図書館で借りて、絵がすっごくおしゃれなのと、科学の本の紹介をしているというユニークな内容に惹かれ、
購入しました。この本を読んで、科学者という人たちの個性が面白い、と感じるように
なりました。「読書の幅を広げてくれて、ありがとう」とお礼を言いたい本です!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ドミトリーともきんす 単行本(ソフトカバー) – 2014/9/24
購入を強化する
不思議な学生寮「ともきんす」。お二階には寮生さんが4人。
朝永振一郎、牧野富太郎、中谷宇吉郎、湯川秀樹……
テーマは科学者たちの言葉―高野文子最新コミックス!
高野文子が新作のテーマに選んだのは「科学者たちの言葉」でした。日本の優れた科学者たちが残した文章を、なぜいま読み返すのか。
その意義を、架空の学生寮を舞台に、「科学する人たち」と一組の母娘の交流を通じて丁寧に描いていきます。
「道具を持ち替えることから始めた」と著者が語る通り、画面を行き交う線はさらなる進化を遂げ、
フィクションとノンフィクションのあわいに、唯一無二の世界が生まれました。
本書には、Webメディア「マトグロッソ」で連載されていた表題作に加え、連載への布石となった短編
「球面世界」「Tさん(東京在住)は、この夏、盆踊りが、おどりたい。」の二篇を収録。
漫画単行本としては前作『黄色い本』から12年―大判サイズで絵の魅力をあますことなく伝えた、ファン待望の一冊です。
もくじ
球面世界
ドミトリーともきんす
プロローグ
1 トモナガ君 おうどんです 朝永振一郎「鏡のなかの物理学」
2 トモナガ君 泣かないで 朝永振一郎「滞独日記(一九三八年四月七日?一九四〇年九月八日)」
3 マキノ君 お正月です 牧野富太郎「松竹梅」
4 ナカヤ君 お手紙です 中谷宇吉郎「簪を挿した蛇」
5 ナカヤ君 コタツです 中谷宇吉郎「天地創造の話」
6 マキノ君 蝶々です 牧野富太郎「なぜ花は匂うか?」
7 ユカワ君 お豆です 湯川秀樹「数と図形のなぞ」
8 ユカワ君 松ボックリです 湯川秀樹『「湯川秀樹 物理講義」を読む』
9 ユカワ君 ハゴロモです 湯川秀樹「自然と人間」
10 ようこそ、ガモフさん ジョージ・ガモフ『G・ガモフ コレクション1 トムキンスの冒険』
11 詩の朗読 湯川秀樹「詩と科学??子どもたちのために??」
ともきんすと白銀荘について
参考資料
あとがき
Tさん(東京在住)は、この夏、盆踊りが、おどりたい。
ブックデザイン: 服部一成
朝永振一郎、牧野富太郎、中谷宇吉郎、湯川秀樹……
テーマは科学者たちの言葉―高野文子最新コミックス!
