- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
ニンジャバットマン ブルーレイ&DVDセット(2枚組) [Blu-ray]
価格: | ¥4,871 |
よく一緒に購入されている商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- スパイダーマン:スパイダーバース ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]シャメイク・ムーアBlu-ray
- エイリアン ブルーレイコレクション (6枚組) [Blu-ray]トム・スケリットBlu-ray
- ソニック・ザ・ムービー ブルーレイ+DVD [Blu-ray]ベン・シュワルツBlu-ray
- 【Amazon.co.jp限定】ブレードランナー 2049 4K ULTRA HD & ブルーレイセット スチールブック仕様 (初回生産限定)[4K ULTRA HD + Blu-ray][Steelbook]ライアン・ゴズリングBlu-ray
- 【Amazon.co.jp限定】パラサイト 半地下の家族 [Blu-ray] (Amazon.co.jp限定;スペシャルDVD+メーカー特典;オリジナルクリアファイル[A4サイズ])Blu-ray
- ニンジャバットマン(上) (ヒーローズコミックス)コミック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ニンジャバットマン [Blu-ray]山寺宏一Blu-ray
- 【Amazon.co.jp限定】ポン・ジュノ傑作選 Blu-ray BOX(ミニポスター3種セット付)ソン・ガンホBlu-ray
- S.H.フィギュアーツ ニンジャバットマン 約160mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- ジャスティス・リーグ スペシャル・パッケージ仕様 (期間限定出荷) [Blu-ray]ベン・アフレックBlu-ray
- 死霊のはらわたIII/キャプテン・スーパーマーケット <最終盤> [Blu-ray]ブルース・キャンベルBlu-ray
- 呪怨 the original Blu-ray <デジタルリマスター版>栗山千明Blu-ray
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 110 g
- EAN : 4548967403497
- 監督 : 水﨑淳平
- メディア形式 : Blu-ray, 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 25 分
- 発売日 : 2018/10/24
- 出演 : 山寺宏一, 高木渉, 加隈亜衣, 釘宮理恵, 梶裕貴
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1), 日本語 (PCM), 英語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- ASIN : B07G97P45H
- ディスク枚数 : 2
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 46,003位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 3,665位外国のアクション映画
- - 4,233位ブルーレイ アニメ
- - 7,971位アニメ (DVD)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容紹介
日本発! ぶっ飛びアクション・エンターテイメント!
アメコミ最強キャラが、戦国時代へ!―超絶バトル、開戦! このヤバさ体感せずに、平成は終えられない?!
★監督:水﨑淳平 × 脚本:中島かずき × キャラクターデザイン:岡崎能士
全米で鮮烈オープニングを飾った、日本を代表するクリエイター陣が描く、ぶっ飛びワールド!
アニメーション制作は「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのオープニング映像で世界の度肝を抜いた水﨑淳平監督率いる神風動画。
脚本は『天元突破グレンラガン』をはじめアニメ・実写・演劇とマルチに活躍する劇団☆新感線の座付き作家 中島かずき。
キャラクターデザインは和のテイストと力強さで世界中に多くのファンを持つ『アフロサムライ』の岡崎能士。
音楽は『PSYCHO-PASS サイコパス』の菅野祐悟。日本が誇るトップクリエイターたちによる奇蹟のコラボ!
想像を超えたバトルが、世界のエンタメを圧倒する!
★バットマンとジョーカーが日本の戦国時代へタイムスリップ!
ジョーカーを筆頭に有名ヴィランたちは“ヴィラン大名"に変身! 戦国時代でも悪の限りを尽くすヴィランたちに、バットマンは
いつもの最新機器を失いつつも立ち向かう―それぞれ実在の戦国大名たちにインスパイアされたキャラクターデザインや設定も注目!
★アニメファンも驚愕した豪華声優陣が全員集合!
山寺宏一、高木渉をはじめ、 加隈亜衣、釘宮理恵、子安武人、田中敦子、諏訪部順一、チョー、森川智之、三宅健太、
梶裕貴、河西健吾、小野大輔、石田彰、大塚芳忠・・・声優界の重鎮・人気キャストが総出演!
