翻訳の小森康永氏のあとがきがこの書籍を物語っていると思います。
古典と聞けば、大方の人は、若者が読んでおくべき書物であるが、大人には手に取る時間のないものを想像する。本書のような実践書なら、若者は初心者に、大人は熟練者に読み替える。最上のものとのお墨付きには違いないが、ナラティブのイメージからは
ほど遠い・・・
<ただし>
古典とは、その作品全体に対する批判的言説というこまかいほこりをたてつづけるが、それをまた、しぜんに、たえず払いのける力をそなえた書物である。
過少評価されている書籍だとすると残念な気がする、名著です。
ナラティヴ・セラピー・クラシックス―脱構築とセラピー (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/16
-
本の長さ324ページ
-
言語日本語
-
出版社金剛出版
-
発売日2018/4/16
-
寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
-
ISBN-10477241617X
-
ISBN-13978-4772416177
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 対話と承認のケア:ナラティヴが生み出す世界単行本
- 物語としてのケア―ナラティヴ・アプローチの世界へ (シリーズ ケアをひらく)単行本
- ナラティヴ・セラピーのダイアログ: 他者と紡ぐ治療的会話,その〈言語〉を求めて単行本(ソフトカバー)
- ナラティヴ実践地図単行本
- ナラティヴ・セラピー──社会構成主義の実践マイケル・ホワイト単行本(ソフトカバー)
- ナラティヴ・セラピーって何?単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「生きられた経験」を救出する。日常性の政治学的考察と深い共感の稀有な融合。「ナラティヴ・セラピー」の思想=実践の核となる珠玉の8篇。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ホワイト,マイケル
1948年12月29日、南オーストラリア州アデレードで、同胞4人第二子長男として生まれた。労働者階級の多い地域の労働者階級の家庭で育つ。1971年アデレード大学を卒業し、ヒルクレスト精神科病院で精神科ソーシャルワーカー、1976年からはアデレード子ども病院で医療ソーシャルワーカーとして働いたのち、1983年にパートナーのシェリル・ホワイトとダルウィッチセンターを創設。前年にニュージーランドのオークランドで活動するデイビッド・エプストンと出会い、長距離電話での相互コンサルテーションを開始、1990年“Narrative Means to Therapeutic Ends”(邦題『物語としての家族』1992/2017)を刊行。以後、ナラティヴ・セラピーの第一人者として活躍。「外在化」「リ・メンバリング」「潜在」「足場作り会話」など、セラピーに文化人類学、社会学の知見を取り込んだ独創的手法を開発した。2008年4月4日、ワークショップ開催中のサンディエゴで客死
小森/康永
1960年岐阜県生まれ。1985年岐阜大学医学部卒業。同大学小児科入局。1995年名古屋大学医学部精神神経科入局。愛知県がんセンター中央病院精神腫瘍科部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年12月29日、南オーストラリア州アデレードで、同胞4人第二子長男として生まれた。労働者階級の多い地域の労働者階級の家庭で育つ。1971年アデレード大学を卒業し、ヒルクレスト精神科病院で精神科ソーシャルワーカー、1976年からはアデレード子ども病院で医療ソーシャルワーカーとして働いたのち、1983年にパートナーのシェリル・ホワイトとダルウィッチセンターを創設。前年にニュージーランドのオークランドで活動するデイビッド・エプストンと出会い、長距離電話での相互コンサルテーションを開始、1990年“Narrative Means to Therapeutic Ends”(邦題『物語としての家族』1992/2017)を刊行。以後、ナラティヴ・セラピーの第一人者として活躍。「外在化」「リ・メンバリング」「潜在」「足場作り会話」など、セラピーに文化人類学、社会学の知見を取り込んだ独創的手法を開発した。2008年4月4日、ワークショップ開催中のサンディエゴで客死
小森/康永
1960年岐阜県生まれ。1985年岐阜大学医学部卒業。同大学小児科入局。1995年名古屋大学医学部精神神経科入局。愛知県がんセンター中央病院精神腫瘍科部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 金剛出版 (2018/4/16)
- 発売日 : 2018/4/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 324ページ
- ISBN-10 : 477241617X
- ISBN-13 : 978-4772416177
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 568,089位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 3,502位臨床心理学・精神分析
- - 13,827位心理学入門
- - 14,388位心理学の読みもの
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。