この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ノマドワーカーという生き方 単行本 – 2012/6/1
購入を強化する
月間160万PVを誇る驚異のブログ「No Second Life」運営者初の著書。
SNSとイベントを活用する独自のノウハウで、周囲を巻き込み莫大なPVを稼ぐノウハウを紹介。
SNSとイベントを活用する独自のノウハウで、周囲を巻き込み莫大なPVを稼ぐノウハウを紹介。
- 本の長さ246ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2012/6/1
- 寸法13.2 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104492044620
- ISBN-13978-4492044629
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
夢を現実に変えるノマドワーカーのリアル。月間160万PV突破の驚愕サイト「No Second Life」管理人が初めて明かす「デジタル・セルフマネジメント」のすべて。個人の情報発信力でアナタの人生が変わる。
著者について
立花岳志(たちばな・たけし)
1969年生まれ東京都港区出身。
月間160万PVを誇るブログNo Second Life主宰
<http://www.ttcbn.net/no_second_life/>。
17年間のサラリーマン生活に終止符を打ち41歳にして独立しノマドワーカーとなる。
ブログと並行して自己プロデュースのセミナーを運営するほか、講演・執筆を中心に
アクティブに活動中。
近著に電子書籍「西麻布バブルダイエット」(インプレスコミュニケーションズ)がある。
1969年生まれ東京都港区出身。
月間160万PVを誇るブログNo Second Life主宰
<http://www.ttcbn.net/no_second_life/>。
17年間のサラリーマン生活に終止符を打ち41歳にして独立しノマドワーカーとなる。
ブログと並行して自己プロデュースのセミナーを運営するほか、講演・執筆を中心に
アクティブに活動中。
近著に電子書籍「西麻布バブルダイエット」(インプレスコミュニケーションズ)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
立花/岳志
1969年生まれ、東京都港区出身。月間160万PVを誇るブログ「No Second Life」主宰。17年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、41歳にして独立しノマドワーカーとなる。ブログと並行して自己プロデュースのセミナーを運営するほか、講演・執筆を中心にアクティブに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1969年生まれ、東京都港区出身。月間160万PVを誇るブログ「No Second Life」主宰。17年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、41歳にして独立しノマドワーカーとなる。ブログと並行して自己プロデュースのセミナーを運営するほか、講演・執筆を中心にアクティブに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.1
星5つ中の3.1
33 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月4日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
ノマドワーカーになりたいと読んでみましたが、とくに勉強になることは初心者の自分からみてもなにもありませんでした。ランニングの話とアプリの話の体重の話と離婚したという話が書いてあります。寝るときにアプリをつかって、アプリで自分を管理している。ホントここに書いてあることぐらいのことが書いてあります。
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2013年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かなりデジタルに縛られた生活になっているので、
仕事場が決まってないという一辺自由に見えるが、かなり拘束されている感じがする。
本全体は、冒頭はいいが、徐々に複雑な内容になっている。
ノマドワーカーがいい働き方、普通に仕事するのはだめというような傾向になっては、経済そのものが成り立たない。
自由であっても、行動力などが必要となるので、普通に仕事するより大変な場合がある。人それぞれではあるが
仕事場が決まってないという一辺自由に見えるが、かなり拘束されている感じがする。
本全体は、冒頭はいいが、徐々に複雑な内容になっている。
ノマドワーカーがいい働き方、普通に仕事するのはだめというような傾向になっては、経済そのものが成り立たない。
自由であっても、行動力などが必要となるので、普通に仕事するより大変な場合がある。人それぞれではあるが
2013年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は最大 160 万ページ・ビューのプロのブロガーだという. 仲間をふやすためにオフ会や Face Book や Twitter や,その他いろいろなものをつかっているという. しかし,ブログはただでみられるから,なにかしかけがなければかせげないはずだ. どうやってかせいでいるのかは,この本には書いてない. ブログのかきかたはいろいろ書いてあるが,ほかのひとがそれをまねても,かせげるわけではない. 広告でかせいでいるのかもしれないが,ブログそのものにはそれほど特別なしかけはないようだ. オフ会をはじめとするいろいろなメディアのくみあわせかたにはまなぶべき点があるが,それ以外にはこの本からまなぶべきことはあまりないようにおもえる.
2016年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般化された「ノマドワーカー」の生き方というよりは、著者の生活(生き方)について書かれている本なので、タイトルを見て「ノマドワーカーとは?」みたいな部分を期待して読むと「あれ?」となると思います。
ただ、書かれている著者の生活(生き方)は、若干意識高い系的な痛さはありつつも、個人的には大いに刺激的で、いろいろと参考になる点も多かったです。
私自身も細々とブログを書いていますが、たまにやる気が出ない時などにこの本を見ると、やる気が出ます。
なぜこの本を見るとやる気が出るのかは正直自分でもよく分からないのですが(笑)、そういう意味でも個人的には価値のある本です。
ただ、書かれている著者の生活(生き方)は、若干意識高い系的な痛さはありつつも、個人的には大いに刺激的で、いろいろと参考になる点も多かったです。
私自身も細々とブログを書いていますが、たまにやる気が出ない時などにこの本を見ると、やる気が出ます。
なぜこの本を見るとやる気が出るのかは正直自分でもよく分からないのですが(笑)、そういう意味でも個人的には価値のある本です。