時は戦国、最狂の愉快犯<ジョーカー>による歴史改変を阻止するため、
<バットマン>はすべての武器を失い、それでもなお立ち向かう──。
現代の犯罪都市ゴッサムシティの悪党たちがタイムスリップし、群雄割拠する戦国時代の日本。
戦国大名となった悪党たちがこのまま自由に暴れ続ければ、日本だけでなく、世界の歴史すらも変わってしまう!
絶望的な乱世で、現代テクノロジーからも切り離されてしまったヒーローは世紀の歴史改変を阻止することができるのか?
日本発! ぶっ飛びアクション・エンターテイメント! この超絶バトル、見逃すな!
豪華声優陣が全員集合!
バットマン:山寺宏一
ジョーカー:高木渉
キャットウーマン:加隈亜衣
ハーレイ・クイン:釘宮理恵
ロビン:梶裕貴
ゴリラ・グロッド:子安武人
レッドロビン:河西健吾
ポイズン・アイビー:田中敦子
ナイトウィング:小野大輔
デスストローク:諏訪部順一
レッドフード:石田彰
ペンギン:チョー
トゥーフェイス:森川智之
アルフレッド:大塚芳忠
べイン:三宅健太
日本を代表するクリエイター陣が描く、ぶっ飛びワールド!
監督:水﨑淳平
脚本:中島かずき
キャラクターデザイン:岡崎能士
※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございます。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
戦国時代を舞台に、バットマンとジョーカーの戦いを描くタイムスリップ・アクション。ゴッサムシティの悪党たちがタイムスリップした戦国の日本。ジョーカーによる歴史改変を阻止するため、すべての武器を失いながらもバットマンが立ち向かう。
内容(「Oricon」データベースより)
現代の犯罪都市ゴッサムシティの悪党たちがタイムスリップし、群雄割拠する戦国時代の日本。戦国大名となった悪党たちがこのまま自由に暴れ続ければ、日本だけでなく、世界の歴史すらも変わってしまう。絶望的な乱世で、現代テクノロジーからも切り離されてしまったヒーローは世紀の歴史改変を阻止することができるのか。日本と世界の歴史を賭けて、時空を超えた壮大な戦が幕を開ける…。
メーカーより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
【Amazon.co.jp限定】【初回仕様】ニンジャバットマン ブルーレイ 絢爛豪華版 (2枚組)(オリジナル手ぬぐい、オリジナルステッカー付) | 【Amazon.co.jp限定】ニンジャバットマン ブルーレイ&DVDセット (2枚組)(オリジナル手ぬぐい、オリジナルステッカー付) | 【初回仕様】ニンジャバットマン ブルーレイ 絢爛豪華版 (2枚組) | ニンジャバットマン ブルーレイ&DVDセット (2枚組) | |
Amazon.co.jp限定特典 | オリジナル手ぬぐい、オリジナルステッカー | オリジナル手ぬぐい、オリジナルステッカー | なし | なし |
ディスク仕様 | ブルーレイ | ブルーレイ&DVD | ブルーレイ | ブルーレイ&DVD |
ディスク枚数 | 2枚組 | 2枚組 | 2枚組 | 2枚組 |
発売日 | 2018/10/24 | 2018/10/24 | 2018/10/24 | 2018/10/24 |

Amazon.co.jp限定特典
【Amazon.co.jp限定】オリジナル手ぬぐい
※こちらの特典はAmazon.co.jp限定特典版にのみ付属します。

Amazon.co.jp限定特典
【Amazon.co.jp限定】オリジナルステッカー
※こちらの特典はAmazon.co.jp限定特典版にのみ付属します。

日本発 ぶっ飛びアクション・エンターテイメント
アメコミ最強キャラが、戦国時代へ 超絶バトル、開戦
このヤバさ体感せずに、平成は終えられない?!
