発売当時の衝撃的だった感覚は今でもかわりません。
同時期のYMOの活動とかなりリンクしています。
特にBGMとの共通点多いですね。
サウンド、曲どちらも傑作だと思います。
ニウロマンティック ロマン神経症
この商品の特別キャンペーン
CD・DVD スタンプカード 対象商品。
1 件
-
CD・DVD スタンプカード 対象商品。
Amazon.co.jp CD・DVDストアでは、CD・DVDを1回に3,000円以上ご購入いただくとスタンプが1個もらえるキャンペーンを実施中。スタンプを5個ためると200円分、10個ためると500円分の割引クーポンをプレゼント。12月20日まで。 お客様のスタンプカードを見る。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 薔薇色の明日CD
- What,Me Worry?CD
- 音楽殺人CD
- WILD&MOODYCD
- Saravah Saravah !高橋ユキヒロCD
- フィルハーモニーCD
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 製品サイズ : 12.7 x 14.61 x 1.91 cm; 106.88 g
- メーカー : Sony Music Direct
- EAN : 4571191050939
- 時間 : 40 分
- レーベル : Sony Music Direct
- ASIN : B000793EB6
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 40,451位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 13,674位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容紹介
1981年発売のサード・ソロ・アルバム。先鋭的でポップな幸宏ワールド。坂本龍一、トニー・マンスフールド、アンディ・マッケイ、フイル・マンザネラ等が参加、ロキシー・ミユージックを想わせる、叙情的、かつ先鋭的な作品。リマスタリング、本人新インタビユー掲載。 ※その他のYMO関連商品は→こちら。
※YMO第四のメンバー松武秀樹インタビューは→こちら。
※初回盤(紙ジャケット仕様)は、なくなり次第、通常盤(ジュエルケース)に変更となります
Product Description
Digitally Remastered Japanese Limited Edition in an LP-STYLE Slipcase.
メディア掲載レビューほか
1981年に発表した、高橋幸宏のサード・アルバム。坂本龍一、トニー・マンスフールド、アンディ・マッケイ、フイル・マンザネラ他参加による、全9曲を収録。 (C)RS
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
64 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近売れている幸宏のアルバムの中で、どうもこの作品がそれほど反響あるよ
うに感じないんだけれど(ビートニクスやYMOの作品に比べ)、個人的には
ある意味彼のベストの一つに数えられて良いアルバムだと思う。テクノチック
さたっぷりの音作りではあるけれど、ある種ヨーロピアンな感じを漂わせるポ
ップでアンニュイな曲が集められているこのアルバムは、「スタイリッシュな
テクノ」とでも言える彼独特のエッセンスが随所に散りばめられている。
特に1曲目の「Glass」や終曲の「予感」などはその代表作とでも言える
のではないか。彼独特のボーカルの弱さ(笑)を差し引いても彼ならではの
センスが全編に散りばめられた名アルバム。けだるい春(もしくは秋)の夕方
のひと時!など、BGMに流すにはもってこいのアルバム(誉めてます)。
うに感じないんだけれど(ビートニクスやYMOの作品に比べ)、個人的には
ある意味彼のベストの一つに数えられて良いアルバムだと思う。テクノチック
さたっぷりの音作りではあるけれど、ある種ヨーロピアンな感じを漂わせるポ
ップでアンニュイな曲が集められているこのアルバムは、「スタイリッシュな
テクノ」とでも言える彼独特のエッセンスが随所に散りばめられている。
特に1曲目の「Glass」や終曲の「予感」などはその代表作とでも言える
のではないか。彼独特のボーカルの弱さ(笑)を差し引いても彼ならではの
センスが全編に散りばめられた名アルバム。けだるい春(もしくは秋)の夕方
のひと時!など、BGMに流すにはもってこいのアルバム(誉めてます)。
2017年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
BGMの後とあって、「まるで処女の様な期待と不安が入り混じった様な」(笑)気持ちで針を落とした事を覚えてる。
TR-808とシンセがからむ音ではじまる「glass」。。
おおっ、やっぱり幸宏さんしてるー、ポップミュージックしてるーと安堵しつつ、曲が進んで行き、B面にしたり。。
ロキシーみたいな感じの「Drip Dry Eyes」が、Sandiiのよりも、深くて好きになった。
そして「Charge」に度肝をぬかれた。大村憲司さんのギターが鳴る鳴る〜^ - ^
ココでも三拍目のスネアドラムが。。
そうこうしているうちに、「Something in the Air」で「予感」と。
add9thの「甘い?」コード感がいやおうにもトニックに戻ろうとするのが腹の中で「Growing Stronger now〜」と畳み掛けてくる。あー、このLP買って良かった、幸宏さんありがとうございますってターンテーブルにお辞儀しました。
TR-808とシンセがからむ音ではじまる「glass」。。
おおっ、やっぱり幸宏さんしてるー、ポップミュージックしてるーと安堵しつつ、曲が進んで行き、B面にしたり。。
ロキシーみたいな感じの「Drip Dry Eyes」が、Sandiiのよりも、深くて好きになった。
そして「Charge」に度肝をぬかれた。大村憲司さんのギターが鳴る鳴る〜^ - ^
ココでも三拍目のスネアドラムが。。
そうこうしているうちに、「Something in the Air」で「予感」と。
add9thの「甘い?」コード感がいやおうにもトニックに戻ろうとするのが腹の中で「Growing Stronger now〜」と畳み掛けてくる。あー、このLP買って良かった、幸宏さんありがとうございますってターンテーブルにお辞儀しました。
2013年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
YMOの「BGM」の頃のソロですね。楽曲もさることながら、同封された写真、イラストを含めた「戦前のドイツのガーデン」(本人は「ワルシャワだ」とどこかで言っていた気がしましたが)のようなイメージの組み立てが素敵です。
幸宏のソロの中で一番と、私は思います。
ひとつだけ残念なのは、レコード盤ではそれらが30cm角の用紙にプリントされていたのに、CDでは小さく折りたたんでプラケースに押し込まれていること。せめてブックレットにしてほしかった。
幸宏のソロの中で一番と、私は思います。
ひとつだけ残念なのは、レコード盤ではそれらが30cm角の用紙にプリントされていたのに、CDでは小さく折りたたんでプラケースに押し込まれていること。せめてブックレットにしてほしかった。
2005年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このアルバムはYMOのアルバム「BGM」とほぼ同時期にリリースされ、音作りからジャケットデザインに至るまで、二つのアルバムは双子のような関係であり、BGMの無機質さにユキヒロならではのメロディアスさを加味した、あるいは強調したような作品といえます。ちなみにYMOのベストアルバムは私はBGMだと思っています。
ユキヒロのこの作品以降のアルバムは「格好良い頼りなさ」のような味わいへと変化していき、それはそれで好きですが、じゃあベストは?と聞かれれば迷うことなく、このニウロマンティックと答えます。
ユキヒロのこの作品以降のアルバムは「格好良い頼りなさ」のような味わいへと変化していき、それはそれで好きですが、じゃあベストは?と聞かれれば迷うことなく、このニウロマンティックと答えます。
他の国からのトップレビュー

