フローレンス・ナイチンゲール。
と言うと、ほとんどの方には一般的にはクリミア戦争のときの白衣の天使と覚えておられるでしょう。
しかし、彼女の実像はそれを遥かに凌駕する天才とも狂人ともいえる完璧主義から生まれたものでした。
この看護覚書きは、どちらかと言うと数学的理論で考えるナイチンゲールゆえに見いだされた「愛と理論の結晶」のように感じます。
ナイチンゲールの活躍はクリミア戦争の野戦病院で、共に働く周りの修道女や見習い程度の女性からも孤立した中での活動から始まりました。
神の声を聞いた。(生涯に4度)という言葉から始まる厳しい孤独な道。
それは、ジャンヌ・ダルクやマザーテレサを思わせます。
しかしやはり、ナイチンゲールの本質は、どなたかも言われた通りその後半生にあると思うのです。
幼い頃からあった強迫性障害や数字への興味から統計学者としても成し遂げたナイチンゲール。
クリミア以降のPTSDで、現在の慢性疲労症候群や線維筋痛症と言われる病気に苦しみながらも、ベッドの上で覚書きをしたため、陸軍病院を動かし続けたり、追い詰めるような生き方でした。
唯一、女子教育に惜しまぬ努力を注いだビクトリア女王の目にとまり、多くの支援を受けられたことは、彼女の人生への最高の褒美だったでしょう。
ナイチンゲール自身のもつ、愛と冷酷さ、希死念慮と生命力、優しさと激しさ、というアンビバレントは、看護という現場の厳しさそのものでもあるように思います。
「予言者」を表したハリール・ジブランは、どの人間にも極悪人と善人が同居していると書いています。
78才で失明し84才で認知症となったナイチンゲールですが、その時にようやく安らぎを受けたのではないでしょうか。
彼女自身のレゾン・デートル(存在意義)を追及して、神の声に突き動かされ、死と隣り合わせになりながらも走り抜けたナイチンゲール。
残された功績は、ナイチンゲールの意志に反して世界中の看護師の手引き書となっていますが、そしてまた、私のように看護師でない者にも、同じくイザベラ・ビートン夫人の家政読本と並ぶ、家庭の健康を預かる主婦としての大いなる文化的遺産でもあります。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ナイチンゲール伝 図説看護覚え書とともに 単行本 – 2014/2/10
購入を強化する
悩み闘い病み、 引きこもりながら、彼女が看護をひらいた
近代看護の創始者フローレンス・ナイチンゲール。
クリミアの過酷な戦地で看護団を率い、帰国後は政府を動かし医療・福祉の広範な改革を主導した彼女は、みずから病み人として半世紀在宅に引きこもって暮らした孤高の人であった——。
ベストセラー 『まんが 医学の歴史』 の著者が向き合った、ナイチンゲールその生涯の物語。
月刊 『看護教育』 で好評を博した連載内容を改稿、さらに図説看護覚え書を描き下ろして収載した。
【まえがき】
天使とは、美しい花をまき散らすのではなく、苦悩する者のために戦う者だ
An angel, not by spouting a beautiful flower, the suffering of those who fight for
この言葉は“クリミアの天使"と讃えられたフローレンス・ナイチンゲールの名言として知られています。
ナイチンゲールを描いたまんがは、これまで本邦で多く出版されてきました。
しかし、その多くは子どもを読者層に想定したものであるせいか、彼女の「博愛と献身」という側面に焦点を絞ったものです。
本書の第I部は、欧米で書かれたナイチンゲールの伝記や、本邦での専門研究者の資料をもとに、彼女の人物像を人間くさい面も含めそのままにまんが化しました。
そのため、ここに描かれたナイチンゲール像は、多くの日本人が彼女に抱く「白衣の天使」というイメージとはいささか異なったものかもしれません。
「戦士」として生きたフローレンスの生きざまを通して、彼女がなぜ「天使」と呼ばれるにふさわしいのかを考えていただけたらと思います。
第II部に収録した図説『看護覚え書』は、ナイチンゲールの代名詞とも呼ばれる看護学書『看護覚え書』(Notes on Nursing)をまんがとイラストで図解したものです。
原本は150年前に書かれたものですので、その内容は現代の医学常識には合わない部分もあるのですが、今回のまんが化にあたっては科学的にナンセンスな部分も修正せずに描きました。