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
1,238 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月1日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
個人的には歴代のバットマン映画作品の中でもかなり厳しい印象があります。
本作最大の問題点は、原作からキャラクターを幾つも借りているにもかかわらず、その殆どが個性が死んでいるということ。
「戦国時代のバットマン」というコンセプトは斬新で素晴らしいです。
しかし、結局のところこの作品は原作の世界観に依存しながら作られているわけで、ならば原作のキャラクター一人一人を大事に描く必要があったはずなんです。
では実際どうだったか。
ジョーカー組を除いたバットマンのヴィランの多くはモブのような扱いをされ、なぜかフラッシュのヴィランであるグロッドがバットマン作品の「メインヴィラン」として活躍し、ロビンは総登場するも各々の違いが劇中で明確化されていないので初見は理解しづらい作りになっている始末。
例えばレッドフード(ジェイソン)がジョーカーとハーレイに暴力を振るうシーン。
このシーンは本作の中でも数少ないバイオレンス色の強い場面であり、ジェイソンが彼らに対して暴力的なのは確固たる理由があるわけですが、それについては全く説明がない故に原作について知識がない人にとっては違和感を感じると思われます。
全体的に説明不足だから原作ファン向けかと思えば、実際は原作のイメージが欠片も残っていないために、一体誰向けに作られた作品なのかがよくわからない。
強いて上げるとするなら、中島かずきのファンぐらい?
これが仮に戦国時代を舞台に、日本人の忍者が「日本のバットマン」として活躍する「もしも」の世界だったらまだ思い切りがあって許容できますが、結果として本作は中途半端に原作の要素を引き継いでいるので、原作の独特な世界観やそれに基づいたキャラクター達が好きな者としては非常に受け入れ難い作品となっているのです。
これならエピソードごとの面白さに違いはあれど、10年前のジャパニメーション版の短編集「ゴッサムナイト」の方が遥かにマシでしょう。
ましてやロボの合体シーン時の挿入歌なんて、正直言って絶望的にダサすぎて聞いていられません・・・。
ちなみにですが、この作品の真の価値は英語版にあると考えていて、実は主要キャストが90年代のアニメイテッドシリーズや昨今のDCコミックスのゲームに複数携わっている声優陣で固められているのです。
アーカムシリーズからはバットマン役のロジャー・クレッグ・スミス(「アーカム・ビギンズ」のみ)にキャットウーマン役のグレイ・デリスルの他、「バットマンビヨンド(邦題 バットマン・ザ・フューチャー)」の二代目バットマンことテリーを担当したウィル・フリードル、更にはバットマン作品ではもはや欠かせない存在となっている声優タラ・ストロング嬢など、聴き馴染みのある声優がごろごろ集まっています。
人によっては日本語版より英語版の方がしっくり来る方も居ると思われるので、一度は英語音声での視聴もお試しください。
本作最大の問題点は、原作からキャラクターを幾つも借りているにもかかわらず、その殆どが個性が死んでいるということ。
「戦国時代のバットマン」というコンセプトは斬新で素晴らしいです。
しかし、結局のところこの作品は原作の世界観に依存しながら作られているわけで、ならば原作のキャラクター一人一人を大事に描く必要があったはずなんです。
では実際どうだったか。
ジョーカー組を除いたバットマンのヴィランの多くはモブのような扱いをされ、なぜかフラッシュのヴィランであるグロッドがバットマン作品の「メインヴィラン」として活躍し、ロビンは総登場するも各々の違いが劇中で明確化されていないので初見は理解しづらい作りになっている始末。
例えばレッドフード(ジェイソン)がジョーカーとハーレイに暴力を振るうシーン。
このシーンは本作の中でも数少ないバイオレンス色の強い場面であり、ジェイソンが彼らに対して暴力的なのは確固たる理由があるわけですが、それについては全く説明がない故に原作について知識がない人にとっては違和感を感じると思われます。
全体的に説明不足だから原作ファン向けかと思えば、実際は原作のイメージが欠片も残っていないために、一体誰向けに作られた作品なのかがよくわからない。
強いて上げるとするなら、中島かずきのファンぐらい?
