ねこちゃんがとてもかわいいので何度も読み返しています。
掃除に興味がなくて、好きでもなくて、ちまたのおそうじ本は一度目を通すと読み返すことは全くなかったのですが、
これは漫画プラスおそうじ本。
漫画のストーリーが面白くてかわいいので読んでいるといつのまにか掃除の手ほどきもついてくる・・・といった感じ。
初めてですね、こういうおそうじ本。
とても気に入りました。
ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/22
卵山 玉子
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,056 Kindle 価格 獲得ポイント: 11pt -
単行本(ソフトカバー)
¥1,320
獲得ポイント: 118pt
-
本の長さ128ページ
-
言語日本語
-
出版社WAVE出版
-
発売日2017/3/22
-
ISBN-104866210508
-
ISBN-13978-4866210506
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
出版社からのコメント
「うちの猫がまた変なことしてる。」卵山玉子さん×空間心理カウンセラー・伊藤勇司さん の最強タッグで、あなたのお片づけを応援!
茶白猫の「ネコちゃん」は、
大好きな飼い主・トモエのために人間語を一生懸命勉強し、
得意のお掃除を指南してくれます。
ネコちゃんの愛ある実践アドバイスで、
部屋は少しずつ片づき、それとともに
いつのまにかトモエの「心」も成長していくことに…。
役に立つだけでなく、
ネコちゃんのスパルタぶり&可愛さのギャップで
笑えて心がほっこりするお片づけ物語です。
片づけられない&猫好き担当編集者が
悶絶しながら作りました…!
茶白猫の「ネコちゃん」は、
大好きな飼い主・トモエのために人間語を一生懸命勉強し、
得意のお掃除を指南してくれます。
ネコちゃんの愛ある実践アドバイスで、
部屋は少しずつ片づき、それとともに
いつのまにかトモエの「心」も成長していくことに…。
役に立つだけでなく、
ネコちゃんのスパルタぶり&可愛さのギャップで
笑えて心がほっこりするお片づけ物語です。
片づけられない&猫好き担当編集者が
悶絶しながら作りました…!
内容(「BOOK」データベースより)
もう三日坊主にならない!今すぐできる、お片づけのコツがいっぱい!!トイレ、寝室、玄関、窓&ベランダ、収納も、今すぐ!
著者について
●卵山 玉子(たまごやま・たまこ):お片づけじょうずなマンガ家。アメブロ公式トップブロガー。愛猫との生活を描いた猫まんが『うちの猫がまた変なことしてる。』『うちの猫がまた変なことしてる。2』(共にKADOKAWA)で人気を博す。挿絵に『シュウさま-保護猫カフェからやってきた3本足のモフ天使』(WAVE出版)、『イラストでわかる! ネコ学大図鑑』(宝島社)。
●伊藤勇司(いとう・ゆうじ): 「片づけ心理の専門家」空間心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。魔法の質問認定講師。引っ越し業で働きながら心理学を学ぶ中で「部屋と心の相関性」に着目し、片づけの悩みを心理的な側面から解決する「空間心理カウンセラー」として2008年に独立。著書に『片づけは「捨てない」ほうがうまくいく』(飛鳥新社)、『部屋は自分の心を映す鏡でした。』(日本文芸社)、『あなたはなぜ、片づけられないのか?』(PHP研究所)がある。
●伊藤勇司(いとう・ゆうじ): 「片づけ心理の専門家」空間心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。魔法の質問認定講師。引っ越し業で働きながら心理学を学ぶ中で「部屋と心の相関性」に着目し、片づけの悩みを心理的な側面から解決する「空間心理カウンセラー」として2008年に独立。著書に『片づけは「捨てない」ほうがうまくいく』(飛鳥新社)、『部屋は自分の心を映す鏡でした。』(日本文芸社)、『あなたはなぜ、片づけられないのか?』(PHP研究所)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
卵山/玉子
お片づけじょうずなマンガ家。アメブロ公式トップブロガー
伊藤/勇司
「片づけ心理の専門家」空間心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。魔法の質問認定講師。引っ越し業で働きながら心理学を学ぶ中で「部屋と心の相関性」に着目し、片づけの悩みを心理的な側面から解決する「空間心理カウンセラー」として2008年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
お片づけじょうずなマンガ家。アメブロ公式トップブロガー
伊藤/勇司