大切なことは時を経ても変わらないものです。
19世紀に生きた近代看護学の創始者の言葉の中に、21世紀にも通じる看護の エッセンスを読み取っていただければ幸いです。
茨木 保
近代看護の創始者フローレンス・ナイチンゲール。
クリミアの過酷な戦地で看護団を率い、帰国後は政府を動かし医療・福祉の広範な改革を主導した彼女は、みずから病み人として半世紀在宅に引きこもって暮らした孤高の人であった——。
ベストセラー 『まんが 医学の歴史』 の著者が向き合った、ナイチンゲールその生涯の物語。
月刊 『看護教育』 で好評を博した連載内容を改稿、さらに図説看護覚え書を描き下ろして収載した。
【まえがき】
天使とは、美しい花をまき散らすのではなく、苦悩する者のために戦う者だ
An angel, not by spouting a beautiful flower, the suffering of those who fight for
この言葉は“クリミアの天使"と讃えられたフローレンス・ナイチンゲールの名言として知られています。
ナイチンゲールを描いたまんがは、これまで本邦で多く出版されてきました。
しかし、その多くは子どもを読者層に想定したものであるせいか、彼女の「博愛と献身」という側面に焦点を絞ったものです。
本書の第I部は、欧米で書かれたナイチンゲールの伝記や、本邦での専門研究者の資料をもとに、彼女の人物像を人間くさい面も含めそのままにまんが化しました。
そのため、ここに描かれたナイチンゲール像は、多くの日本人が彼女に抱く「白衣の天使」というイメージとはいささか異なったものかもしれません。
「戦士」として生きたフローレンスの生きざまを通して、彼女がなぜ「天使」と呼ばれるにふさわしいのかを考えていただけたらと思います。
第II部に収録した図説『看護覚え書』は、ナイチンゲールの代名詞とも呼ばれる看護学書『看護覚え書』(Notes on Nursing)をまんがとイラストで図解したものです。
原本は150年前に書かれたものですので、その内容は現代の医学常識には合わない部分もあるのですが、今回のまんが化にあたっては科学的にナンセンスな部分も修正せずに描きました。
大切なことは時を経ても変わらないものです。
19世紀に生きた近代看護学の創始者の言葉の中に、21世紀にも通じる看護の エッセンスを読み取っていただければ幸いです。
茨木 保
- 本の長さ197ページ
- 言語日本語
- 出版社医学書院
- 発売日2014/2/10
- ISBN-10426001840X
- ISBN-13978-4260018401
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Fashion x Sports タイムセール祭り開催中 5/16[月]23:59まで
期間限定で人気商品がお買い得。最大10%ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中。 今すぐチェック
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
近代看護の創始者フローレンス・ナンチンゲール。クリミアの過酷な戦地で看護団を率い、帰国後は政府を動かし医療・福祉の広範な改革を主導した彼女は、みずから病み人として半世紀、在宅に引きこもって暮らした孤高の人であった―。ベストセラー『まんが医学の歴史』の著者が向き合った、ナイチンゲールその生涯の物語。月刊『看護教育』で好評を博した連載内容を改稿、更に図説『看護覚え書』を描き下ろし、最後に、「ナイチンゲール誓詞」誕生と、彼女の最後の闘いと未来に託したメッセージに迫る『ナイチンゲールの夢―1893年』を収載した。
著者について
茨木 保(いばらき たもつ)
1986年 奈良県立医科大学卒業
1995年 医学博士
1999年 大和成和病院婦人科部長
2006年 いばらきレディースクリニックを開設
現在に至る
【著書】
「まんが医学の歴史」(医学書院)、「がんばれ! 猫山先生」(日本医事新報社)、他多数
1986年 奈良県立医科大学卒業
1995年 医学博士
1999年 大和成和病院婦人科部長
2006年 いばらきレディースクリニックを開設
現在に至る
【著書】
「まんが医学の歴史」(医学書院)、「がんばれ! 猫山先生」(日本医事新報社)、他多数