これが仮に戦国時代を舞台に、日本人の忍者が「日本のバットマン」として活躍する「もしも」の世界だったらまだ思い切りがあって許容できますが、結果として本作は中途半端に原作の要素を引き継いでいるので、原作の独特な世界観やそれに基づいたキャラクター達が好きな者としては非常に受け入れ難い作品となっているのです。
これならエピソードごとの面白さに違いはあれど、10年前のジャパニメーション版の短編集「ゴッサムナイト」の方が遥かにマシでしょう。
ましてやロボの合体シーン時の挿入歌なんて、正直言って絶望的にダサすぎて聞いていられません・・・。
ちなみにですが、この作品の真の価値は英語版にあると考えていて、実は主要キャストが90年代のアニメイテッドシリーズや昨今のDCコミックスのゲームに複数携わっている声優陣で固められているのです。
アーカムシリーズからはバットマン役のロジャー・クレッグ・スミス(「アーカム・ビギンズ」のみ)にキャットウーマン役のグレイ・デリスルの他、「バットマンビヨンド(邦題 バットマン・ザ・フューチャー)」の二代目バットマンことテリーを担当したウィル・フリードル、更にはバットマン作品ではもはや欠かせない存在となっている声優タラ・ストロング嬢など、聴き馴染みのある声優がごろごろ集まっています。
人によっては日本語版より英語版の方がしっくり来る方も居ると思われるので、一度は英語音声での視聴もお試しください。
55人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
悪ノリし過ぎ! パロディ満載! 日米合作バットマンアニメ映画であります。
よくこんなおバカな企画が通ったなあ……
冒頭2分、細々とした前置きなしに現代のゴッサムシティから戦国時代の日本へバットマンとヴィランたちがタイムワープ。
時代考証まったく無視、どうやってもムリだろうだというレベルで歴史改変を企てるヴィランたち。どいつもこいつも日本に馴染み過ぎておりまして、何たって城が変形して巨大ロボットになり、五体のロボットがさらに合体! 思いっきり戦隊ヒーローのノリではありませんか。
バットマン勢もこれに対抗して、猿の群れが集まって巨大猿になり、さらに蝙蝠の群れまで合体することで巨大バットマンに!
アメコミ×時代劇のコラボがどこをどうやったら日本特撮のパロディになってしまうのやら、何でこーなったんだ?といった展開の連続ですので、オリジナル?のバットマンファンの方々は心して御覧ください。
メイン悪役はジョーカーとハーレイクイン。悪目立ちしまくりの御両人の煽りなのか、ペンギンその他の他ヴィラン勢はこれといって見せ場もなくゲストに近い扱いなのが何とも残念。
特にペンギン。これもゴッサムシティからついてきたの? 足軽ペンギンの群れがとてもかわいらしく、もっと活躍を見たかったような。
よくこんなおバカな企画が通ったなあ……
冒頭2分、細々とした前置きなしに現代のゴッサムシティから戦国時代の日本へバットマンとヴィランたちがタイムワープ。
時代考証まったく無視、どうやってもムリだろうだというレベルで歴史改変を企てるヴィランたち。どいつもこいつも日本に馴染み過ぎておりまして、何たって城が変形して巨大ロボットになり、五体のロボットがさらに合体! 思いっきり戦隊ヒーローのノリではありませんか。
バットマン勢もこれに対抗して、猿の群れが集まって巨大猿になり、さらに蝙蝠の群れまで合体することで巨大バットマンに!
アメコミ×時代劇のコラボがどこをどうやったら日本特撮のパロディになってしまうのやら、何でこーなったんだ?といった展開の連続ですので、オリジナル?のバットマンファンの方々は心して御覧ください。
メイン悪役はジョーカーとハーレイクイン。悪目立ちしまくりの御両人の煽りなのか、ペンギンその他の他ヴィラン勢はこれといって見せ場もなくゲストに近い扱いなのが何とも残念。
特にペンギン。これもゴッサムシティからついてきたの? 足軽ペンギンの群れがとてもかわいらしく、もっと活躍を見たかったような。
2018年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何回か見直したのでいい商品なのかもしれないが、映画としてはひどい。日本のオリジナルキャラゆえに軽視されているが、蝙蝠衆の影闇がなぜ、連敗するバットマンの肩を持ち続けるのか。「言い伝え」などという幼稚な手法に頼らず、人と人とのぶつかり合いを、上映時間を2時間にしても描くべきだろう。
「ゴリラは常に一手も二手も先を読んでいくものだよ」と誇らしげに言うゴリラが、後半に一発でジョーカーにしてやられる情けなさ。
そつのない説明台詞の連続かと思いきや、巨大バットマンについては説明なし。あれが猿軍団の物理的な組み体操とは違う、バットマン流の忍術(もはや妖術に達している)なのだと自己補完するのに何回か見直す必要があった。
最後の一騎打ちから、これはバットマンとジョーカーの恋愛映画なのだよとでもいいだけな決着。クレジットに至るまでなんとも映画らしい締めくくりに、
――もうちょっとで騙されるところだった。
「ゴリラは常に一手も二手も先を読んでいくものだよ」と誇らしげに言うゴリラが、後半に一発でジョーカーにしてやられる情けなさ。