高野文子が新作のテーマに選んだのは「科学者たちの言葉」でした。日本の優れた科学者たちが残した文章を、なぜいま読み返すのか。
その意義を、架空の学生寮を舞台に、「科学する人たち」と一組の母娘の交流を通じて丁寧に描いていきます。
「道具を持ち替えることから始めた」と著者が語る通り、画面を行き交う線はさらなる進化を遂げ、
フィクションとノンフィクションのあわいに、唯一無二の世界が生まれました。
本書には、Webメディア「マトグロッソ」で連載されていた表題作に加え、連載への布石となった短編
「球面世界」「Tさん(東京在住)は、この夏、盆踊りが、おどりたい。」の二篇を収録。
漫画単行本としては前作『黄色い本』から12年―大判サイズで絵の魅力をあますことなく伝えた、ファン待望の一冊です。
もくじ
球面世界
ドミトリーともきんす
プロローグ
1 トモナガ君 おうどんです 朝永振一郎「鏡のなかの物理学」
2 トモナガ君 泣かないで 朝永振一郎「滞独日記(一九三八年四月七日?一九四〇年九月八日)」
3 マキノ君 お正月です 牧野富太郎「松竹梅」
4 ナカヤ君 お手紙です 中谷宇吉郎「簪を挿した蛇」
5 ナカヤ君 コタツです 中谷宇吉郎「天地創造の話」
6 マキノ君 蝶々です 牧野富太郎「なぜ花は匂うか?」
7 ユカワ君 お豆です 湯川秀樹「数と図形のなぞ」
8 ユカワ君 松ボックリです 湯川秀樹『「湯川秀樹 物理講義」を読む』
9 ユカワ君 ハゴロモです 湯川秀樹「自然と人間」
10 ようこそ、ガモフさん ジョージ・ガモフ『G・ガモフ コレクション1 トムキンスの冒険』
11 詩の朗読 湯川秀樹「詩と科学??子どもたちのために??」
ともきんすと白銀荘について
参考資料
あとがき
Tさん(東京在住)は、この夏、盆踊りが、おどりたい。
ブックデザイン: 服部一成
- 本の長さ126ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日2014/9/24
- 寸法18.2 x 1.1 x 25 cm
- ISBN-104120046575
- ISBN-13978-4120046575
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
朝永振一郎、牧野富太郎、中谷宇吉郎、湯川秀樹―テーマは科学者たちの言葉―高野文子最新コミックス。
著者について
1957年新潟県生まれ。漫画家。看護師として勤める傍ら、1979年に商業誌デビュー。1982年に日本漫画家協会優秀賞、2003年に手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。作品集に『絶対安全剃刀』『おともだち』『ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事』『るきさん』『棒がいっぽん』『黄色い本』がある。漫画作品の他に、絵本『しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん』などを手がける。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高野/文子
1957年新潟県生まれ。看護師として勤める傍ら、1979年に商業誌デビュー。1982年に日本漫画家協会優秀賞、2003年に手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1957年新潟県生まれ。看護師として勤める傍ら、1979年に商業誌デビュー。1982年に日本漫画家協会優秀賞、2003年に手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 中央公論新社 (2014/9/24)
- 発売日 : 2014/9/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 126ページ
- ISBN-10 : 4120046575
- ISBN-13 : 978-4120046575
- 寸法 : 18.2 x 1.1 x 25 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 34,090位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
104 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あらゆるものを細分化し、専門家が日々生み出される世になって久しいけれど、ここに出てくる4人の若き科学者たちは、世界を丸ごと見ていたんだね!
ちょっと前までは、わたしたちみんなそれができていたのに、いまではすっかりやり方を忘れてしまった。もういちど、彼らにその方法を教えてもらえないかしら…部分しか見えなくなった視野狭窄から、解放されるための処方箋のような漫画です。
ちょっと前までは、わたしたちみんなそれができていたのに、いまではすっかりやり方を忘れてしまった。もういちど、彼らにその方法を教えてもらえないかしら…部分しか見えなくなった視野狭窄から、解放されるための処方箋のような漫画です。
2014年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ともきんすの寮生、朝永(振一郎)君、牧野(富太郎)君、中谷(宇吉郎)君、湯川(秀樹)君それぞれのキャラクターもなるほどと思わせる。
中谷宇吉郎先生については全く知らなかったことを反省。ガモフの「とむきんす」のことも思い出しました。
中谷宇吉郎先生については全く知らなかったことを反省。ガモフの「とむきんす」のことも思い出しました。
2016年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高野さんの作品は「言葉にできない感覚の共有」を感じるので長年愛読しています。
今回は感覚の共有に加え、物理学の要素が入っており、
心と脳に訴えかけるような、これまでの作品とは一味違ったおもしろさがありました。
理系が苦手なので理解しながら読むのに大変な時間がかかりましたが、
読後は大好きな一冊になり、すっかり物理学に興味深々になりました。
今回は感覚の共有に加え、物理学の要素が入っており、
心と脳に訴えかけるような、これまでの作品とは一味違ったおもしろさがありました。
理系が苦手なので理解しながら読むのに大変な時間がかかりましたが、
読後は大好きな一冊になり、すっかり物理学に興味深々になりました。