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
茨木/保
医師・漫画家。1962年大阪府東大阪市に生まれる。1986年奈良県立医科大学卒業・同大学産婦人科学教室入局。1989年京都大学ウイルス研究所研究生として、発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる傍ら、週刊ヤングジャンプ増刊号にSF短編を発表しプロデビュー以後、漫画家・メディカルイラストレーターとして医学書・看護学書を中心に活躍。1995年医学博士。1999年大和成和病院婦人科部長。2006年いばらきレディースクリニック開設・院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
医師・漫画家。1962年大阪府東大阪市に生まれる。1986年奈良県立医科大学卒業・同大学産婦人科学教室入局。1989年京都大学ウイルス研究所研究生として、発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる傍ら、週刊ヤングジャンプ増刊号にSF短編を発表しプロデビュー以後、漫画家・メディカルイラストレーターとして医学書・看護学書を中心に活躍。1995年医学博士。1999年大和成和病院婦人科部長。2006年いばらきレディースクリニック開設・院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Fashion x Sports タイムセール祭り開催中 5/16[月]23:59まで
期間限定で人気商品がお買い得。最大10%ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中。 今すぐチェック
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

医師・漫画家・医学博士
1962年大阪府に生まれる。1986年奈良県立医科大学卒業。1989年京都大学ウイルス研究所で発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる傍ら週刊ヤングジャンプ増刊号にSF短編『遠い手紙』を発表しプロデビュー。1999年大和成和病院婦人科部長。2006年いばらきレディースクリニック開設、院長。
漫画、イラスト、エッセイ、小説、テレビドラマやバラエティーの制作協力等、メディアと医学の融合に携わるマルチな活動を続けている。『Dr.コトー診療所』『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』などヒット漫画、ドラマの監修も担当。
公式サイト「医学を描く」
ibaraki-manga.com
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
29 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月23日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年11月12日に日本でレビュー済み
フローレンス・ナイチンゲールさん。
素直な感想はものすごくお金持ちなお家の出身で大天才なのね……です。
天才ぶりが、もし身近にいたら分かり合えないくらいだと思いました。普通の伝記と違って、こちらの本はその人のありのままの姿を書いてあります。
少々ネタバレになりますが、37歳で遺書を書いて90歳まで生きるって……人生わからないものですね。感想になっていないかもしれませんが
改めて凄い人なのだとこの本を読んで思いました。看護覚え書も漫画になっていてわかりやすいです。
小学生から医療関係者まで幅広い方に一度読んでほしい本です。
素直な感想はものすごくお金持ちなお家の出身で大天才なのね……です。
天才ぶりが、もし身近にいたら分かり合えないくらいだと思いました。普通の伝記と違って、こちらの本はその人のありのままの姿を書いてあります。
少々ネタバレになりますが、37歳で遺書を書いて90歳まで生きるって……人生わからないものですね。感想になっていないかもしれませんが
改めて凄い人なのだとこの本を読んで思いました。看護覚え書も漫画になっていてわかりやすいです。
