一日のコンサルタント料が、$6,000〜$8,000のドラッカー氏の声が、1,500円で聞こえてくる書籍である。
巡り会わせというのであろうか、ダイヤモンド社ではなく、講談社の訪問が最後のことばの収録になったようだ。翻訳は、上田さんではなく、窪田恭子さん。経営学についてよく勉強されており、コア・コンピタンス、イノベーションなどについても、自然な翻訳である。
読みやすい工夫もしてあり、初めて読むドラッカーシリーズの前書きの前に読むと同時代を共有できよう。
「知識社会において成果を挙げ得る人間であり続けるためには、スキルを更新する教育を何度も繰り返し受けることが必要になります。」「つねに教育に立ち返るこの姿勢こそが、個人のイノベーションを促進してくれます」(p.174)。
原文での刊行を期待します。
ドラッカーの遺言 (講談社BIZ) (日本語) 単行本 – 2006/1/20
P.F. ドラッカー
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ214ページ
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2006/1/20
-
ISBN-104062820005
-
ISBN-13978-4062820004
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ! (はじめて読むドラッカー (マネジメント編))単行本
- ドラッカーの講義(1991-2003) ~マネジメント・経済・未来について話そう~単行本
- ドラッカーの講義(1943-1989) ~マネジメント・経済・未来について話そう~単行本(ソフトカバー)
- ドラッカー最後の言葉 (講談社BIZ)ピーター.F・ドラッカー新書
- マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則ピーター・F・ドラッカー単行本
- ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則ジム・コリンズ単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
情報化が進展する新時代の世界経済のもとで、最も苦労する国は日本である―。20世紀の経営思想界をリードした“知の巨人”は、こう遺して世を去った。だが―、苦境の陰に好機あり。ドラッカーの眼は、21世紀の日本が世界のメインパワーであり続けるための条件をはっきりと見据えていた。日本が担うべき役割、日本の目の前に広がるチャンス、そして日本人が達成すべき「個人のイノベーション」とは何か―。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ドラッカー,ピーター・F.
1909年、オーストリア=ハンガリー二重帝国の首都・ウィーン生まれ。フランクフルト大学卒業後、経済紙の編集記者等を務めた後、ロンドンでの金融機関勤務を経てアメリカに移住。’43年にゼネラル・モーターズ(GM)のコンサルティング業務を請け負い、その研究成果をまとめた『社会という概念』を出版したのを皮切りに、以降、経営に関する数々の著作を刊行。他に先駆けて来るべき社会の将来像を提示し、その時代の変化に合わせた経営コンセプトと手法を次々に編み出してきた。ビジネス界にも大きな影響を与え続けた経営思想家として、欧米はもちろん、日本の経営者にも多数の信奉者を持つ。90歳を超えてなお、米・クレアモント大学大学院教授として教鞭を執っていたが、2005年11月11日、96歳の誕生日を一週間後に控え、永眠した
窪田/恭子
1974年、神戸市生まれ。神戸女学院大学文学部英文学科卒業。英国・ケント大学大学院現代文学科修士課程修了。フリーランス翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1909年、オーストリア=ハンガリー二重帝国の首都・ウィーン生まれ。フランクフルト大学卒業後、経済紙の編集記者等を務めた後、ロンドンでの金融機関勤務を経てアメリカに移住。’43年にゼネラル・モーターズ(GM)のコンサルティング業務を請け負い、その研究成果をまとめた『社会という概念』を出版したのを皮切りに、以降、経営に関する数々の著作を刊行。他に先駆けて来るべき社会の将来像を提示し、その時代の変化に合わせた経営コンセプトと手法を次々に編み出してきた。ビジネス界にも大きな影響を与え続けた経営思想家として、欧米はもちろん、日本の経営者にも多数の信奉者を持つ。90歳を超えてなお、米・クレアモント大学大学院教授として教鞭を執っていたが、2005年11月11日、96歳の誕生日を一週間後に控え、永眠した
窪田/恭子
1974年、神戸市生まれ。神戸女学院大学文学部英文学科卒業。英国・ケント大学大学院現代文学科修士課程修了。フリーランス翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2006/1/20)
- 発売日 : 2006/1/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 214ページ