そつのない説明台詞の連続かと思いきや、巨大バットマンについては説明なし。あれが猿軍団の物理的な組み体操とは違う、バットマン流の忍術(もはや妖術に達している)なのだと自己補完するのに何回か見直す必要があった。
最後の一騎打ちから、これはバットマンとジョーカーの恋愛映画なのだよとでもいいだけな決着。クレジットに至るまでなんとも映画らしい締めくくりに、
――もうちょっとで騙されるところだった。
2019年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本アニメでバットマンが作られた時点で、個人的には星四つくらいの嬉しさでした。
バタバタしていて劇場公開をうっかり見逃してしまい劇場パンフが購入できなかったこともあり、価格も下がっていたので、豪華パッケージの方がを購入しました。
作品の内容は、タイトル通り(?)ぶっ飛んだ内容でした。
ただ、ぶっ飛び過ぎた製作側のチャレンジに個人的についていけない置いてきぼりなシーンもありました。
でも、中途半端なモノになるより新しいことにチャレンジしたステキな作品だと思います。
バタバタしていて劇場公開をうっかり見逃してしまい劇場パンフが購入できなかったこともあり、価格も下がっていたので、豪華パッケージの方がを購入しました。
作品の内容は、タイトル通り(?)ぶっ飛んだ内容でした。
ただ、ぶっ飛び過ぎた製作側のチャレンジに個人的についていけない置いてきぼりなシーンもありました。
でも、中途半端なモノになるより新しいことにチャレンジしたステキな作品だと思います。
2019年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バットマンという存在を一切知らずに絵が好みという理由だけで映画館に足を運びました。
そして映像のきれいさ・演出の仕方・キャラの濃さと一気に引き込まれ結果何回も映画館に何回も足を運びそしてブルーレイも購入からの他のバットマン作品が気になり今やアメコミ購入するまでに至ります。
他のバットマン作品が好きな方からしたら、違和感はやはりあるのかな?と思いますが私はこの作品が入口でバットマンという世界を知れたので大変満足しています。
元々ロボットアニメが好きであったりしたのも原因なのかと思いますが、はまってしまうと何回も見たくなる依存度があります。
個人的にジョーカーが終始楽しそうで表情がコロコロかわる感じや高木さんの言い回しなどバットマンというよりはジョーカーがメインなのでは?と思う程ジョーカーの印象が強く残りました。
高木渉さんの迫真の演技にも是非注目して頂きたいです。
そして映像のきれいさ・演出の仕方・キャラの濃さと一気に引き込まれ結果何回も映画館に何回も足を運びそしてブルーレイも購入からの他のバットマン作品が気になり今やアメコミ購入するまでに至ります。
他のバットマン作品が好きな方からしたら、違和感はやはりあるのかな?と思いますが私はこの作品が入口でバットマンという世界を知れたので大変満足しています。
元々ロボットアニメが好きであったりしたのも原因なのかと思いますが、はまってしまうと何回も見たくなる依存度があります。
個人的にジョーカーが終始楽しそうで表情がコロコロかわる感じや高木さんの言い回しなどバットマンというよりはジョーカーがメインなのでは?と思う程ジョーカーの印象が強く残りました。
高木渉さんの迫真の演技にも是非注目して頂きたいです。
他の国からのトップレビュー

R2D2
5つ星のうち3.0
Cooler Style - miese Story
2018年5月26日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ich liebe Batman.
Eigentlich habe ich mich auf diesen Film riesig gefreut und muss sagen, dass der Zeichenstil mir echt gefällt.
Auch die Charaktere sind sehr gut dargestellt, wenn auch der Pinguin, Two-Face, Deathstroke, Bane und Poison Ivy nur am Rande vorkommen.
Leider wird die Endschlacht sowas von unglaubwürdig und bescheuert dass ich gar nicht weiß wer sich so viel Mist auf einmal ausdenken kann.
Alternative Reality Storys lassen natürlich dem Autor eine Menge Spielraum für eigene Ideen, aber wer außer einem 6jährigen soll den einen Riesenbatman aus Affen und Fledermäusen gut finden, der gegen Transoformergleiche Roboter im alten Japan kämpft.
Das ist echt ein mieses Ende gewesen.