小学生から医療関係者まで幅広い方に一度読んでほしい本です。
2017年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『医学の歴史』が面白かったから期待したのだが、冒頭から「わたし看護師になるわ」と言い、「看護師」の連発に辟易。さらに上の人が「看護「婦」が戦場に来ると風紀が乱れる」などと言う始末。どのみち「ナース」なんだから、こういうのは単に歴史を歪曲するものでしかない。著者は「看護婦」が差別語だとでも主張したいのであろうか。それをさっぴいても、「医学の歴史」のような面白さはなく、これなら活字のナイチンゲール伝を読んだ方がいいと思った。
2016年3月31日に日本でレビュー済み
図書館の偉人伝のコーナーの一角にこの本があり、
懐かしい気持ちになってぺらぺら読んでいたら、
そのジェットコースターのような人生の勢いに流され、
そのまま借りてしまった。
彼女には病や怪我で苦しむ全ての人々を救いたい、という願いがあったが、
しかしそのためには、それまで社会的地位の低かった看護士の地位を国に認めさせ、向上させる必要があった。
彼女は、なんとクリミア戦争で救えるはずの患者たちをあえて見殺しにした政治的手法によって、軍に働きかけた。
その結果、彼女はランプを持って重傷の兵士の前に現れることとなり、
その姿を目に焼き付けた彼の記憶は現代に受け継がれ、
私たちは医療・福祉関係者に聖人君子像を求めたくなるようになった。
今日の看護の恩恵は、犠牲の上にある。
現実を変える力のアンビバレンスさと罪悪感を感じた。
よく言えば正直で生命力に溢れ、現実を確実に変える力を持った人、
悪く言えば他人を殺し、自らの身も滅ぼそうとする程の強烈な執着心に踊らされた人。
これは(お金の使い方や施設の在り方、内面の告白について牧師と交わした書簡から)マザー・テレサや夏目漱石、
日本の現代アーティストの草間彌生らにも当てはまると思った。
また彼女はイギリス人であるが、生まれたのは両親が新婚旅行で滞在していたイタリアのフィレンツェである。
君主論でおなじみのニッコロ・マキャヴェッリと同じなのは偶然とは思えない。
それでも読んでいて気持ち良かった。
彼女の狂気は人を「こうあろう」としたんじゃなくて、
あくまでも“ありのまま”の自分で生きようとした“結果”である。
だから、彼女の狂気はある意味で健康そのもにも見えた。
(執着心の昇華が狂人になるしかないことこそ病気だ)
彼女に罵倒されながらも慕った人々が多かったのは、そこに共感できた人が多かったからだろう。
こんな狂人に私は憧れている。
懐かしい気持ちになってぺらぺら読んでいたら、
そのジェットコースターのような人生の勢いに流され、
そのまま借りてしまった。
彼女には病や怪我で苦しむ全ての人々を救いたい、という願いがあったが、
しかしそのためには、それまで社会的地位の低かった看護士の地位を国に認めさせ、向上させる必要があった。
彼女は、なんとクリミア戦争で救えるはずの患者たちをあえて見殺しにした政治的手法によって、軍に働きかけた。
その結果、彼女はランプを持って重傷の兵士の前に現れることとなり、
その姿を目に焼き付けた彼の記憶は現代に受け継がれ、
私たちは医療・福祉関係者に聖人君子像を求めたくなるようになった。
今日の看護の恩恵は、犠牲の上にある。
現実を変える力のアンビバレンスさと罪悪感を感じた。
よく言えば正直で生命力に溢れ、現実を確実に変える力を持った人、
悪く言えば他人を殺し、自らの身も滅ぼそうとする程の強烈な執着心に踊らされた人。
これは(お金の使い方や施設の在り方、内面の告白について牧師と交わした書簡から)マザー・テレサや夏目漱石、
日本の現代アーティストの草間彌生らにも当てはまると思った。
また彼女はイギリス人であるが、生まれたのは両親が新婚旅行で滞在していたイタリアのフィレンツェである。
君主論でおなじみのニッコロ・マキャヴェッリと同じなのは偶然とは思えない。
それでも読んでいて気持ち良かった。
彼女の狂気は人を「こうあろう」としたんじゃなくて、
あくまでも“ありのまま”の自分で生きようとした“結果”である。
だから、彼女の狂気はある意味で健康そのもにも見えた。
(執着心の昇華が狂人になるしかないことこそ病気だ)
彼女に罵倒されながらも慕った人々が多かったのは、そこに共感できた人が多かったからだろう。
こんな狂人に私は憧れている。