Stephens
5つ星のうち5.0
Amazing
2019年8月8日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Included were lyrics along with a folded up piece with art and an amazing shot of the man himself printed upon it. Push the treble up.

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Can’t stop playing!
2020年1月3日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Love it back to 80’s Sound !

Gary J. Figueroa
5つ星のうち5.0
A brilliant early '80s release... as Japan import
2012年11月17日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I recall finding this in cassette form in a Honolulu record store. After reading the case I learned from a clerk that the record included Phil Manzanera and Andy McKay both of Roxy Music fame on the album. Sealed the deal immediately. I mean, Roxy Music! Seriously?!!? Also, I had grown to love the band,YMO[Yellow Magic Orchestra] so something with Ryuichi Sakamoto was appealing as well. Upon first listen I was quite blown away by the über-hip sound, both lyrically and sonically. This Japanese import, while quite spendy is worth every dime as it instantly transported me to a moment where my music discoveries separated me from the hum drum of the ordinary. Beautiful mastering, excellent packaging... nothing short of superb... Takahashi's 'Neuromatic' is exceptional synth-pop for the sophisticated listener. And, a worthy collectible.

jerry
5つ星のうち5.0
Buy this album and listen to it often.
2016年9月28日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This is one of my all time favorite albums! I enjoy his version of Drip-Dry Eyes the most.

PETER SEMEC
5つ星のうち5.0
Good music to drive to.
2015年6月11日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This is such a great album for the time; a Japanese take on the electronic keyboard driven pop of the eighties. If you like Japan (the band) you will like this as well.