Das man dass auch besser kann hat z.B. "Justice League - Götter und Monster" bewiesen, der hat nicht ganz so einen tollen Zeichenstile, dafür aber eine echt gute Story.
Wird Zeit, dass man sich wieder auf "vernünftige" Storys konzentriert und nicht nur Blödsinn produziert.
Ich hoffe die nächste Story ist besser.
Eigentlich habe ich mich auf diesen Film riesig gefreut und muss sagen, dass der Zeichenstil mir echt gefällt.
Auch die Charaktere sind sehr gut dargestellt, wenn auch der Pinguin, Two-Face, Deathstroke, Bane und Poison Ivy nur am Rande vorkommen.
Leider wird die Endschlacht sowas von unglaubwürdig und bescheuert dass ich gar nicht weiß wer sich so viel Mist auf einmal ausdenken kann.
Alternative Reality Storys lassen natürlich dem Autor eine Menge Spielraum für eigene Ideen, aber wer außer einem 6jährigen soll den einen Riesenbatman aus Affen und Fledermäusen gut finden, der gegen Transoformergleiche Roboter im alten Japan kämpft.
Das ist echt ein mieses Ende gewesen.
Das man dass auch besser kann hat z.B. "Justice League - Götter und Monster" bewiesen, der hat nicht ganz so einen tollen Zeichenstile, dafür aber eine echt gute Story.
Wird Zeit, dass man sich wieder auf "vernünftige" Storys konzentriert und nicht nur Blödsinn produziert.
Ich hoffe die nächste Story ist besser.

Rene K.
5つ星のうち1.0
Möchte-gern-Transformers oder was...
2018年9月8日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ich liebe ja die DC-Filme und gerade als großer Batman-Fan freue ich mich jedes mal wie ein Schnitzel, wenn ein neuer rauskommt. Insbesondere die elseworld-Filme finde ich immer sehr erfrischend.
Aber Batman: Ninja... Also die Story ist schon sehr haarsträubend, aber gut. Es ist ein Comic, da muss nicht immer alles logsich sein :)
Aber spätestens als sich die (achtung: Spoiler) Häuser, Villen bzw. Städte der Bösewichte in riesige Roboter transformieren (die sie anscheinend mit einfachsten Mitteln innerhalb von 2 Jahren in der Vergangenheit aufgebaut haben) wird es doch arg lächerlich. Auch der kombinierte Fledermäuse/Affen-Roboter ist der größte Schwachsinn.
Also kurzum: schrecklicher Film! Keine Empfehlung.
Aber Batman: Ninja... Also die Story ist schon sehr haarsträubend, aber gut. Es ist ein Comic, da muss nicht immer alles logsich sein :)
Aber spätestens als sich die (achtung: Spoiler) Häuser, Villen bzw. Städte der Bösewichte in riesige Roboter transformieren (die sie anscheinend mit einfachsten Mitteln innerhalb von 2 Jahren in der Vergangenheit aufgebaut haben) wird es doch arg lächerlich. Auch der kombinierte Fledermäuse/Affen-Roboter ist der größte Schwachsinn.
Also kurzum: schrecklicher Film! Keine Empfehlung.

Dominik Kaiser
5つ星のうち4.0
Abgefahrenste Batman Film den du je sehen wirst
2018年7月24日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Im Kampf gegen das Böse ist Batman ja schon so einiges wiederfahren. Man denke nur an den Nippelsuit. Aber sein Kampf wurde sicher noch nie so ästhetisch in Szene gesetzt.
Der neueste Animationsstreifen aus dem Hause DC ist komplett abgedreht, die Handlung Irrwitzig und über seine ganze Laufzeit wunderschön.
Die wunderschönen Bilder die dieser Film schafft zeigen wirklich wie viel Liebe in diesem Projekt reingesteckt wurde. Immer anders, oft auch in krassen Stilbrüchen innerhalb des Films, zeigt sich jede Szene kreativ und wirken auch noch eine Woche später.
Leider Ist die Handlung äußerst Haarsträubend nahezu lächerlich. Man fragt sich auch warum es unbedingt in Japan spielt obwohl das Volk keinerlei Rolle spielt.
Auch kann ich verstehen wenn vielen Leuten die Stil einfach zu viel wird, wenn dann auch noch die Story in Frage gestellt wird ist der Genuss dahin.
