ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 (NewsPicks Book) (日本語) 単行本 – 2019/7/10
堀江 貴文
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
本の長さ197ページ
-
言語日本語
-
出版社幻冬舎
-
発売日2019/7/10
-
ISBN-104344034899
-
ISBN-13978-4344034891
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 (NewsPicks Book) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
到底、手に負えないことを「できる」とカマす者だけが最速でチャンスをつかむ!突き抜けるために必要なのは「実力」よりも「ハッタリ」だ。SNS時代には無謀な挑戦を掲げること自体が最大の価値になる。禁断の成功術。
著者について
1972年、福岡県生まれ。
SNS media&consulting株式会社ファウンダー。
宇宙ロケット開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」
「755」「マンガ新聞」のプロデュース、また予防医療普及協会としての活動など幅広い活躍をみせる。
有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の読者は1万数千人の規模に。2014年8月には会員制のコミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校」をスタートした。
近著に『多動力』『あり金は全部使え』『情報だけ武器にしろ。』など。
Twitterアカウント:@takapon_jp
その他、詳細はHORIEMON.COMへ
SNS media&consulting株式会社ファウンダー。
宇宙ロケット開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」
「755」「マンガ新聞」のプロデュース、また予防医療普及協会としての活動など幅広い活躍をみせる。
有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の読者は1万数千人の規模に。2014年8月には会員制のコミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校」をスタートした。
近著に『多動力』『あり金は全部使え』『情報だけ武器にしろ。』など。
Twitterアカウント:@takapon_jp
その他、詳細はHORIEMON.COMへ
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
191 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月12日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
各章の見出しが、変に画像化されておらず、iOSアプリでキンドルの自動読み上げが非常にスムーズにできる形式になっていて、以前の堀江氏の本から圧倒的に読みやすさが改善されている!この形式を続けてもらいたい!
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
税理士をしております。同時に、会計事務所を経営しております。
流れが速い今の時代、既存の価値観に固執することは、本当にリスクであると感じています。
以前から、堀江さんの動画や著書は愛読しており、先進的な考え方に惹かれ、本書を購入しました。
内容ですが、無鉄砲な挑戦万能主義の本ではありません。
・戦略を持って挑戦することの重要性
・挑戦を持続させるために、大切なこと
・挑戦すると必ず発生するアンチへの対応方法
・挑戦するきっかけはどこで見極めるか
といった点に対する具体的な方法が掲載されております。
個人的には、「可処分所得から可処分時間」へと時代がシフトしたところのくだりや、現代の人々が求めているエンターテイメントと、それに飛び込まない人の心理状態のくだりが深く刺さりました。
私も、経営者の端くれとして、走りながら学んでいるところです。
税理士という職業の特性か、地域の特性なのか、若い人の行うことを問答無用で否定するシチュエーションが少なからずあります。新しいことに挑戦すると、露骨な嫌がらせを受けたり、好奇の目にさらされるなどは日常茶飯です。
本書は、そんな私の背中を押してくれる一冊でした。
挑戦することを怖れない、メンタルブロックを外してくれる良書です。
流れが速い今の時代、既存の価値観に固執することは、本当にリスクであると感じています。
以前から、堀江さんの動画や著書は愛読しており、先進的な考え方に惹かれ、本書を購入しました。
内容ですが、無鉄砲な挑戦万能主義の本ではありません。
・戦略を持って挑戦することの重要性
・挑戦を持続させるために、大切なこと
・挑戦すると必ず発生するアンチへの対応方法
・挑戦するきっかけはどこで見極めるか
といった点に対する具体的な方法が掲載されております。
個人的には、「可処分所得から可処分時間」へと時代がシフトしたところのくだりや、現代の人々が求めているエンターテイメントと、それに飛び込まない人の心理状態のくだりが深く刺さりました。
私も、経営者の端くれとして、走りながら学んでいるところです。
税理士という職業の特性か、地域の特性なのか、若い人の行うことを問答無用で否定するシチュエーションが少なからずあります。新しいことに挑戦すると、露骨な嫌がらせを受けたり、好奇の目にさらされるなどは日常茶飯です。
本書は、そんな私の背中を押してくれる一冊でした。
挑戦することを怖れない、メンタルブロックを外してくれる良書です。
2019年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「積極的に行動はするのに小さくまとまる」ってまさに私だなと思って購入。後先を考えすぎる部分は確かにあるかもしれない。
初心者レベルの演奏力で「ギターが弾ける」、、、?(楽器演奏者は普通10年以上やってても「初心者です」などと答える。芸術に「完璧」「完成」はないという意味も込めて)、、わかってないんだな、、。
