏「世界八番目の不思議」
●原鮎美氏「織子とナッツン」
【読み切り】
●大上明久利氏「Pre-Spring」
●大槻一翔氏「鏡ごしのミルクキケーキ」
●黒川裕美氏「ミカ、さいごの日」
●福田星良氏「キンギョのおすし」
●二宮香乃氏「豆腐小僧一代記」
【連載陣】
●九井諒子氏「ダンジョン飯」
●樫木祐人氏「ハクメイとミコチ」
●入江亜季氏「北北西に曇と往け」
●山本和音氏「星明りグラフィクス」
●大武政夫氏「ヒナまつり」
●嵐田佐和子氏「青武高校あおぞら弓道部」
●緒方波子氏「モテ考」
●高橋那津子氏「昴とスーさん」
●八十八良氏「不死の猟犬」
●菊池まりこ氏「公安部 特殊人種課56」
●近藤聡乃氏「A子さんの恋人」
●松本水星氏「燕のはさみ」
●山本ルンルン氏「サーカスの娘オルガ」
●長崎ライチ氏「ふうらい姉妹」
●中村哲也氏「ネコと鴎の王冠」
●富明仁氏「ストラヴァカンツァ ~異形の姫~」
●長蔵ヒロコ氏「ルドルフ・ターキー」
●西公平氏「ゲス、騎乗前」
●犬憧千絵氏「蒼いホルスの瞳」
●宇島葉氏「ハルタカルタ」今号は「き」
●設楽清人氏「俺と帯 オカ研のユーレイ部員」帯裏漫画。本誌連載開始に伴い最終回。
●中西芙海氏「じいじとはるこ ~参考のため~」ハルタコミックグランプリ募集コーナー4コマ。
【休載】
隔号掲載
●浜田咲良氏「マシュマロメリケンサック」
●比嘉史果氏「真昼の百鬼夜行」
●佐々大河氏「ふしぎの国のバード」
充電中
●森薫氏「乙嫁語り」
不定期掲載
●進美和子氏「今日の柳子ちゃん」
●百名哲氏「走れ、メロス」
【次号予告】
新連載
●サワミソノ氏「丁寧に恋して」毎号掲載予定。
●大槻一翔氏「欅姉妹の四季」毎号掲載予定。
●宮永麻也氏「ニコラのおゆるり魔界紀行」No.33で好評だった作品。隔号掲載予定。
特別読み切り
●中西芙海氏「巨人暮らしのススメ」
●浅井海奈氏「夜の中へ」
●藤田弘明氏「いつものおんなのこ」
【告知】
・1-2月発売単行本付属の応募券を本誌応募用紙に貼って送ると本誌執筆陣による相互カバーを含む100頁越え豪華イラスト集「リコメン・ポップフェローズ」がもれなく当たるとの事。
・定期購読のススメ。多くの特典(山本ルンルン氏のB6サイズ布製ブックカバー他)付との事。
九井氏、森氏、入江氏、富明氏、犬憧氏等70-80年代に少女漫画誌に掲載されていた大河漫画を更にゴージャスにした感覚の漫画も多く、どこか良い意味の若さ、漫画を描く喜びを感じる雑誌です。
ギャグ漫画も独特。
その中でも他に類を見ない不思議な面白さをもつ「ふうらい姉妹」が残念ながら次号最終回との事。
2017年3月22日に日本でレビュー済み
毎月買うほどの価値は感じないかなぁ。
私は九井諒子先生のイラスト集が目当てで、初めてハルタを買ったのだけれど、肝心のハルタ自体は画力が低い作家が多いのなんの。
特に新連載の「B/W」は、シナリオ、キャラクター、絵柄と、3拍子揃って不快極まりない。
しかし、同じ新連載でも対照的に「忍ぶな!チヨちゃん」は、シナリオ、キャラクター、絵柄、どれをとっても抜群に良かった。
あと「豆腐小僧一代記」、「キンギョのおすし」は、やや絵柄は古いものの、シナリオとしてはとても良かったと思う。
他に絵柄が気に入った作品もあったが、そちらはシナリオがイマイチだったので、違う作品を期待したい。
という訳で、評価としては「2.3」ぐらいかな?
私は九井諒子先生のイラスト集が目当てで、初めてハルタを買ったのだけれど、肝心のハルタ自体は画力が低い作家が多いのなんの。
特に新連載の「B/W」は、シナリオ、キャラクター、絵柄と、3拍子揃って不快極まりない。
しかし、同じ新連載でも対照的に「忍ぶな!チヨちゃん」は、シナリオ、キャラクター、絵柄、どれをとっても抜群に良かった。
あと「豆腐小僧一代記」、「キンギョのおすし」は、やや絵柄は古いものの、シナリオとしてはとても良かったと思う。
他に絵柄が気に入った作品もあったが、そちらはシナリオがイマイチだったので、違う作品を期待したい。
という訳で、評価としては「2.3」ぐらいかな?