Dennoch sind die Animationen es wert den Film anzusehen. Meine Augen haben es genossen.
Der neueste Animationsstreifen aus dem Hause DC ist komplett abgedreht, die Handlung Irrwitzig und über seine ganze Laufzeit wunderschön.
Die wunderschönen Bilder die dieser Film schafft zeigen wirklich wie viel Liebe in diesem Projekt reingesteckt wurde. Immer anders, oft auch in krassen Stilbrüchen innerhalb des Films, zeigt sich jede Szene kreativ und wirken auch noch eine Woche später.
Leider Ist die Handlung äußerst Haarsträubend nahezu lächerlich. Man fragt sich auch warum es unbedingt in Japan spielt obwohl das Volk keinerlei Rolle spielt.
Auch kann ich verstehen wenn vielen Leuten die Stil einfach zu viel wird, wenn dann auch noch die Story in Frage gestellt wird ist der Genuss dahin.
Dennoch sind die Animationen es wert den Film anzusehen. Meine Augen haben es genossen.

s.c.
5つ星のうち4.0
Stilvoller Anime - ohne Story aber viel Action
2018年9月11日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Habe den Trailer vor einigen Wochen gesehen und fand es interessant, dass die DC Legende Batman hier als Anime verfilmt wurde.
Wer amerikanische Comicklassiker und Anime mag, kommt hier auf keinen Fall zu kurz! Für den ist dieser "Crossover" wohl ein muss. Für "Quereinsteiger" wie mich, fordert er mehr toleranz als erwartet.
Superschurke Gorilla Grodd hat eine Zeitmaschine erfunden, mit der er alle anderen Superschurken aus Arcam in die Vergangenheit katapultieren möchte um der einzige Superschurke zu bleiben, der noch übrig ist.
Aus irgendeinem Grund landen alle im mittelalterlichen Japan und Batman zieht unfreiwillig nach. Der Joker, Harle Quinn, Deathstroke, Twoface und Gorilla Grodd und weitere haben sich Japan unter einander aufgeteilt und haben die Macht als Kriegsfürsten oder Warlords übernommen (selbst Bane findet sich in einer Nebenrolle als Sumoringermutant). Denen gegenüber finden sich Batman, Catwoman, Robin, Redhood... und sogar Bruce der Butler um die Bevölkerung vor dem Übel der Superschurken zu befreien.
Es finden mehrere Zusammenstöße zwischen Batman und Joker und den anderen Protagonisten in verschiedenen Konstellationen statt und die Story bleibt verhältnismäßig dünn.
Optisch ist es jedoch ein großes Spektakel, vorrausgesetzt natürlich es gefällt der typische japanische Zeichenstil.
Von kleinen Straßenschlachten zwischen Joker-Samurais und Batmans "Ninja Armee" (die sich auf Grund einer Prophezeiung auf sein Kommen vorbereitet haben) bis hin zu typisch japanischen Riesen-Roboter-Festungs kämpfen ist hier wirklich alles dabei.
Ich persönlich finde es eine nette Unterhaltung, bei der man hier und da mal schmunzeln, manchmal schöne detailierte Zeichenstile bewundern und vom Alltag abschalten kann.
Wer eine tiefgründige Story sucht ist sicherlich fehl am Platz.
Wer amerikanische Comicklassiker und Anime mag, kommt hier auf keinen Fall zu kurz! Für den ist dieser "Crossover" wohl ein muss. Für "Quereinsteiger" wie mich, fordert er mehr toleranz als erwartet.
Superschurke Gorilla Grodd hat eine Zeitmaschine erfunden, mit der er alle anderen Superschurken aus Arcam in die Vergangenheit katapultieren möchte um der einzige Superschurke zu bleiben, der noch übrig ist.
Aus irgendeinem Grund landen alle im mittelalterlichen Japan und Batman zieht unfreiwillig nach. Der Joker, Harle Quinn, Deathstroke, Twoface und Gorilla Grodd und weitere haben sich Japan unter einander aufgeteilt und haben die Macht als Kriegsfürsten oder Warlords übernommen (selbst Bane findet sich in einer Nebenrolle als Sumoringermutant). Denen gegenüber finden sich Batman, Catwoman, Robin, Redhood... und sogar Bruce der Butler um die Bevölkerung vor dem Übel der Superschurken zu befreien.