実質プロデューサー兼主演俳優なんだろうな、、、うざっ、、。
、、、と思われるとわかっていることは、普通はやりたくないものだ。
ほんとにどう思われてもきにしないんだろうなと思う。この人の強みはなんといってもその精神的な強さなのだと思う。
芸人的なサービス精神でもあるのかもしれない。
また、ジョブズもそうだけど、「もやっ」としたことを言語化する能力も飛び抜けて高い。
孤独に強く、自由。
ちなみに本書で何度も提言されているyoutubeやshowroomは一般人には謎な部分が多い。。動画をアップしても、チャンネル登録者だって、すぐには気づいてくれない。週末を挟んで登録者数の一割くらいの回数が再生される。人気動画になってガンガン再生されはじめるのは、アップして数年後だ。それなのに、有名ユーチューバと言われる人たちの動画は、アップしてたったの数時間で、チャンネル登録者数をはるかに上回る回数が再生されてる。怪しいとしか言いようがない。なぜ、、?そのへんの情報、ノウハウを持っていないとだめだ。当然、グーグル先生に聞いて出てくるような内容ではない。
でもやらないよりは、やったほうが、やらなかったと後悔するリスクは回避できるというのはある。
具体的にどうしたらよいか、本を読んでわかるわけではないが、常識に縛られたり視野が狭くなって、死にそうになったとき、読むと視野が広がり元気が出ると思う。
初心者レベルの演奏力で「ギターが弾ける」、、、?(楽器演奏者は普通10年以上やってても「初心者です」などと答える。芸術に「完璧」「完成」はないという意味も込めて)、、わかってないんだな、、。
実質プロデューサー兼主演俳優なんだろうな、、、うざっ、、。
、、、と思われるとわかっていることは、普通はやりたくないものだ。
ほんとにどう思われてもきにしないんだろうなと思う。この人の強みはなんといってもその精神的な強さなのだと思う。
芸人的なサービス精神でもあるのかもしれない。
また、ジョブズもそうだけど、「もやっ」としたことを言語化する能力も飛び抜けて高い。
孤独に強く、自由。
ちなみに本書で何度も提言されているyoutubeやshowroomは一般人には謎な部分が多い。。動画をアップしても、チャンネル登録者だって、すぐには気づいてくれない。週末を挟んで登録者数の一割くらいの回数が再生される。人気動画になってガンガン再生されはじめるのは、アップして数年後だ。それなのに、有名ユーチューバと言われる人たちの動画は、アップしてたったの数時間で、チャンネル登録者数をはるかに上回る回数が再生されてる。怪しいとしか言いようがない。なぜ、、?そのへんの情報、ノウハウを持っていないとだめだ。当然、グーグル先生に聞いて出てくるような内容ではない。
でもやらないよりは、やったほうが、やらなかったと後悔するリスクは回避できるというのはある。
具体的にどうしたらよいか、本を読んでわかるわけではないが、常識に縛られたり視野が狭くなって、死にそうになったとき、読むと視野が広がり元気が出ると思う。
2019年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
〜しなきゃいけない地獄にハマってる人
大人になるにつれて愛嬌と勢いがなくなってる人は必見
全否定せず、急に変わらなくてもいいから出来ることから変えていこうというホリエモンのスタンスがとても受け入れやすていい!!
そして正直者がバカを見ると言われて社会で淘汰されてきた人間程読んでほしい。
自分のスタンスは間違ってなかったんだと背中を押してくれる
このタイミングでこの本に出会えて本当に良かった!!
バカ正直最高!!
大人になるにつれて愛嬌と勢いがなくなってる人は必見
全否定せず、急に変わらなくてもいいから出来ることから変えていこうというホリエモンのスタンスがとても受け入れやすていい!!
そして正直者がバカを見ると言われて社会で淘汰されてきた人間程読んでほしい。
自分のスタンスは間違ってなかったんだと背中を押してくれる
このタイミングでこの本に出会えて本当に良かった!!
バカ正直最高!!
2020年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
堀江貴文さんの著書は結構読んでいますが、これはいいですね。
是非とも若い子に読んでもらいたいです。
特に最後の章が、今までの堀江さんの本には無かった地味な努力について書かれています。
素地あってこそのハッタリであり成功であると。
日々の努力を惜しまずにやってきた。
努力が大変と思ううちはまだ甘い。
本当にそう思います。
自分も結構やりたいことやりまくって成功も失敗もしてきていますが、努力を怠った事はありません。
努力を辛いとも思いません。
自分がどんどん変わっていくのが楽しくて仕方ありません。
その積み重ねを行動に移して、小さな成功の積み重ねが自信になり自分で喜べるくらいの成功につながっていると思っています。
今は周りから見れば明らか遊んでるだけだろ。みたいなバカみたいな事でさえ、瞬間的にサラリーマンの月の小遣いくらいは稼ぎます。
それっていきなり最初からやっても誰もついてこないです。
自分が誰なのか、どういう奴なのか、そんな事を知って貰えば、あとは発信力で人は集まって来ます。
YouTuberやるつもりで用意していましたが、スタートのきっかけもらいました。
是非とも若い子に読んでもらいたいです。
特に最後の章が、今までの堀江さんの本には無かった地味な努力について書かれています。
素地あってこそのハッタリであり成功であると。
日々の努力を惜しまずにやってきた。
努力が大変と思ううちはまだ甘い。
本当にそう思います。
自分も結構やりたいことやりまくって成功も失敗もしてきていますが、努力を怠った事はありません。
努力を辛いとも思いません。
自分がどんどん変わっていくのが楽しくて仕方ありません。
その積み重ねを行動に移して、小さな成功の積み重ねが自信になり自分で喜べるくらいの成功につながっていると思っています。
今は周りから見れば明らか遊んでるだけだろ。みたいなバカみたいな事でさえ、瞬間的にサラリーマンの月の小遣いくらいは稼ぎます。
それっていきなり最初からやっても誰もついてこないです。
自分が誰なのか、どういう奴なのか、そんな事を知って貰えば、あとは発信力で人は集まって来ます。
YouTuberやるつもりで用意していましたが、スタートのきっかけもらいました。