- ISBN-10 : 4062820005
- ISBN-13 : 978-4062820004
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 389,343位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,214位ビジネス・経済ノンフィクション
- - 13,021位経営学・キャリア・MBA
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
26 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年1月29日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2006年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の中で書かれている、弱点を克服するよりも、長所を伸ばすことの重要性に関する記述には目から鱗が落ちた気がした。本そのものはすれほど長い物ではなく、簡単に読めるが、その短い中に、非常に有用な記述がある。ぜひ呼んでもらいたい本である。
2006年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本画の山荘コレクションに始まり、オムロン(立石電機)、ソニー、セブン・アイ(イトーヨーカドー)、NEC、トヨタといった日本でイノベーションを起こした企業の経営者との交流、1959年以来の数多い来日経験等から日本に対する深い理解と愛情をお持ちのドラッカー博士から、日本に対する最高のメッセージ。
これまで博士を知らなかった方には、この本を入り口に「ドラッカー山脈」とも言われる著作群に挑戦することをお勧めします。日本語の翻訳も新訳を含めて数多く出ていますが、気に入った本があれば、英語でもお読みになるとさらに良いと思います(アマゾンのペーパーバックならかなりお値打ちです)。
もう直接お会いして機智に富んだお話を伺うことはできませんが、生前に収録されたビデオ、インターネットでのインタラクディブ教材等の映像でお話を聞くことはできます。
この本は大変簡潔に書かれていますが、気になった一節については自分の頭で考えきる必要があります。
これは博士がご自身の著作についてアドバイスされた方法ですが、私の場合には気になる一節が10以上はあります。
それらについて、これまで以上に考え、実行し、成果を上げていく挑戦にわくわくしています。
あなたも、日本人の強みを生かして、21世紀の「西洋と東洋の架け橋」になってみませんか?
これまで博士を知らなかった方には、この本を入り口に「ドラッカー山脈」とも言われる著作群に挑戦することをお勧めします。日本語の翻訳も新訳を含めて数多く出ていますが、気に入った本があれば、英語でもお読みになるとさらに良いと思います(アマゾンのペーパーバックならかなりお値打ちです)。
もう直接お会いして機智に富んだお話を伺うことはできませんが、生前に収録されたビデオ、インターネットでのインタラクディブ教材等の映像でお話を聞くことはできます。
この本は大変簡潔に書かれていますが、気になった一節については自分の頭で考えきる必要があります。
これは博士がご自身の著作についてアドバイスされた方法ですが、私の場合には気になる一節が10以上はあります。
それらについて、これまで以上に考え、実行し、成果を上げていく挑戦にわくわくしています。
あなたも、日本人の強みを生かして、21世紀の「西洋と東洋の架け橋」になってみませんか?
2006年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初に言っておきます。挿絵は意味がありません、不要以外のなにものでもない。だけども、ドラッカー御大の言葉は確かに珠玉。ですからページをめくる度にそのアンバランスが非常に奇妙なのです。だけどもドラッカー先生の言葉は至言でした。早速、実践させてもらっています。「リーダーシップとは権力の為に行うものではない・・◎◎の為に行うものだ」、某政治家、某役員、某氏、某氏、あなたの上司。しばりつけてでも読ませた方が良いでしょう。何の為に・・・というのは非常に大事です。某も某も某も私も読もう。そして実践すべし。ありがとうドラッカー先生。
女子大で「レ◎ビアンの巣」などと、大声で言えばシバかれる。訴えられる。パクられる。そんな世知辛い、でも当たり前の時代もホンモノはいつでも本物でしょう。レ◎ビアンのス!なんて言わないけども。ドラッカーは読め!と某にも某にもいいました。・・ほら・・天国でドラッカー先生がニッコリ微笑んでます。挿絵はいらない・・と思うなぁ。「そうだそうだとドラッカー先生」も言ってます。
女子大で「レ◎ビアンの巣」などと、大声で言えばシバかれる。訴えられる。パクられる。そんな世知辛い、でも当たり前の時代もホンモノはいつでも本物でしょう。レ◎ビアンのス!なんて言わないけども。ドラッカーは読め!と某にも某にもいいました。・・ほら・・天国でドラッカー先生がニッコリ微笑んでます。挿絵はいらない・・と思うなぁ。「そうだそうだとドラッカー先生」も言ってます。