Es finden mehrere Zusammenstöße zwischen Batman und Joker und den anderen Protagonisten in verschiedenen Konstellationen statt und die Story bleibt verhältnismäßig dünn.
Optisch ist es jedoch ein großes Spektakel, vorrausgesetzt natürlich es gefällt der typische japanische Zeichenstil.
Von kleinen Straßenschlachten zwischen Joker-Samurais und Batmans "Ninja Armee" (die sich auf Grund einer Prophezeiung auf sein Kommen vorbereitet haben) bis hin zu typisch japanischen Riesen-Roboter-Festungs kämpfen ist hier wirklich alles dabei.
Ich persönlich finde es eine nette Unterhaltung, bei der man hier und da mal schmunzeln, manchmal schöne detailierte Zeichenstile bewundern und vom Alltag abschalten kann.
Wer eine tiefgründige Story sucht ist sicherlich fehl am Platz.

5つ星のうち4.0
Stilvoller Anime - ohne Story aber viel Action
2018年9月11日にドイツでレビュー済み
Habe den Trailer vor einigen Wochen gesehen und fand es interessant, dass die DC Legende Batman hier als Anime verfilmt wurde.2018年9月11日にドイツでレビュー済み
Wer amerikanische Comicklassiker und Anime mag, kommt hier auf keinen Fall zu kurz! Für den ist dieser "Crossover" wohl ein muss. Für "Quereinsteiger" wie mich, fordert er mehr toleranz als erwartet.
Superschurke Gorilla Grodd hat eine Zeitmaschine erfunden, mit der er alle anderen Superschurken aus Arcam in die Vergangenheit katapultieren möchte um der einzige Superschurke zu bleiben, der noch übrig ist.
Aus irgendeinem Grund landen alle im mittelalterlichen Japan und Batman zieht unfreiwillig nach. Der Joker, Harle Quinn, Deathstroke, Twoface und Gorilla Grodd und weitere haben sich Japan unter einander aufgeteilt und haben die Macht als Kriegsfürsten oder Warlords übernommen (selbst Bane findet sich in einer Nebenrolle als Sumoringermutant). Denen gegenüber finden sich Batman, Catwoman, Robin, Redhood... und sogar Bruce der Butler um die Bevölkerung vor dem Übel der Superschurken zu befreien.
Es finden mehrere Zusammenstöße zwischen Batman und Joker und den anderen Protagonisten in verschiedenen Konstellationen statt und die Story bleibt verhältnismäßig dünn.
Optisch ist es jedoch ein großes Spektakel, vorrausgesetzt natürlich es gefällt der typische japanische Zeichenstil.
Von kleinen Straßenschlachten zwischen Joker-Samurais und Batmans "Ninja Armee" (die sich auf Grund einer Prophezeiung auf sein Kommen vorbereitet haben) bis hin zu typisch japanischen Riesen-Roboter-Festungs kämpfen ist hier wirklich alles dabei.
Ich persönlich finde es eine nette Unterhaltung, bei der man hier und da mal schmunzeln, manchmal schöne detailierte Zeichenstile bewundern und vom Alltag abschalten kann.
Wer eine tiefgründige Story sucht ist sicherlich fehl am Platz.
このレビューの画像






Purzel_Gisi
5つ星のうち4.0
Ein doch etwas anderer Batman
2018年9月17日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Spannend was dabei entsteht, wenn man die mitunter doch besten japanischen Anime-Zeichner nimmt und sie damit beauftragt einen Batman Film zu machen. Die Charactere sind toll gezeichnet. Ich liebe den Joker. Die Original-Stimme (japanisch) von ihm fantastisch. Die Wendungen bei ihm und Harley Quinn durchaus nachvollziehbar. Batman selbst ist ein wenig enttäuschend, noch mehr Selbtzweifel als sonst und zusätzlich liegt er in seinen Vermutungen fast ständig vollständig daneben. Zeitweise hatte ich das gefühl, dass sich die Japaner über ihn lustig machen. Etwas genervt hat mich allerdings, dass natürlich Transformers auftauchen mussten. Dabei hätte die Story dass meiner Meinung nach nicht nötig gehabt. Man hätte durchaus mehr daraus machen können indem man ein wenig mehr Inhalte des alten Japans in die Story einflechtet. Trotzdem guter Trickfilm.
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。