「片づけ心理の専門家」空間心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。魔法の質問認定講師。引っ越し業で働きながら心理学を学ぶ中で「部屋と心の相関性」に着目し、片づけの悩みを心理的な側面から解決する「空間心理カウンセラー」として2008年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : WAVE出版 (2017/3/22)
- 発売日 : 2017/3/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4866210508
- ISBN-13 : 978-4866210506
- Amazon 売れ筋ランキング: - 135,265位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
87 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト100レビュアー
Amazonで購入
2017年9月に『
ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 (日本語) 単行本(ソフトカバー)
』を購入しました。
2015年9月くらいから、父の「遺品整理」を兼ねて、「家」や「庭」の「片付け」をやり始めましたが、「モノ」が多すぎてはかどらず、2017年5月から「エアコン」「冷蔵庫」「トイレ」等の「家電のリプレース」や「壁スイッチ」「壁コンセント」の「リプレース」、「トイレ」や「通路」や「一部の部屋」の「壁紙」の「貼り替え」等をやり始めましたが、ひとりでは「掃除」まで手が回らなくなり、「ネコの手も借りたい」ということで、普段から、1日中「テレビ」を見ているだけで、「家事」は、「毎日やらなくても良い」と普段から言っている「洗濯」はやるのに、「掃除」は頑なに「拒否」する母に、普段から「掃除をする習慣」を身につけて欲しいと思い、「マンガでわかる片づけ」ということで、『最も分かりやすそうな「この本」』を読んでもらおうと思い、購入しました。
しかし、いくら勧めても読んでくれなかったため、結局、私が読みました。
「タイトル」の一部に「スパルタ」と書いてあるので、「厳しくて続けられそうもないのでは?」という「イメージ」がありましたが、「ゆるキャラ系?」の「マンガ」で、「文章の表現」も「柔らかい」ため、「良い意味」で「スパルタ感」は感じませんでした。
「場所別」に「具体的な方法」が書かれており、「読みやすく」、「理解しやすい」です。実践できないような難しい内容ではありません。
「レビュー投稿」現在、70歳を超えた「母」でも、「理解できる内容」だと思います。ぜひ読んでもらいたいのですが・・・
2015年9月くらいから、父の「遺品整理」を兼ねて、「家」や「庭」の「片付け」をやり始めましたが、「モノ」が多すぎてはかどらず、2017年5月から「エアコン」「冷蔵庫」「トイレ」等の「家電のリプレース」や「壁スイッチ」「壁コンセント」の「リプレース」、「トイレ」や「通路」や「一部の部屋」の「壁紙」の「貼り替え」等をやり始めましたが、ひとりでは「掃除」まで手が回らなくなり、「ネコの手も借りたい」ということで、普段から、1日中「テレビ」を見ているだけで、「家事」は、「毎日やらなくても良い」と普段から言っている「洗濯」はやるのに、「掃除」は頑なに「拒否」する母に、普段から「掃除をする習慣」を身につけて欲しいと思い、「マンガでわかる片づけ」ということで、『最も分かりやすそうな「この本」』を読んでもらおうと思い、購入しました。
しかし、いくら勧めても読んでくれなかったため、結局、私が読みました。
「タイトル」の一部に「スパルタ」と書いてあるので、「厳しくて続けられそうもないのでは?」という「イメージ」がありましたが、「ゆるキャラ系?」の「マンガ」で、「文章の表現」も「柔らかい」ため、「良い意味」で「スパルタ感」は感じませんでした。
「場所別」に「具体的な方法」が書かれており、「読みやすく」、「理解しやすい」です。実践できないような難しい内容ではありません。
「レビュー投稿」現在、70歳を超えた「母」でも、「理解できる内容」だと思います。ぜひ読んでもらいたいのですが・・・
2019年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネコさんのキャラや面白みが わたし好みで、思っていたより楽しく読めました。お掃除の指南は特別なものはないですが、ネコがかわいいし、主人公も共感持てるし、素直に「基本のおさらい」な気持ちで読めました。フルカラーで読みやすいです。シンプルな絵のタッチですが、絵がわかりやすく、色もちょうどよくて上手だなと思いました。スパルタと言いつつ、譲歩や妥協案も出してくれるし、自らも三角巾頭に巻いて、正座して、ゴム手袋して、一緒にやってくれる姿が愛しいです。猫ちゃんがスポットライトの下でコロコロを置いて「ふつうの猫にもどります」と言うシーンは笑いつつも切ない気持ちになりました。読後感もよく、ネコ好きで掃除しないとなーと緩めに思っている人におすすめです。本気でがっつりお掃除や断捨離したい人向きではないかも。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。たまご